記録ID: 2231557
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳ロープウェイ・麦草ヒュッテ・北横岳
2020年02月22日(土) ~
2020年02月23日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 727m
- 下り
- 728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:50
11:00
110分
山頂駅
12:50
麦草ヒュッテ
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
7:00
40分
麦草ヒュッテ
7:40
65分
オトギリ平
8:45
135分
五辻
11:00
60分
北横岳
12:00
山頂駅
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
1日目: ロープウェイを使い、北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から登山スタート。
天候は曇りで、視界もあまり良くなかった。
まずは、縞枯山荘方面に向かい、雨池峠から縞枯山を目指した。
その後、縞枯山の展望台は、視界不良であった為パス。
茶臼山を経て、麦草峠まで進んだ。
麦草ヒュッテが見えたときには、ホッとした。
そして、麦草ヒュッテ泊。
極寒の世界であったが、山小屋内は暖かく、最高であった。
2日目: 夜間に雪が降り、朝も若干ぱらついていたが、出発。
オトギリ平を経由して、五辻方面に向かう。トレースが埋まり踏み跡が分かりずらくなっていたが、道間違いは無さそうではあった。五辻には東屋があり、休憩ができ、有難かった。
その後、北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅まで、登り上げたが、途中まで、獣の足跡が、道案内をしてくれた。
ここまでで、結構体力を使ってしまっていたが、北横岳を目指す。北横岳ヒュッテに到着した時点で、足が重かったため、荷物をデポして山頂を目指した。天候は、山頂・南峰で、ギリギリ麓が見えた状況だった。また、北峰にも足を伸ばした。
余裕があれば、大岳や雨池山にも行きたかったが、体力的に辛かったため、下山を開始。
こちらも体力に余裕があれば、そのまま足で下山することも考えていたが、下山もロープウェイを利用した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する