記録ID: 2221957
全員に公開
講習/トレーニング
甲斐駒・北岳
入笠山(チェーンスパイク&スノーシューツアー)
2020年02月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf18521f44d81657.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 254m
- 下り
- 228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:23
距離 3.3km
登り 272m
下り 228m
14:45
富士見パノラマリゾートゴンドラ乗り場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:富士見パノラマリゾート 15:25 ガイドさんの車に便乗 - 富士見 15:40/16:58 JR中央線普通 3,080円 - 小淵沢 17:07/17:12 特急あずさ28号 指定席1,580円 - 八王子 18:30/18:43 横浜線 - 長津田 19:15/19:24 田園都市線 199円 - あざみ野 19:32/19:55 - 黒須田 20:01 *富士見パノラマリゾート発富士見駅行きシャトルバスは15時発、17時発の2本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 積雪量は少なく、大半はチェーンスパイクでの歩行となった。 |
写真
撮影機器:
感想
モンベル主催のスノーシューツアーに参加。しかし積雪量が少ないため、大半はチェーンスパイクを着けての歩行となった。入笠山からの下山途中、入笠湿原の緩斜面でスノーシューに履き替えての体験歩行。
マナスル山荘から入笠山山頂までの登山道は一部で根の張り出した箇所もあり、やはり積雪量は少なく、雪が締まっていることもありチェーンスパイクの着装でちょうど良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する