記録ID: 2217380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【臼杵神社の狼達に会いに行く】臼杵山・盆堀山・戸倉城山【未踏ルートと未登ピーク踏破も合わせて】
2020年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf75cac7c279b798.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 783m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅⇒(八高線)⇒拝島St.⇒(五日市線)⇒武蔵五日市St.⇒(西東京バス)⇒ 元郷BS 【復路】 十里木BS⇒(西東京バス)⇒武蔵五日市St.⇒(五日市線)⇒拝島St.⇒(八高線)⇒ 最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート状況】 ・元郷から入山して沢の下部になる区間は昨年の台風の影響なのか 多少荒れていますが通行に支障が出る事は無かったです。 臼杵神社に上がる手前が傾斜がきつくなり 元郷から登った場合一番の頑張り所の様に感じました。 傾斜がきつくなる区間はロープが掛けてあり整備が行き届いていました。 ・グミ尾根ルートはトラバースして歩く区間が多く よく踏まれたルートでしたが道幅が狭いので 注意が必要の様に感じました。 ・西戸倉ルート、南東ルート(光厳寺方面)は 現在も通行止めの表示がしてありロープが掛かってました。 ・この日は登山者よりもランの人達と多くすれ違いました。 この日会ったランの人達はマナーが良く、感じの良い人達ばかりでした。 すれ違いの際、声掛け等して譲り合える余裕を持ちたいですね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
その他
|
---|---|
共同装備 |
チェーンアイゼン
GPS
筆記用具
ツェルト
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
感想
まだ山岳会に所属していた頃
沢登りへ出掛けた際
ピークは踏んだ臼杵山ですが
その時臼杵神社には立ち寄らず...
時が経ち狼達に興味を持ち
臼杵神社の狼達にも会いたいと
思いながら
なかなか実行に移さず
やっと臼杵神社の狼達に会い
久々に臼杵山にも登ってきました。
沢登りの時は
グミ尾根を荷田子に降った為
元郷からのルートと
荷田子峠から先は
未踏ルートだったので
そのルート踏破と
未登だった盆堀山と戸倉城山
登破も合わせて目的にしました。
行動を停止すると
少し肌寒くは感じましたが
気持ち良く晴れた日で
のんびりと山での時間を
過ごす事ができました。
付き合ってくれた
相方さんにも感謝×2です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人