三浦半島南端へ(武山〜三浦富士〜城ヶ島)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 729m
- 下り
- 765m
コースタイム
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:52
天候 | くもり時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:三崎港〜三崎口駅(バス) |
写真
感想
過去2回が時間との闘いの山行が続いたので、
今回は時間を気にせずに歩けるお散歩コースの三浦半島を選択します。
目的は、_歪添、△泙阿蹇↓三浦半島南端への赤線繋ぎです。
ヤマレコなので、最初に武山〜三浦富士を歩き、
その後は海岸線の関東ふれあいの道(三浦岩礁の道)、最後に城ヶ島に向かいます。
バスを降りてコンビニで肉まんを購入し、歩きながら食べます。
すると手に衝撃を感じ、一瞬何が起こったかわかりませんでした。
何とトンビに肉まんを攫われたのです。
上空から食べ物を見分ける判断能力、
人の手に触れることなく肉まんのみを持ち去る正確さ、に舌を巻きます。
山のリスクはある程度理解しているつもりですが、
海に近いエリアのリスクを思い知らされた瞬間です。
武山〜三浦富士は裏山のようなお散歩コース。
トレランの方が多かったですが、どうやら2週間後にレースがあるようです。
下山後は広大なキャベツ&ダイコン畑と、意外とでっかい富士山を見ながら
河津桜エリアに向かいます。
三浦海岸駅の桜を眺めマグロちまきを購入、今後はトンビに注意して味わいました。
開場の河津桜は満開近くで見応えがありました。
その後のどかな農道を進みますが、房総が近いことに感動を覚え、
また千葉の山が同定できるようになった自分に満足。
海岸線の三浦岩礁の道は楽勝と思いきや、遊歩道のような整備された道でなく、
かつ満潮が近かったのか水が迫ってきており、油断ならないルートでした。
特に藻らしきものが付着した岩はとても滑りやすく、転倒リスク大です。
三浦岩礁の道は忠実に海岸線に沿っているので意外と時間がかかりましたが、
お腹が空いてきた頃にマグロの店に到着。
中トロズケ丼はとてもおいしく、2つ目の目的達成です。
昼飯後は橋を渡って城ヶ島へ向かいますが、歩いて渡るのは初めてです。
さすが人気の観光地で、とても賑わっていました。
島一周しましたが、これまで歩いてきた距離からすると小さな島に感じられました。
久々にほとんど山に登らないヤマレコでしたが、3つの目的を達成できて満足。
しかし山を歩いてもさほど疲労を感じませんが、
平坦なロードはすぐに足が痛くなり、やはり山がいいなあと改めて感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hirokさん、こんばんは。
三浦の河津桜も見頃になりましたね。
まるよし食堂のづけ丼もうまそう。
宮川港のまるよし食堂、チェックしときます。
先週、真鶴半島で、知らないおじさんに
「あれが千葉の鋸山」と話かけられましたが、
房総半島の山が同定できるって、すごいことらしいです。
富山はともかく、津辺野山が同定できるとは、
真鶴半島の知らないおじさんも、かなわないでしょう。
トンビは、びっくりというか、まさかですね。
怪我をしないでよかったです。
satfourさん、こんばんは
三浦半島は登山とは別の楽しみ方ですね。
桜もグルメも楽しめました。
まるよし食堂はちょっとわかりにくい場所ですが、
ひっきりなしに客が入れ替わり入っていました。
まさか千葉の山がこんなに詳しくなるとは自分でもびっくり。
低山ながら特徴的な山容が多いですね。
それと三浦半島からの近さにも少々びっくりです。
スタートから出鼻をくじかれました。
確かに怪我しなかっただけでもラッキーでした。
奪われた瞬間は結構な衝撃でした。
hirokさん こんばんは
三浦半島の河津桜も満開間近なのですね。観光客の方もたくさん
来ていたのではないでしょうか?ところで、トンビに襲われて、
大事な肉まんを盗られてしまったそうですが、怪我が無くてなに
よりでした。油断ならないですね。
埼玉のchii
chii1961さん、こんばんは
4日前の大菩薩嶺から一転しての春でした。
雪景色から華やかな世界に来ると、なぜだかほっとします。
河津桜と城ヶ島は観光客で賑わっていましたが、
外国人がすっかりいなくなりました。
肉まんをさらわれた場所は海沿いというわけではなかったので、
完全に油断していました。
鋭い嘴を持っているので、怪我なくてラッキーでした。
伊豆や房総など、時々海沿いを歩くので、
今後の教訓とします。
hirokさん、こんにちは。
私が歩いた時と比べると春色が大幅にアップ!
いい感じの三浦半島ですね
盗人狩、そうですよね。。ここを見逃してしまった
ことは今でもちょっと気になっています。
次回があるかはかなり微妙ですが、そんなときは必ず。
みんさんコメントされてますが、鳶は驚きですね。
まったくシチュエーションが違いますが
日光でウリボウを踏んづけた時の衝撃を
思い出しました
見る鳶はあまり人に近づきませんよね。
自分も江の島、三浦半島と歩いてカラスみたいと思いました。
youtaroさん、こんばんは
色は華やかでしたが、春霞も見事でした😢
富士山が近くに見えただけに、
クリアだったらだいぶ印象が違ったと思います。
youtaroさんのレコを改めて見ましたが、
大楠山まで欲張ったのですね。
大楠山入れるとキツそうなので、
距離を短くして海岸線を忠実に歩きました。
確かにこの付近のトンビはカラス状態ですね。
山で見かけるのと貪欲さがまるで違っていました。
まさに隙あればという感じでしたが、
まんまと餌食になってしまいました😵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する