ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222077
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
8.7km
登り
437m
下り
440m

コースタイム

西沢渓谷入口バス停 09:35
ネトリ広場     09:50
二俣吊り橋     10:05
西沢渓谷終点    11:15−11:25
大久保沢      11:45
ネトリ広場     12:15−12:40
西沢渓谷入口バス停 12:55
天候 曇り(歩き終わる間際になって雨が降ってきました)
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
塩山駅 08:30−(甲州市民バス)−09:30 西沢渓谷入口バス停
(帰り)
西沢渓谷入口バス停 13:10−(甲州市民バス)−14:10 塩山駅
コース状況/
危険箇所等
渓谷を周回するルートは、遊歩道として良く整備されています。
基本的に反時計回りの一方通行だと認識していましたが、現地に立っていた案内図や道標等に、そのことが明記されたものは見ませんでした。

●往路
 はじめは穏やかな道ですが、「二俣吊り橋」を渡った先から、渓谷に沿って進む細い道が始まります。
 岩道をたびたび登り降りするようになりますが、さほど急な箇所はなく、普通に足元に注意して歩けば問題ありません。
 クサリ製の手すりが設置された箇所も多いですが、山歩きに慣れた人ならば、手すりを持つ必要もほとんどない程度です。

 ただし1度だけ、川岸から少し上の歩道に上がるために、ちょっとした(1〜2mほどの)段差を登る箇所があります。
 この日は普通に足だけで登れましたが、岩が濡れていたり、滑りやすい靴だったり、足腰が必ずしも万全ではなかったりする場合には、少々厄介になるのかもしれません。

●復路
 西沢渓谷終点からの下りは、大部分がかつての森林軌道跡をそのまま利用した遊歩道になります。
 鉄路が敷かれていただけに、勾配が緩やかで楽に歩ける道ですが、渓谷を遙かに高巻いてしまうため、渓谷道らしい景観はほとんど楽しめなくなります。
塩山駅からちょうど1時間バスに揺られて、西沢渓谷入口に到着しました。
2012年09月01日 09:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 9:34
塩山駅からちょうど1時間バスに揺られて、西沢渓谷入口に到着しました。
はじめは舗装された林道を歩きます。緑のトンネルが、帰る時には小雨をさえぎってくれました。
2012年09月01日 09:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 9:40
はじめは舗装された林道を歩きます。緑のトンネルが、帰る時には小雨をさえぎってくれました。
15分ほどで到着した「ネトリ広場」には、綺麗な水洗トイレと屋根付きの休憩舎がありました。
2012年09月01日 09:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 9:50
15分ほどで到着した「ネトリ広場」には、綺麗な水洗トイレと屋根付きの休憩舎がありました。
徳ちゃん新道の入口を見送ります。6年前も、甲武信ヶ岳からの下りでここに出てきました。
2012年09月01日 09:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 9:58
徳ちゃん新道の入口を見送ります。6年前も、甲武信ヶ岳からの下りでここに出てきました。
しばらくは車も通れる道でしたが、閉鎖された西沢山荘の前を過ぎると、いよいよ渓谷道が始まります。
2012年09月01日 10:00撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:00
しばらくは車も通れる道でしたが、閉鎖された西沢山荘の前を過ぎると、いよいよ渓谷道が始まります。
この「二俣吊り橋」で東沢を渡ると、渓谷道は西沢の左岸に寄り添うように続いていきます。
2012年09月01日 10:05撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 10:05
この「二俣吊り橋」で東沢を渡ると、渓谷道は西沢の左岸に寄り添うように続いていきます。
吊り橋の上から見る鶏冠山は、頂上に雲がかかっていました。
2012年09月01日 10:05撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:05
吊り橋の上から見る鶏冠山は、頂上に雲がかかっていました。
「大久保滝」は少し距離があるほか、このところの少雨の影響もあってか、あまり迫力を感じませんでした。
2012年09月01日 10:12撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:12
「大久保滝」は少し距離があるほか、このところの少雨の影響もあってか、あまり迫力を感じませんでした。
続いて「三重の滝」。落差の小さな滝が3連になっていました。
2012年09月01日 10:17撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 10:17
続いて「三重の滝」。落差の小さな滝が3連になっていました。
「三重の滝」の下段の釜です。深い緑色が印象的でした。
2012年09月01日 10:20撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
3
9/1 10:20
「三重の滝」の下段の釜です。深い緑色が印象的でした。
ちょっとした深さでも水が青色がかって見えて、とてもきれい。
2012年09月01日 10:23撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 10:23
ちょっとした深さでも水が青色がかって見えて、とてもきれい。
「人面洞」は、ちょっと分かりにくいですが、奥の岩肌に人の顔のように見える所がある、らしいです。
2012年09月01日 10:26撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
9/1 10:26
「人面洞」は、ちょっと分かりにくいですが、奥の岩肌に人の顔のように見える所がある、らしいです。
このあたりは、流れのすぐそばを歩くことができました。
2012年09月01日 10:28撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:28
このあたりは、流れのすぐそばを歩くことができました。
お次の「竜神の滝」は、緑の釜から緑の釜へと落ちる、美しい滝でした。
2012年09月01日 10:31撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:31
お次の「竜神の滝」は、緑の釜から緑の釜へと落ちる、美しい滝でした。
「竜神の滝」を過ぎると、ところどころに岩場の急な登りが出てくるようになります。
2012年09月01日 10:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 10:32
「竜神の滝」を過ぎると、ところどころに岩場の急な登りが出てくるようになります。
「恋糸の滝」は、写真中央で一直線に落ちる滝が肉眼では見えるのですが、写真では分かりませんね。
2012年09月01日 10:35撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:35
「恋糸の滝」は、写真中央で一直線に落ちる滝が肉眼では見えるのですが、写真では分かりませんね。
「貞泉の滝」は、まずこうして全体像を俯瞰した後で、落ち口のすぐ脇を通過していきます。
2012年09月01日 10:39撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 10:39
「貞泉の滝」は、まずこうして全体像を俯瞰した後で、落ち口のすぐ脇を通過していきます。
そして今度は「母胎淵」。対岸には、複雑な流れが岩をうがって作ったらしい洞窟状の窪みがあります。
2012年09月01日 10:46撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 10:46
そして今度は「母胎淵」。対岸には、複雑な流れが岩をうがって作ったらしい洞窟状の窪みがあります。
その窪みを覗くと、右奥の水中に見えるものが、なんと胎児を抱えた胎盤のようでした。
2012年09月01日 10:46撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
2
9/1 10:46
その窪みを覗くと、右奥の水中に見えるものが、なんと胎児を抱えた胎盤のようでした。
こんな渓谷美を見せられてしまうと、新緑や紅葉の時期にも訪れてみたくなりますね。大混雑必至ですけれど。
2012年09月01日 10:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:47
こんな渓谷美を見せられてしまうと、新緑や紅葉の時期にも訪れてみたくなりますね。大混雑必至ですけれど。
「方丈橋」は、旧橋の老朽化のために昨年架け直されたばかりで、真新しかったです。
2012年09月01日 10:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:58
「方丈橋」は、旧橋の老朽化のために昨年架け直されたばかりで、真新しかったです。
「方丈橋」を渡る途中で上流を見ると、「七ッ釜五段の滝」の最下段が顔を見せていました。
2012年09月01日 10:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 10:58
「方丈橋」を渡る途中で上流を見ると、「七ッ釜五段の滝」の最下段が顔を見せていました。
渓谷の一番奥で、最大の見せ場の「七ッ釜五段の滝」が現れて、まずは下半分の様子が見られました。
2012年09月01日 21:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
9/1 21:34
渓谷の一番奥で、最大の見せ場の「七ッ釜五段の滝」が現れて、まずは下半分の様子が見られました。
さらに進むと、今度は上部の様子が見えてきます。
2012年09月01日 21:35撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 21:35
さらに進むと、今度は上部の様子が見えてきます。
そして渓谷道を最上流まで登ると、「七ッ釜五段の滝」の最上部の釜を間近に見られました。
2012年09月01日 11:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:06
そして渓谷道を最上流まで登ると、「七ッ釜五段の滝」の最上部の釜を間近に見られました。
「七ッ釜五段の滝」を過ぎると、渓谷道はその終点へ向けて急速に登り詰めていきます。
2012年09月01日 11:11撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:11
「七ッ釜五段の滝」を過ぎると、渓谷道はその終点へ向けて急速に登り詰めていきます。
長い階段を登り終えて、西沢渓谷遊歩道の終点に出ました。ここはかつての森林軌道跡です。
2012年09月01日 11:16撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:16
長い階段を登り終えて、西沢渓谷遊歩道の終点に出ました。ここはかつての森林軌道跡です。
奥のほうには大きなウッドデッキがあったほか、このような小さなトイレもありました。
2012年09月01日 11:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:14
奥のほうには大きなウッドデッキがあったほか、このような小さなトイレもありました。
ウッドデッキの奥を見ると、さらに上流へ向けて、森林軌道跡が続いていました。
2012年09月01日 11:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:14
ウッドデッキの奥を見ると、さらに上流へ向けて、森林軌道跡が続いていました。
遊歩道終点のベンチで少し休憩したら、レールが残る軌道跡をたどって、出発地へと戻ります。
2012年09月01日 11:23撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:23
遊歩道終点のベンチで少し休憩したら、レールが残る軌道跡をたどって、出発地へと戻ります。
しばらく進むと「大展望台」があって、奥秩父のいくつかの山々を望めるようになっていました。
2012年09月01日 11:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:40
しばらく進むと「大展望台」があって、奥秩父のいくつかの山々を望めるようになっていました。
「大展望台」からは、往路の「二俣吊り橋」から見た時に雲の中に入っていた鶏冠山が見えていました。
2012年09月01日 11:38撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:38
「大展望台」からは、往路の「二俣吊り橋」から見た時に雲の中に入っていた鶏冠山が見えていました。
それにしても穏やかで歩きやすい道です。レールは時々埋もれたりして消えますが、概ね残っていた模様。
2012年09月01日 11:41撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:41
それにしても穏やかで歩きやすい道です。レールは時々埋もれたりして消えますが、概ね残っていた模様。
遊歩道はこの橋で大久保沢を渡りますが、かつての軌道はもう少し上流に橋を架けていたようですね。
2012年09月01日 11:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:45
遊歩道はこの橋で大久保沢を渡りますが、かつての軌道はもう少し上流に橋を架けていたようですね。
かなり下ってきたあたりで、木材を乗せたトロッコを見ました。木材は新しそうでしたが。
2012年09月01日 11:52撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 11:52
かなり下ってきたあたりで、木材を乗せたトロッコを見ました。木材は新しそうでしたが。
復路は、小さな沢をたびたび橋で渡ります。これが最後の橋でしたが、なぜか「2号橋」でした。
2012年09月01日 12:00撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 12:00
復路は、小さな沢をたびたび橋で渡ります。これが最後の橋でしたが、なぜか「2号橋」でした。
往路に合流する直前で、ネトリ橋から見上げる鶏冠山は、その名の由来が良く分かる形をしていました。
2012年09月01日 12:13撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 12:13
往路に合流する直前で、ネトリ橋から見上げる鶏冠山は、その名の由来が良く分かる形をしていました。
ネトリ広場に到着。バス停までは約15分で戻れますが、バスは約1時間後なので、休憩舎で時間をつぶします。
2012年09月01日 12:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 12:14
ネトリ広場に到着。バス停までは約15分で戻れますが、バスは約1時間後なので、休憩舎で時間をつぶします。
最後になって小雨が舞ってきました。まだバスが来ていなかったので、バス停近くの木陰でバスを待ちます。
2012年09月01日 12:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 12:53
最後になって小雨が舞ってきました。まだバスが来ていなかったので、バス停近くの木陰でバスを待ちます。
バスの発車後、雨は一時本降りになりました。歩き終えるのがもう少し遅かったら、降られていたのかも。
2012年09月01日 13:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
9/1 13:21
バスの発車後、雨は一時本降りになりました。歩き終えるのがもう少し遅かったら、降られていたのかも。
撮影機器:

感想

8月中旬に日常生活の中で痛めた足がまだ本調子ではなかったので、歩行距離が短く、アップダウンも比較的少なくてすむ、西沢渓谷を行先に選んで出掛けてきました。

夏も終わりに近づいたこの日、季節の境目を狙った形になるのが良かったのか、訪れていた人は少なめです。
このため、見所となっているほぼ全ての箇所で自分だけの時間が持てるという、願ってもない展開となりました。
休日にもかかわらず、ほとんど他の人の行動に左右されることなく、気が済むまで景色を眺めていたり、写真を撮るにもじっくりとカメラを構えたりできたので、初めて訪れるにあたってこういう時期を選んだのは正解だったようです。

また、バスを西沢渓谷入口で降りた時の第一印象が「涼しい」でした。かなり空気がヒンヤリして感じられたのです。
とはいえ、身体を動かし始めてもなお涼しい程ではなく、登り坂ではそれなりに汗もかかされたのですが、ずっと水際を進む渓谷道の歩き心地は爽やかで、青く澄んだ美しい流れが織りなす渓谷美を堪能してきました。

詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2012_07_09/mt2012_07_09.html#20120901

写真主体のブログ版 (使用写真はヤマレコと同一です)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2012-09-01

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

cellistさん こんばんわ〜
早とちりのメッセージをお許し下さい
ブログで足(膝)の不調との事がわかり本当にそそっかしくて申し訳ありません
西沢渓谷はやはり良いですね〜
乾徳・黒金・西沢渓谷を歩いたのが昨日の事のように懐かしいです。。。
不調もほぼ戻られたようですので、次のレコに期待しています
2012/9/4 22:30
いえいえ、お気遣いありがとうございました。
おかげさまで、私のほうは、次回はもう少し高い所を目指せそうです。

西沢渓谷も良かったですが、2e2さんの行かれた飯盛山も良いですよね〜
基本、どの山も1度ずつしか登っていない私ですが、飯盛山には季節を変えて2度出掛けたくらいですから。

そして、2e2さんもどうぞお大事に。。。
2012/9/4 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら