バイクで登山シリーズ 黒姫山(七ツ池・峰ノ大池)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:06
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時に危険な個所はありませんが、前日の雨で木や笹の根、岩が滑りやすかった。 西登山道は苔むした大きな岩が多くて歩きにくく、滑りやすかった。 |
写真
感想
日帰りで行ける黒姫山ですが出発時にバイクナビとタオルを忘れてしまい大変でした。
古池登山口に行くつもりが霊泉寺方面に行ってしまい約20分のロスしてしまいました。ナビを忘れたのがいけなかったです。
古池登山口には団体さんがいて、駐車するのに躊躇してしてしまいました。
バイクを降りて直ぐに出発、古池に向かいます。
古池では痛恨のコースミス、池の周りをグッと回ってしまいました。
これでまた20分のロス、団体さんにも抜かれてしまいました。
登山道はきちんと整備されてますが、前日の雨でかなりぬかるんでいる個所や濡れて滑る場所があったので要注意でした。
新道分岐からしらたま平まで急坂ですが、稜線に登ってしまえは比較的緩やかになります。
残念ながらしらたま平付近は雲が多かったので眺望がありませんでした。
分岐から山頂への道は大きな岩が多いのでコースタイム通りで登るのがやっとでした。
山頂からは野尻湖、根子岳、四阿山、八ヶ岳、富士山、槍ヶ岳が雲が多いながらも確認することができました。
北アルプス方面は雲が多くてあっという間に隠されてしまいましたが、晴れていればかなりのパノラマが望めるようです。
下りは余裕があったので、カルデラ内に降りていくことにしました。
しかし、コースが荒れていて歩きにくくかなり体力を消耗してしまいました。
七ツ池、峰ノ大池ともに見た後の、西登山道は大きな岩が多く、苔むしているので歩くのは大変でコースタイム通り1:10かかりました。足を数回滑らせ、1回は尻もちもついてしまいました。
このコースはあまりお勧めできません。
西登山口からは緩やかな道が続きますが、獣臭がするところが何か所かあるのでクマよけの鈴は持って行ったほうがいいと思います。
笹がガザガサ音がするのでちょっと怖かったです。
新道分岐へ戻ってくるとあとは行きと同じ道なので気は楽ですが、急坂と表示された看板が4か所ほどありますので要注意です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する