ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2224265
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

五條市五万人の森から大沢寺、行者杉峠、神福山、千早峠、北山道周回

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
12.2km
登り
766m
下り
757m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:45
合計
6:11
8:50
71
スタート地点
10:01
10:10
72
11:22
11:35
37
12:12
12:22
32
12:54
13:07
114
15:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
今日のコース図です
目的は修験道の寺大沢寺観光と下山の北山道で天誅組を感じることです
http://www.syotann.com/tihayakaidou.html
1
今日のコース図です
目的は修験道の寺大沢寺観光と下山の北山道で天誅組を感じることです
http://www.syotann.com/tihayakaidou.html
五條市五万人の森からスタートしました
2020年02月15日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 8:50
五條市五万人の森からスタートしました
車道に出て南西に車道を下れば、竜伝説の寺、草谷寺や付近のハイキングコースの案内が出ます
その一つ先の車道を西に入ります
2020年02月15日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/15 8:58
車道に出て南西に車道を下れば、竜伝説の寺、草谷寺や付近のハイキングコースの案内が出ます
その一つ先の車道を西に入ります
すぐ右手の森が岡八幡宮です
千早峠から駆け下った天誅組が代官所襲撃の最終準備した宮です
2020年02月15日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/15 9:00
すぐ右手の森が岡八幡宮です
千早峠から駆け下った天誅組が代官所襲撃の最終準備した宮です
いくつか案内が有りますが、一番簡単な案内です
2020年02月15日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 9:02
いくつか案内が有りますが、一番簡単な案内です
ここからR310号に出る古道らしい道を選んで田の中を歩きますが、石票が有りますが字は読めませんでした
2020年02月15日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 9:04
ここからR310号に出る古道らしい道を選んで田の中を歩きますが、石票が有りますが字は読めませんでした
祠などが有りました
2020年02月15日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 9:10
祠などが有りました
国道に出て金剛トンネルを目指して歩けばハイキング用の案内が出ました
2020年02月15日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 9:28
国道に出て金剛トンネルを目指して歩けばハイキング用の案内が出ました
この看板から林道大沢線に入ります
薄暗い林道でした
2020年02月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 9:37
この看板から林道大沢線に入ります
薄暗い林道でした
地図を見ながら大沢寺に向かえば古刹の雰囲気が出ます
2020年02月15日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 9:59
地図を見ながら大沢寺に向かえば古刹の雰囲気が出ます
大沢寺に着きました
立派な古刹です
2020年02月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 10:01
大沢寺に着きました
立派な古刹です
寺は春夏秋冬絵になる雰囲気ですが人気は有りません
雪など積もれば最高の写真ポイントでしょうね
池の鯉や亀は神様の使いとか
2020年02月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/15 10:01
寺は春夏秋冬絵になる雰囲気ですが人気は有りません
雪など積もれば最高の写真ポイントでしょうね
池の鯉や亀は神様の使いとか
大沢寺案内です
2020年02月15日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 10:05
大沢寺案内です
大沢寺由来です
2020年02月15日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 10:09
大沢寺由来です
寺を西側に出てすぐに行者杉峠に登ります
倒竹でワーオ、でもすぐに無くなり
九十九折れを登ってゆきます
2020年02月15日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 10:11
寺を西側に出てすぐに行者杉峠に登ります
倒竹でワーオ、でもすぐに無くなり
九十九折れを登ってゆきます
直ぐ上に寺の堀用の水か何かの小さなため池が有りました
2020年02月15日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 10:18
直ぐ上に寺の堀用の水か何かの小さなため池が有りました
古道を感じる九十九折れの道です
2020年02月15日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 10:26
古道を感じる九十九折れの道です
適宜に案内が有ります
2020年02月15日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 10:44
適宜に案内が有ります
金剛トンネルと行者杉峠分岐が出れば行者杉峠は近いです
2020年02月15日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 11:08
金剛トンネルと行者杉峠分岐が出れば行者杉峠は近いです
行者杉峠の祠です
ここからの見晴らしは綺麗です
行者杉とは峠付近の古木杉全体を指すそうです
2020年02月15日 11:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/15 11:21
行者杉峠の祠です
ここからの見晴らしは綺麗です
行者杉とは峠付近の古木杉全体を指すそうです
少し休憩をしてダイトレを金剛山方向に向かいます
2020年02月15日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 11:36
少し休憩をしてダイトレを金剛山方向に向かいます
金剛山トンネル上に案内が有ります
R310に下れます
2020年02月15日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 11:52
金剛山トンネル上に案内が有ります
R310に下れます
神福山案内が出れば神福山に登り
2020年02月15日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 12:08
神福山案内が出れば神福山に登り
山頂には二つの祠が祀られています
南北朝の時代は楠木正成の出城が有ったとか
2020年02月15日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 12:12
山頂には二つの祠が祀られています
南北朝の時代は楠木正成の出城が有ったとか
2020年02月15日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 12:12
金剛山側に神福山と大沢寺の謂れが書かれています
2020年02月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 12:20
金剛山側に神福山と大沢寺の謂れが書かれています
千早峠に着きました
遅い昼食を取りました
昼食中に花尾山でも踏もうかと思たが
2020年02月15日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 12:36
千早峠に着きました
遅い昼食を取りました
昼食中に花尾山でも踏もうかと思たが
今日の目的は天誅組の北山道下りだと思いなおし
北山道を下る
2020年02月15日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 13:06
今日の目的は天誅組の北山道下りだと思いなおし
北山道を下る
北山道は古道には珍しい直線道で下りますが、どうやら近代に手を加えられたようです
古来は下るに尾根芯に道が有ったようです
2020年02月15日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 13:25
北山道は古道には珍しい直線道で下りますが、どうやら近代に手を加えられたようです
古来は下るに尾根芯に道が有ったようです
舗装後放置された広い道になり、地形図では斜面パス道が載りますが、ちょっと危険を感じたので道なりに下ったが、これが危険なほど滑った
2020年02月15日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 13:46
舗装後放置された広い道になり、地形図では斜面パス道が載りますが、ちょっと危険を感じたので道なりに下ったが、これが危険なほど滑った
R310との出会い付近は立つのがやっとの滑りで、草上を歩く始末だった
2020年02月15日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 13:58
R310との出会い付近は立つのがやっとの滑りで、草上を歩く始末だった
R310の急カーブから国道と離れます
この分岐は行き過ごしかけました
旧道だろうか、この道も油断大敵で、ズルッ
2020年02月15日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 14:13
R310の急カーブから国道と離れます
この分岐は行き過ごしかけました
旧道だろうか、この道も油断大敵で、ズルッ
途中の一尾背神社を参拝しました
2020年02月15日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/15 14:19
途中の一尾背神社を参拝しました
大きな民家にカヤの木が門前に有ります
富豪の民家でしょうか
カヤの実は食用になりますが熟すのに一年以上かかるとか
2020年02月15日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 14:45
大きな民家にカヤの木が門前に有ります
富豪の民家でしょうか
カヤの実は食用になりますが熟すのに一年以上かかるとか
車道を下ってゆきます
この付近はネギの特産地のようでネギが多く植えられています
2020年02月15日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 14:49
車道を下ってゆきます
この付近はネギの特産地のようでネギが多く植えられています
岡八幡前から車道を横切り歩道を五万人の森まで歩くのが大汗を流した
2020年02月15日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 14:52
岡八幡前から車道を横切り歩道を五万人の森まで歩くのが大汗を流した
岡八幡宮に天誅組の集結の様子が書かれています
マサカまさかの政変が起こり、行宮が取りやめになり賊軍と成ろうとは思いもしなかっただろう
2020年02月15日 09:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/15 9:01
岡八幡宮に天誅組の集結の様子が書かれています
マサカまさかの政変が起こり、行宮が取りやめになり賊軍と成ろうとは思いもしなかっただろう
撮影機器:

感想

ハイキングに登山要素が入りますが、すそ野は五条の田舎が感じられ
山間部は登山のように急傾斜を登ります
ダイヤモンドトレイルはトレラン、ハイキング、登山と要素も広く、神福山は古を感じる山です
千早峠は古い時代は軍事的にも重要な峠だったのだろう
吉野、十津川に近く人の往来も多かったことが感じられたが、残念ながら近代に道は手を加えられたようで古道としてのハイキング要素が消えていた
ただ、天誅組が歩いた所としては少しは古感が残っていた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

お元気で よかった
ショウタンさん こんにちは

2016年10月31日に稲村ヶ岳をご一緒に下山させていただいたおもしろい夫婦です。釈迦ヶ岳のお話を今でも覚えていますよ。
あの時はお身体の調子が悪いと聞いていたのですが、お元気そうで何よりです。 これからも山は楽しいを体現してくださいね。
2020/2/20 19:13
Re: お元気で よかった
思い出しました
あれから心臓を手術しまして心臓は回復したようですが、両膝が調子が悪く困っていますが、登山意欲は変わっていません
無理なく無茶なくボチボチと山を楽しんでいます
又、出会えれば嬉しいです
2020/2/25 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
天誅組行軍の道〜中葛城山〜神福山〜大澤寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら