記録ID: 2234736
全員に公開
雪山ハイキング
東海
六郎洞山〜藪と雪
2020年02月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 360m
- 下り
- 371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:40
距離 9.2km
登り 364m
下り 371m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありませんが、藪と雪です。雪が少ないからだと思いますが、藪はけっこう厳しいです。そのためP1485までは藪といえども道があるので大丈夫ですが、その先は道がないので迷わないよう注意が必要です。(帰りにルートを外してしまいました。自分のトレースがあるにもかかわらず。情けない)赤、ピンクテープが要所にあって助かりました。雪も数歩に1回は踏み抜き。膝くらいまで踏み抜くところもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
藪の六郎洞山、いつか残雪時に行こうと思っていました。
今年は雪が少ないけど、なんとかなるだろうと思って出かけました。
でもやっぱり少ない。藪と雪のミックス。
この状態がとっても歩きづらいということがよくわかりました。
笹が雪をかぶって先っぽが雪に埋まっています。そんな状態の笹が進む方向にいっぱいあって邪魔なんだけど、足で引っかければ先っぽが雪の中から抜けてくると思って歩き始めたけところ、抜けない!足を取られてしまう!雪の力ってすごい!って思いました。
そんな、ある種”ワナ”のような笹と、数歩に1回膝くらいまで踏み抜く雪と、藪のミックスで何度もバランスを崩し、転倒3回。
取り付きから山頂まで140mほどしかない標高差、距離もそんなにない行程なのに、時間いっぱいかかってしまった。疲れました〜。
でもやっぱり楽しかった〜。
山は何回登っても新しい発見がありますね。
岐阜百山74座登頂。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する