ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2219427
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

韓国岳からロケット打ち上げを見た!

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
5.2km
登り
547m
下り
546m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:54
合計
3:54
8:27
61
9:28
9:29
13
9:42
9:42
19
10:01
10:48
25
11:13
11:14
10
11:24
11:25
47
12:12
12:16
4
12:21
ゴール地点
天候 晴れのち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
えびの高原駐車場
コース状況/
危険箇所等
3合目当たりから雪が出始めて、頂上直下は10儷瓩だ兩磧F辰鵬爾蠅漏蠅蟷澆瓩あると安心。硫黄岳の噴煙がすぐ近くをもくもく通過して少し硫化水素のにおいがします。
その他周辺情報 温泉はたくさんあります。
県道60号線の霧島峠から本日目指す韓国岳の朝焼け
2020年02月09日 07:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/9 7:33
県道60号線の霧島峠から本日目指す韓国岳の朝焼け
霧島連山を一望です。
2020年02月09日 07:35撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 7:35
霧島連山を一望です。
駐車場到着。車は混んではいませんでした。
2020年02月09日 08:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 8:22
駐車場到着。車は混んではいませんでした。
出発後唯一の川
2020年02月09日 08:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 8:28
出発後唯一の川
登山道に入ってすぐ木のない斜面があります。白いのは霜です。
2020年02月09日 08:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 8:28
登山道に入ってすぐ木のない斜面があります。白いのは霜です。
硫黄岳からは絶えずガスがもくもく。そちらの方へは進入禁止です。
2020年02月09日 08:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 8:32
硫黄岳からは絶えずガスがもくもく。そちらの方へは進入禁止です。
少し登ると霧氷が少しずつ出てきます。
2020年02月09日 08:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 8:58
少し登ると霧氷が少しずつ出てきます。
しばらくは樹林帯の中を。
2020年02月09日 08:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 8:59
しばらくは樹林帯の中を。
場所によると噴気のシューっという音が良く聞こえます。
2020年02月09日 09:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:02
場所によると噴気のシューっという音が良く聞こえます。
下界は濃いもやの下です。
2020年02月09日 09:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 9:02
下界は濃いもやの下です。
段々上ると木が低くなります。雪も見えてきました。
2020年02月09日 09:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:07
段々上ると木が低くなります。雪も見えてきました。
霧氷も育ってきます。
2020年02月09日 09:09撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/9 9:09
霧氷も育ってきます。
上空は快晴!気持ちいいです!!
2020年02月09日 09:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 9:10
上空は快晴!気持ちいいです!!
だんだん雪が多くなります。慎重に歩けば滑り止めは不要です。
2020年02月09日 09:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:15
だんだん雪が多くなります。慎重に歩けば滑り止めは不要です。
霧氷には青空が似合いますね。
2020年02月09日 09:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/9 9:19
霧氷には青空が似合いますね。
頂上にはまだちょっとあります。
2020年02月09日 09:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/9 9:26
頂上にはまだちょっとあります。
硫黄岳の噴煙が下になりました。
2020年02月09日 09:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:26
硫黄岳の噴煙が下になりました。
ロープにも立派な霧氷。
2020年02月09日 09:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 9:29
ロープにも立派な霧氷。
全ての物に着氷しています。
2020年02月09日 09:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:29
全ての物に着氷しています。
誰かが雪だるまを
2020年02月09日 09:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:37
誰かが雪だるまを
キリシマツツジでしょうか。雪帽子。
2020年02月09日 09:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:53
キリシマツツジでしょうか。雪帽子。
この山の「合目」の間隔はとても短いです。
2020年02月09日 09:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:55
この山の「合目」の間隔はとても短いです。
頂上の少し手前は結構雪があり、風紋も見られます。
2020年02月09日 09:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/9 9:57
頂上の少し手前は結構雪があり、風紋も見られます。
頂上はもうすぐ!この辺りは風のせいか積雪はありません。
2020年02月09日 09:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 9:58
頂上はもうすぐ!この辺りは風のせいか積雪はありません。
頂上の火口壁の縁から魚眼レンズで。かなり大きな火口です。
2020年02月09日 10:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 10:02
頂上の火口壁の縁から魚眼レンズで。かなり大きな火口です。
新燃岳・高千穂峰がきれいに見えます。
2020年02月09日 10:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/9 10:04
新燃岳・高千穂峰がきれいに見えます。
新燃岳は火口の内側が煮え立っているかのようです。
2020年02月09日 10:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 10:04
新燃岳は火口の内側が煮え立っているかのようです。
桜島はもやの下ですが何とか見えました。
2020年02月09日 10:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/9 10:05
桜島はもやの下ですが何とか見えました。
延期されていたH-2Aロケットは無事見ることができました。
初めて見る打ち上げに大感激!知らずに登ってきて一緒に見ることができた人も大ラッキー!
2020年02月09日 10:35撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/9 10:35
延期されていたH-2Aロケットは無事見ることができました。
初めて見る打ち上げに大感激!知らずに登ってきて一緒に見ることができた人も大ラッキー!
時間がたつとにょろにょろしてきます。
2020年02月09日 10:36撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/9 10:36
時間がたつとにょろにょろしてきます。
ロケット自体は認識できません。ファインダーの中ではオレンジ色が見える時はありました。
2020年02月09日 10:36撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/9 10:36
ロケット自体は認識できません。ファインダーの中ではオレンジ色が見える時はありました。
だいぶくたびれてきました。
2020年02月09日 10:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 10:37
だいぶくたびれてきました。
知らない人がこれにいきなり気がついたら、びっくりするでしょう。
2020年02月09日 10:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/9 10:37
知らない人がこれにいきなり気がついたら、びっくりするでしょう。
皆でロケットを見て興奮している最中、ふと桜島を見るとこちらも小噴火?通常の白い噴煙と違うちょっと元気なやつ。
2020年02月09日 10:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/9 10:41
皆でロケットを見て興奮している最中、ふと桜島を見るとこちらも小噴火?通常の白い噴煙と違うちょっと元気なやつ。
形が変化しながら風に流されていきます。
2020年02月09日 10:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 10:42
形が変化しながら風に流されていきます。
しばらくしたらもう一発。
2020年02月09日 10:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/9 10:53
しばらくしたらもう一発。
こういうアングルだとまるで雪山のようです。
2020年02月09日 11:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 11:03
こういうアングルだとまるで雪山のようです。
さて少し雲も出てきたので下山しましょう。
2020年02月09日 11:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 11:05
さて少し雲も出てきたので下山しましょう。
下りは滑るのでアイゼンがあると安心。
2020年02月09日 11:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 11:09
下りは滑るのでアイゼンがあると安心。
上空にも結構雲が出てきました。
2020年02月09日 11:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/9 11:26
上空にも結構雲が出てきました。
ちょうど1時間ほどで登山届けポストまで戻ってきました。
2020年02月09日 12:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/9 12:07
ちょうど1時間ほどで登山届けポストまで戻ってきました。
思い出一杯のいい登山でした。ありがとう。
2020年02月09日 12:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/9 12:10
思い出一杯のいい登山でした。ありがとう。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS カメラ
共同装備
地図(地形図) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯

感想



娘の赴任先の鹿児島に遊びに来たついでに韓国岳に行きました。娘の車を借りて駐車場へ。いつもなら早朝に登山するのですが、今回は10時半過ぎにH-2Aロケットが種子島から打ち上げが予定されていたので、頂上で拝むべく少し遅出で望みました。日頃の行いのせいか?下界のもやは強いものの予定通り(といっても一度延期されたのですが)打ち上げられたロケットはもやをつきやぶり真っ青な空をぐんぐん上昇して宇宙へ旅立っていきました。
さらに雪のある九州の山歩きを楽しめましたし、桜島の噴煙も見ることができ、大満足の山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

ここのところ日本のロケットいいですね
こんばんは😄初コメです(^。^)

この時期は空気も澄んで眺望もききますね
そんな時にHロケットの打ち上げ。
何処ぞの国産ジェットを目指すメーカーも見習って欲しいです( ̄▽ ̄)
子供の頃にペンシルロケットとか、色々失敗もありましたが今は中々技術が確立して来ました(^。^)
もう少し国産ジェット気合いを入れて欲しいです( ̄▽ ̄)
2020/2/12 23:29
Re: ここのところ日本のロケットいいですね
コメントありがとうございます。
いやあ、関東はそれなりに空気が澄んでいたようですが、あちらはものすごく視程が悪く、おそらく鹿児島市内からだと見えなかったと思います。山頂ならではでした!

ロケットの方は今年中にH-3が打ち上げ予定とのことで景気いいですが、確かにジェット機は困ったものですね。
2020/2/13 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら