記録ID: 2229402
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山 長瀞アルプスを歩いて蝋梅と梅を愛でる
2020年02月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 414m
- 下り
- 407m
コースタイム
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路は長瀞駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすいハイキングコース。長瀞側の登山道は林道のようになっているが、ほぼまっすぐのショートカット道あり(標識はない)。 |
その他周辺情報 | 長瀞アルプスの登山口である万福寺に駐車場とトイレ有。長瀞駅周辺は人気観光地で多数の飲食店などあるが、多くの店が混雑していた。 |
写真
感想
長瀞アルプスを歩いて宝登山に行ってきました。
正月の雲取山の下山途中にスリップして、右ひざの剥離骨折と靱帯損傷の怪我をしてしまいました。
少し歩けるくらいには回復したので、かねてから頭にあった長瀞アルプスと宝登山へリハビリハイキングへ出発。
風が強かったこの日ですが、低山のこの山はほとんど影響もなくのんびり歩くことが出来ました。宝登山の山頂からの眺めは最高。
名物の蝋梅は冬に咲く花ということでもう旬は過ぎていたのでしょうが、黄色い花はかわいらしくキレイ。春を告げる梅の花とともにダブルで味わえる良い山旅でした。
寶登山神社参拝や長瀞観光と合わせると一日楽しめる良いハイキングコースだと思います。
痛めた足はぼちぼちで、焦らないように普段歩かない超低山でも少しづつ歩いて、リハビリをしていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する