金剛山 奈良デビュー (郵便道 - 山頂 - 郵便道)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 789m
- 下り
- 782m
コースタイム
9:44 高天滝
11:27 ダイトレ合流
11:48 葛木神社・国見城址 12:22
13:41 高天彦神社
天候 | 晴れ でも雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありませんでした。 |
写真
感想
今回は、前から登りたいなぁと思っていた郵便道へ。
大阪からだと少し遠いのと、駐車スペースがどんな感じかわからないのとで
少し迷っていました。が、「最後の階段どんなんや」と、階段を味わいに(?)
思い切って出かけてみました。
神社の駐車場は満車でした。申し訳ないなぁと思いつつ、車をできるだけ端に寄せ
て駐車させてもらいました。
きれいに整備されている階段あり、林の中を進む箇所あり、かと思えば石がごろご
ろしていたり、狭い箇所あり、端が崩れかかって補修されている箇所あり、少し開けて明るいところもあり、そして最後にあの階段あり、で、なかなか楽しいルート
でした。
道そのものははっきりしているので迷う心配も無く、ころころ変わる状況を楽しみ
ながらのんびり登っていきました。
階段、長いですね。初めてなのでゴールがわからないから余計に長く感じたのかも
しれません。
階段の段数を示すプレートがつけられているのに途中で気づき、私が見落としてな
い限り、451段以上500段未満であるようです。
ちょうどお昼頃に山頂に着いたため、国見城址はたくさんの人で賑わっていまし
た。
ついたときから少し黒っぽい雲が大阪方面に見えていました。
お昼を食べている間にだんだん雲が近づいてきているように見えたので、休憩も
そこそこに下山しました。
# 途中でほんの少し霧雨のようなものを感じましたが、本格的な雨にはなりません
# でした。
というわけで、奈良デビュー、大満足でした。
次は天ヶ滝新道にチャレンジしようかな。
# 山と高原地図では、登山口近辺に駐車スペースあり、となっているし。
---
以下愚痴です。すみません。
下山途中、道の真ん中にポイ捨てされたたばこの吸い殻を発見。
登りでは見つけていないこと、明らかにそこに捨てた、という感じで目立っていま
したので、私が登った後、下山するまでの間に捨てられたもののようです。
# 踏みつぶされた感じも無く、吸い殻全体は乾いており巻紙部分も白かったため、
# 捨てられてからそんなに時間は経っていないと思われました。
今年の5月から金剛山に登り初めて、ゴミが落ちているのは何度か見ましたが、
たばこのポイ捨ては初めて見ました。
ボランティアで登山道の整備や補修をしてくださっている方々がいらっしゃるのに
なんでこういうことするんかなぁ、と、怒るより悲しい気持ちがしました。
私も元喫煙者なので吸いたくなる気持ちはわかるのです。
が、山中での喫煙そのものが危険であることはわかっているはずですので、喫煙
できる場所まで我慢してほしかったです。
吸い殻は私が拾って、水をかけた後持って帰って捨てておきました。
ほぼ毎週、娘を連れて金剛山に登っています。
私もこの日は夕方に郵便道を下山しました。
奈良県に住んでおりますので、郵便道は
よく通りますが、ほんと、ゴミには困った
ものですね。タバコのポイ捨てなどは問題外
で、本当に悲しいです。
それにしても、タバコを拾って持ち帰って
下さったutabutaさんには大拍手です!
コメントありがとうございます。
akipapaさんのレコ、いつも楽しく拝見しています。
初めての郵便道、楽しく登ることができたので、よけい
にたばこのポイ捨てが気になったのだと思います。
たばこの持ち帰りについては、ザックやら車やら、たば
こ臭くなるかなぁ、と、持ち帰るのを躊躇しました。
が、家に帰って嫁さんにその話をすると、「野生動物
とかが間違って口に入れたりする可能性も0ではない
のだから持ち帰って良かったんじゃないの」と言って
くれたので、すこしは山の役に立ったのかなぁ、と
思っているところです。
それでは、これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する