記録ID: 2217515
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
四阿屋山(あずまややま) 刈谷沢登山口から登ってみた【信州ふるさと120山】
2020年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:15
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 352m
- 下り
- 352m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し 積雪はありましたが、登山口では0cm 山頂で10兌紂⊃瓩溜まりで30僂箸い辰燭箸海蹐任靴腓Δ。 凍結等は無いので坪足で十分登れました。 |
その他周辺情報 | 草湯温泉 冠着荘で日帰り入浴しました。 大人410円、タオル110円 透明度の高い癖のないお湯でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
午前中に献血をしたので、軽く登れるやまをチョイスし、四阿屋山(あずまややま)へ。
雪が少ないので林道走りも問題なく刈谷沢登山口へ
尾根までは急登のトラバースですが、距離が短いので問題なし。
尾根からは登山道は完全に白くなる。
でも、夏靴でも問題ない積雪量、凍結もないので滑ることもなく。
展望台からはトレースが無くなり、柔らかな新雪歩き
積雪が多くても10冂度なので、歩きやすい。
山頂はさすがに積雪が多く20僂らい。吹き溜まりは30冂兇程度。
風も弱く気温もそれほど低くないので、長そでTシャツでもOKでした。
山頂は木が多くて眺望はありませんが、神社の階段前は東側に開けていて、同じ山名の日本百名山の四阿山の尖った山頂が見えました。
展望台からは北アルプスの眺めが楽しめるはずですが、雲が多くて見えず残念でした。
下山後は晴れるというジンクスでしたが、登山口から槍ヶ岳が見えて良かった。
さすがに下山後は汗をかいて冷えたので、草湯温泉「冠着荘」で温泉に入って体を温めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mamichi117様
わざわざ、microSDを入れ替えてまでデモをして頂き誠に有難う御座いました。
2個もGPSを持つだけで、250gも余分な荷物を増やしてしまったこと、改めてお詫びとお礼を申し上げます。
モニターが大きい分、66Sの表示範囲が広いのが良く分かります、大変参考に成り決心が出来ました、有難う御座いました。
graveltrek
graveltrek様
わざわざコメントいただきありがとうございました。
おいらがGPSMAP66Sを購入したときも情報が無くて躊躇しましたが、有名なYSHR氏が使っていることを知り、ちょっと高かったですがロックピットから購入しました。
もう少し情報があれば海外通販でもよかったのですが、GPSMAP64Sを海外サイトで購入して日本語化に苦労したので諦めました。
64Sも優秀なGPSでしたが、66Sはさらに高精度で見やすくておいらの山行ではなくてはならない相棒です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する