記録ID: 2223417
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
JWV「入笠山スノートレッキング 」
2020年02月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2bf7cdeba3465a4.jpg)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 303m
- 下り
- 295m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:20
13:50
ゴール地点
天候 | 晴時々曇り 気温10℃以上でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見駅前より送迎バスがあります。無料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年も雪が少なく軽アイゼンを使用。アイスバーンがありますのでご注意 下さい。 スノーシューでは歩き辛いです。 |
その他周辺情報 | いろいろと完備しております。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザックカバー
行動食
飲料
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイド
テイシュペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
嗜好品
熊鈴
6本爪軽アイゼン
|
---|
感想
9回目の入笠山スノートレッキング、参加者は7名でした。
メンバーの一部が80歳を越え何時まで続くか分りませんが、今年は冬、
夏、秋と3回登る予定です。
あと何年続くか分りませんが、続けるだけ来る予定です。
無理なときは山頂駅のレストランで八ヶ岳を眺めながら一日を過ごすことも
考えて居ります。
雨の予報から晴れに変わり素晴らしい展望に大満足した一日です。
雪でも降って新雪と戯れるのも良かったのですが、なかなか思うように
行かないのが登山の魅力でもあると思います。
3月は黒斑山でふかふかの雪に遭えばと空想していようと思って居ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する