ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2232848
全員に公開
ハイキング
関東

伊豆大島 三原山(表砂漠-火口1周-裏砂漠)

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
12.1km
登り
433m
下り
489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:13
合計
3:32
10:08
10:09
4
10:17
10:20
5
10:46
10:46
18
11:04
11:04
10
11:31
11:34
20
11:54
11:55
45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東海汽船 "三原山フリーハイキングコース" 利用。(7,000円)
往復船運賃+朝食バイキング+温泉+路線バスフリー切符がセットでお得。
[行き]
22:00 竹芝フェリーターミナル → 06:00 岡田港(さるびあ丸)
06:15頃 岡田港 → 6:40頃 三原山温泉ホテル(バス)
08:48 三原山温泉ホテル → 8:55三原山頂口BS (バス)
[帰り]
13:37 三原山温泉ホテル → 13:55 岡田港(バス)
15:15 岡田港 → 17:30 竹芝フェリーターミナル(ジェット船)
コース状況/
危険箇所等
三原山外周(表砂漠、櫛形山など)は明確な道標が無いので注意。
その他周辺情報 島に上陸してから食料を買い出しできる店無し。
温泉ホテルもランチの時間帯は観光ツアー向けのみのようだ。
さるびあ丸出航準備中。猛烈なスピードでコンテナが積まれていました。
2020年02月22日 21:04撮影 by  Pixel 3, Google
2/22 21:04
さるびあ丸出航準備中。猛烈なスピードでコンテナが積まれていました。
乗船して割り当てられた特2等ベッドへ。絨毯床が固いのでキャンプ用エアマットを持参しました。(s)
念のため寝袋も持参したけど出番無し(h)
2020年02月22日 21:45撮影 by  Pixel 3, Google
2/22 21:45
乗船して割り当てられた特2等ベッドへ。絨毯床が固いのでキャンプ用エアマットを持参しました。(s)
念のため寝袋も持参したけど出番無し(h)
22:00に竹芝フェリーターミナルを出港。
2020年02月22日 22:10撮影 by  Pixel 3, Google
1
2/22 22:10
22:00に竹芝フェリーターミナルを出港。
23:30に横浜港からの乗船者を乗せて大島へ。
2020年02月22日 23:29撮影 by  Pixel 3, Google
2
2/22 23:29
23:30に横浜港からの乗船者を乗せて大島へ。
翌6:00 に岡田港に入港。
2020年02月23日 06:00撮影 by  Pixel 3, Google
2/23 6:00
翌6:00 に岡田港に入港。
港のバス営業所でチケットを1日券に交換しバス乗り場へ。三原山温泉ホテル行きのバスはほぼ満員でした。
2020年02月23日 06:04撮影 by  Pixel 3, Google
2/23 6:04
港のバス営業所でチケットを1日券に交換しバス乗り場へ。三原山温泉ホテル行きのバスはほぼ満員でした。
三原山温泉・大島温泉ホテル(h)
2020年02月23日 08:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/23 8:39
三原山温泉・大島温泉ホテル(h)
ホテルで朝風呂に入り、朝食バイキング。
2020年02月23日 07:25撮影 by  Pixel 3, Google
1
2/23 7:25
ホテルで朝風呂に入り、朝食バイキング。
休憩後に8:48発の路線バスに乗車。
2020年02月23日 08:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 8:50
休憩後に8:48発の路線バスに乗車。
新火口展望台からの眺望。
2020年02月23日 08:55撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 8:55
新火口展望台からの眺望。
三原山頂口バス停に到着。
2020年02月23日 09:02撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:02
三原山頂口バス停に到着。
海の向こうは伊豆半島と富士山。
2020年02月23日 09:03撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:03
海の向こうは伊豆半島と富士山。
茶屋前の展望台。
2020年02月23日 09:07撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:07
茶屋前の展望台。
表砂漠方面の分岐点。標識無し注意。
2020年02月23日 09:13撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:13
表砂漠方面の分岐点。標識無し注意。
灌木の間をしばらく進む。
2020年02月23日 09:26撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:26
灌木の間をしばらく進む。
荒涼とした景色が姿を現す。
2020年02月23日 09:33撮影 by  Pixel 3, Google
1
2/23 9:33
荒涼とした景色が姿を現す。
干上がった湖付近の分岐から山頂方面へ。
2020年02月23日 09:38撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:38
干上がった湖付近の分岐から山頂方面へ。
社の側を通過。この辺りは遮る物がないので強風でした。(s)
ときおり火山灰混じりの強風が体を叩き付けて痛かった。サングラス必須(h)
2020年02月23日 09:46撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:46
社の側を通過。この辺りは遮る物がないので強風でした。(s)
ときおり火山灰混じりの強風が体を叩き付けて痛かった。サングラス必須(h)
火口口直下の急勾配を登る。
2020年02月23日 09:52撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 9:52
火口口直下の急勾配を登る。
火口遊歩道に合流。ここも標識がないので分岐点が分かり難い。
2020年02月23日 10:00撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 10:00
火口遊歩道に合流。ここも標識がないので分岐点が分かり難い。
火口展望台
2020年02月23日 10:04撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 10:04
火口展望台
三原神社の鳥居。富士山が正面に見えます(h)
2020年02月23日 10:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/23 10:07
三原神社の鳥居。富士山が正面に見えます(h)
三原神社
2020年02月23日 10:10撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 10:10
三原神社
引き返して火口西展望所方面へ。
2020年02月23日 10:13撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 10:13
引き返して火口西展望所方面へ。
火口西展望所。
2020年02月23日 10:18撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 10:18
火口西展望所。
展望所から見た大火口。
2020年02月23日 10:19撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 10:19
展望所から見た大火口。
火口展望台まで戻り、屋上から大火口方面。
2020年02月23日 10:29撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 10:29
火口展望台まで戻り、屋上から大火口方面。
そして富士山方面(h)
2020年02月23日 10:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/23 10:29
そして富士山方面(h)
続いて反時計回りで火口遊歩道を1周します。
2020年02月23日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/23 10:41
続いて反時計回りで火口遊歩道を1周します。
南展望所からは火口の底まで見渡せました。
2020年02月23日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
2/23 10:48
南展望所からは火口の底まで見渡せました。
外輪山の白石山方面。
2020年02月23日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2/23 10:52
外輪山の白石山方面。
剣ヶ峰通過中はまっすぐ歩くのが困難な程の強風。
2020年02月23日 11:01撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 11:01
剣ヶ峰通過中はまっすぐ歩くのが困難な程の強風。
櫛形山方面。砂丘のようだ。
2020年02月23日 11:04撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 11:04
櫛形山方面。砂丘のようだ。
1986年に噴火したB2火口を通過。
2020年02月23日 11:09撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:09
1986年に噴火したB2火口を通過。
遊歩道分岐点を裏砂漠方面へ。
2020年02月23日 11:14撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 11:14
遊歩道分岐点を裏砂漠方面へ。
テキサスルート分岐点。時間に余裕があるので櫛形山へ。
2020年02月23日 11:32撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 11:32
テキサスルート分岐点。時間に余裕があるので櫛形山へ。
道らしい道がない砂漠の丘の上を目指して一直線。
2020年02月23日 11:45撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 11:45
道らしい道がない砂漠の丘の上を目指して一直線。
櫛形山の山頂に到着。
2020年02月23日 11:55撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 11:55
櫛形山の山頂に到着。
三原山方面。
2020年02月23日 11:56撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 11:56
三原山方面。
ものすごい強風で、風上に身体を傾けても倒れない。
2020年02月23日 11:56撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 11:56
ものすごい強風で、風上に身体を傾けても倒れない。
登ってきた道を引き返す。
2020年02月23日 11:58撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 11:58
登ってきた道を引き返す。
分岐まで戻って温泉ホテル方面へ。
2020年02月23日 12:12撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 12:12
分岐まで戻って温泉ホテル方面へ。
冷えて固まった溶岩の間を縫うように進む。
2020年02月23日 12:17撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 12:17
冷えて固まった溶岩の間を縫うように進む。
自転車で走ると気持ちよさそうな道。マウンテンバイクの人もいました(h)
2020年02月23日 12:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2/23 12:20
自転車で走ると気持ちよさそうな道。マウンテンバイクの人もいました(h)
こもれびトンネル。
2020年02月23日 12:35撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 12:35
こもれびトンネル。
温泉ホテルへ到着。
2020年02月23日 12:42撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/23 12:42
温泉ホテルへ到着。
バスで岡田港まで戻り、帰りの船を待つ間に"一峰"でべっこう寿司を堪能。
2020年02月23日 14:39撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/23 14:39
バスで岡田港まで戻り、帰りの船を待つ間に"一峰"でべっこう寿司を堪能。
15:15のジェット船に乗船。竹芝到着まで熟睡でした。(s)
あまり揺れなくて速く感じなかったけど実際速かった。(h)
2020年02月23日 15:03撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/23 15:03
15:15のジェット船に乗船。竹芝到着まで熟睡でした。(s)
あまり揺れなくて速く感じなかったけど実際速かった。(h)

感想

伊豆大島へ夜行便の船で行ってきました。船で寝るのは約25年振りです。ちゃんと眠れるか不安でしたが、熟睡はしませんでしたがそこそこ寝れました。
大島ホテルで朝風呂&朝食。休憩した後、三原山をハイキングします。三原山はあまりの強風で春用ミドルレイヤー+ソフトシェルの服装だとすぐ低体温症になりそうだったので、上にダウンジャケット着ました。あれほどの強風はなかなか経験無いです。
帰りはジェット船に一時間半ほど乗って東京へ帰還。飛行機みたいな揺れで速いです。

以上が7000円のフリーハイキングプランで出来てしまったので、かなりお得だと思います。今後は暇が出来たらふらっと伊豆大島へ行ってしまいそう。

今シーズンの雪山はタイミングが合わなくて一度も行けていないので、三月中になんとか行きたいです。

今回こそ雪山へ登りたかったのですが、予報では強風とのことで諦め、以前から検討していた伊豆大島へ行ってきました。
2日前に電話して三原山フリーハイキングコースのツアーへ申込。"往復船運賃+朝食バイキング+温泉+路線バス1日券" セットで7000円という驚きの安さ。

当日は富士山が見えるほど天気がよかったですが、まっすぐ歩けないほど強風。
表砂漠や火口遊歩道は周りに風を遮る物がないので、雪山を彷彿とさせるほど。
一面に広がる砂漠の荒野は他では見られない景色なので大満足。

ゆっくり観光するなら1泊は必要だと思った。
島内のキャンプ場も気になるので、もう少し暖かい時期にも行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1475人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら