ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235018
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【佐野観梅山歩】唐沢山〜諏訪岳〜佐野梅林公園【己15.1】

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
narodniki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
10.7km
登り
589m
下り
580m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:23
合計
3:21
距離 10.7km 登り 591m 下り 591m
11:56
2
唐沢山ポケットパーク
11:58
28
露垂根神社
12:26
12:32
35
13:07
8
南見明岳
13:15
13:16
3
13:19
11
13:30
13:46
13
13:59
4
14:03
7
14:10
40
南見明岳
14:50
8
佐野梅林公園奥
14:58
19
佐野梅林公園手前
15:17
唐沢山ポケットパーク
天候 晴れ 尾根上強風
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
露垂根神社(唐沢山登山口)
コース状況/
危険箇所等
細かなアップダウンあり。時に急な上昇・下降。
事故渋滞で現地到着が遅くなったので、先に腹ごしらえを済ませる。
2020年02月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 11:07
事故渋滞で現地到着が遅くなったので、先に腹ごしらえを済ませる。
唐沢山登山口に駐車スペースあり。
2020年02月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 11:55
唐沢山登山口に駐車スペースあり。
登山口の露垂根(つゆしね)神社に参拝。
2020年02月23日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 11:57
登山口の露垂根(つゆしね)神社に参拝。
神社の脇から入山。標識も何もないので心配。
2020年02月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:02
神社の脇から入山。標識も何もないので心配。
祠のあるピーク。奥が唐沢山。
2020年02月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 12:04
祠のあるピーク。奥が唐沢山。
祠のあるピークからやや急な下り。慎重に。
2020年02月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 12:05
祠のあるピークからやや急な下り。慎重に。
佐野市街の展望が開ける。
2020年02月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:15
佐野市街の展望が開ける。
唐沢山。強風のためか、猫の群れはいない。
2020年02月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:24
唐沢山。強風のためか、猫の群れはいない。
神社正面
2020年02月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:29
神社正面
諏訪岳に向かう。
2020年02月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:41
諏訪岳に向かう。
南見明岳(読めない)から諏訪岳。
2020年02月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:06
南見明岳(読めない)から諏訪岳。
南見明岳からの下りは急なため、展望が良い。と同時に強い風がぶち当たる。
2020年02月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:07
南見明岳からの下りは急なため、展望が良い。と同時に強い風がぶち当たる。
樹齢100年でも小さい夫婦榧。
2020年02月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:07
樹齢100年でも小さい夫婦榧。
落葉期に来たのは正解。
2020年02月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 13:12
落葉期に来たのは正解。
京路戸峠
2020年02月23日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:17
京路戸峠
諏訪岳直前は急登。
2020年02月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:23
諏訪岳直前は急登。
登ったと思ったらピークはまだ先。
2020年02月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:24
登ったと思ったらピークはまだ先。
北西方面、何も遮るもの無し。
2020年02月23日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:25
北西方面、何も遮るもの無し。
諏訪岳山頂
2020年02月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:29
諏訪岳山頂
山頂からの展望
2020年02月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:29
山頂からの展望
佐野市西側の大小山等と思われる。
2020年02月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:30
佐野市西側の大小山等と思われる。
北側奥のでかい山は?
2020年02月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:31
北側奥のでかい山は?
歩いてきた稜線を戻る。
2020年02月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:50
歩いてきた稜線を戻る。
行きの急な下りは帰りの急な登りは
2020年02月23日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 14:04
行きの急な下りは帰りの急な登りは
佐野梅林公園はこっちかな?
2020年02月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 14:32
佐野梅林公園はこっちかな?
これも台風の影響だろうか。
2020年02月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 14:45
これも台風の影響だろうか。
佐野梅林公園奥の池に出る
2020年02月23日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 14:48
佐野梅林公園奥の池に出る
梅は、奥の方は2、3分。
2020年02月23日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 14:53
梅は、奥の方は2、3分。
手前はもう少し咲いている。
2020年02月23日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 14:56
手前はもう少し咲いている。
耕作放棄地の中を通り、
2020年02月23日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 14:59
耕作放棄地の中を通り、
露垂根神社を経て、
2020年02月23日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 15:15
露垂根神社を経て、
山行完了。
2020年02月23日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 15:16
山行完了。
山行後、謙信平へ。
2020年02月23日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 15:46
山行後、謙信平へ。
茶店で名物を食す。
2020年02月23日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/23 15:58
茶店で名物を食す。
太平山神社
2020年02月23日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 16:24
太平山神社
太平山神社から筑波山。
2020年02月23日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 16:26
太平山神社から筑波山。
締めとして佐野厄除け大師に詣でる。絵馬やおみくじも自販機で買う時代か。
2020年02月23日 17:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 17:40
締めとして佐野厄除け大師に詣でる。絵馬やおみくじも自販機で買う時代か。

感想

ゲン氏との共同山行。
休みがなかなか合わないのに加え、昨年は相次ぐ週末の雨と、最後に締めたデカい台風とで、何度も計画が持ち上がっては延び延びになっていた。
このまま放置しては山行を望むゲン氏に対し失礼になるので、親しき仲にも礼儀ありで、忙中閑あり、仕事の息抜きを兼ねて出かけることとした。

もちろん、新型コロナウイルス感染症への不安が無いわけではないので、今回は公共交通機関の利用を控え、今回は都内から車で現地へ向かう。コロナが終息しなければ、次回も車活用だろう。確かに、電車は空いていたが、三連休ということもあり車の予約は埋まっており、調達するのに難儀した。

【青嵐渦巻く唐沢山、諏訪山】
静寂の露垂根神社から山の中へ。関東ふれあいの道とは別ルートだったらしく、標識も何も無くて暫くは恐る恐るといった感じで歩いていくが、高度が上がって辺りが見えるようになって不安は解消。以降は大胆に歩を進める。
道中、このような細かい分岐や小道はいくつもある。
春何番かという程の強い風は気持ちがよく、もっと吹けと叫びたくなる。ただ、唐沢山名物の猫達が風を避け、どこかに避難してしまったのは残念だった。また、穏やかな日に訪れることとしよう。
低山と言えども展望が良いのは、一つには落葉期だから、もう一つにはアップダウンが急な箇所があるから。諏訪山へ向かう途上の、とあるピークからの急下降では、眼前に広がる展望が、吹き上げ寄せる風と相まって、爽快感これにすぐるもの無し。

【ゲン氏の歩き方考察】
以前の共同山行から、彼に長期持久の山行は困難だろうと感じていたのだが、急登を意外とサクサク、勢いよく上っていく。しかし、これは彼にはオーバーペースなのだろう。やはり、諏訪山からの帰りでは足にきていたようだ。
また、歩くとやたらに足音がする。変だなと思っていたのだが、ガポガポ音がするのが聞こえて、靴のサイズが合っていないのではと指摘したところ、やはりそうだった。
山を楽しむには、まず足回りを盤石にする必要があると改めて感じたところである。

〜おしまい〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら