記録ID: 2217476
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
【★矢倉岳(足柄山塊)★矢倉沢よりピストン★】
2020年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 639m
- 下り
- 643m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
/圭鼻楚珪湘(小田急線/790円) ⊃珪湘脹悄遡霑丗(箱根登山バス/530円) 新宿6:31-7:56新松田8:10-8:40矢倉沢 【★復路★】 〔霑丗堯楚珪湘脹(箱根登山バス/530円) ⊃珪湘帖楚圭(小田急線/790円) 矢倉沢12:32-13:00新松田13:20-14:45新宿 【★公共交通機関リンク★】 箱根登山バスHP https://www.hakone-tozanbus.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況▲】 全区間危険個所なし 【▲登山者数情報▲】 〔霑丗凜丱皇筺遡霑匈戞5名 ¬霑匈戞遡霑丗凜丱皇筺約10名 【▲読み方▲】 ・矢倉岳:やぐらだけ 【▲今回の山と峠の別名▲】 ・矢倉岳:竹の越し・カケ山 |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 南足柄市観光協会 https://www.mcity-kankokyokai.com/ 足柄山地 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E6%9F%84%E5%B1%B1%E5%9C%B0 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン
毛糸の帽子
軍手
アナログ式高度計
熊鈴
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は天気が良かったのでカヤトの原から富嶽を眺望したくなりましたので、足柄山塊の矢倉岳に登りました。頂上では富嶽、箱根山塊、相模湾などが美しく見えました。それに今回、歩いた尾根の標高600m地点は『萱苅場』と云う山名が有るようですが、その決め手となる古書や民俗誌などで未だに証拠を掴んでいないので、山名登録は見送りました。矢倉岳の北東側に『萱苅場』に似たような山名で『鷹落場』と云う山があります。この地域の昔の人は山名の一部に『場』と云う字を充てていたという事も考えられます。したがって山岳民俗面での収穫は何も無かったですが、景色が良かったので今回の登山は良しとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する