ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2237445
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

初登り 1月 高原山 (釈迦ヶ岳・鶏頂山)

2020年01月06日(月) ~ 2020年01月07日(火)
 - 拍手
GPS
25:30
距離
14.1km
登り
1,532m
下り
580m

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:13
合計
5:25
9:58
67
11:05
11:05
157
13:42
13:55
0
13:55
13:55
88
15:23
宿泊地
2日目
山行
4:04
休憩
0:46
合計
4:50
6:10
15
宿泊地
6:25
6:32
23
6:55
6:55
31
7:26
7:50
65
8:55
9:10
110
11:00
ゴール地点
下山はエーデルワイススキー場を滑走
車道をあるいてハンターマウンテン塩原にアクセス
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東京から青春 18 きっぷで会津鬼怒川線で川治湯元駅へ
帰り:ハンターマウンテン塩原のスキー利用者バスで那須塩原駅へ、青春 18 きっぷで帰宅
コース状況/
危険箇所等
暖冬のため、少雪
全体的に危険地帯はない
釈迦ヶ岳山頂手前コルに細いトラバースが有るが、短いので気にならない。
その他周辺情報 西口登山口へはスキー場のバスを利用してもアクセス可
川治湯元駅から歩行開始
2020年01月06日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 9:58
川治湯元駅から歩行開始
少し
電線を頼りに登る
2020年01月06日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:02
少し
電線を頼りに登る
雪少ないな〜
2020年01月06日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:02
雪少ないな〜
小さな鳥居
2020年01月06日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:10
小さな鳥居
林道に合流
2020年01月06日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:28
林道に合流
看板があります。
2020年01月06日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:37
看板があります。
手書きの標識も ありがとうございます。
2020年01月06日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:37
手書きの標識も ありがとうございます。
再び手書きの看板
2020年01月06日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:41
再び手書きの看板
少し雪が増えてきました。
2020年01月06日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:49
少し雪が増えてきました。
ここで本日のザック紹介
ショートスキーが刺さってます。
2020年01月06日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 11:53
ここで本日のザック紹介
ショートスキーが刺さってます。
小川が見えます。
2020年01月06日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:30
小川が見えます。
なんか刺さってる。。。
2020年01月06日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:31
なんか刺さってる。。。
カモシカ撮ろうした
逃げられた。。。
2020年01月06日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:39
カモシカ撮ろうした
逃げられた。。。
日光市指定文化財の磁石石です。
2020年01月06日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:52
日光市指定文化財の磁石石です。
苔に包まれて風情が。。。?
2020年01月06日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:55
苔に包まれて風情が。。。?
目的地の高原山も見えます。
2020年01月06日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 12:55
目的地の高原山も見えます。
鹿除けネットにそって進みます。
2020年01月06日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:16
鹿除けネットにそって進みます。
ゲートをあけて進みます。
2020年01月06日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:25
ゲートをあけて進みます。
車道をしばらく歩くと鳥居が
ここが西口登山口です。
2020年01月06日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:42
車道をしばらく歩くと鳥居が
ここが西口登山口です。
おしゃれな登山届入れ
防水性もばっちりでした笑
2020年01月06日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:43
おしゃれな登山届入れ
防水性もばっちりでした笑
雪が深いのでワカンに履き替えます。
2020年01月06日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 13:59
雪が深いのでワカンに履き替えます。
モンスターおいしい
2020年01月06日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:18
モンスターおいしい
膝下までずぼっと
サラサラ雪で意外と歩きやすいです。
2020年01月06日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:27
膝下までずぼっと
サラサラ雪で意外と歩きやすいです。
自分の道ができていく〜
2020年01月06日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:28
自分の道ができていく〜
太陽がまぶしい。
2020年01月06日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:32
太陽がまぶしい。
ゲレンデ跡地のようです。
2020年01月06日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:39
ゲレンデ跡地のようです。
振り返って
2020年01月06日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 14:44
振り返って
オープン前のエーデルワイススキー場
圧雪はされているみたいです。
2020年01月06日 15:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 15:23
オープン前のエーデルワイススキー場
圧雪はされているみたいです。
テントを設営します。
雪が浅すぎて壁は思うように作れず。
2020年01月06日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:14
テントを設営します。
雪が浅すぎて壁は思うように作れず。
2020年01月06日 16:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/6 16:34
鐘があります。
2020年01月07日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 6:37
鐘があります。
雪が積もった鳥居
これもよい。。。
2020年01月07日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 6:37
雪が積もった鳥居
これもよい。。。
日の出
2020年01月07日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:05
日の出
おはよ〜
2020年01月07日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:05
おはよ〜
夏のロープは出ていました。
2020年01月07日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:09
夏のロープは出ていました。
鶏頂山山頂につきました。
2020年01月07日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:26
鶏頂山山頂につきました。
標識
2020年01月07日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:29
標識
2020年の平和を願って鐘を鳴らします。
2020年01月07日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:30
2020年の平和を願って鐘を鳴らします。
日光白根方面?
よくわかりませんが、西方面を撮影。
2020年01月07日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 7:31
日光白根方面?
よくわかりませんが、西方面を撮影。
少し細い場所がありました
落ちたらやばそうですが、まず落ちないかと。。。
2020年01月07日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 8:29
少し細い場所がありました
落ちたらやばそうですが、まず落ちないかと。。。
山頂到着
仏様とツーショット。
2020年01月07日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:08
山頂到着
仏様とツーショット。
山頂到着標識
2020年01月07日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:09
山頂到着標識
きれい
2020年01月07日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 9:10
きれい
下山してからハンターマウンテン塩原に移動
写真全然とってなかった!
2020年01月07日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:40
下山してからハンターマウンテン塩原に移動
写真全然とってなかった!
雪はそこそこ
2020年01月07日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 12:40
雪はそこそこ
帰りの電車にて
お酒と思わせて、モンスター
2020年01月07日 19:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/7 19:25
帰りの電車にて
お酒と思わせて、モンスター
宇都宮駅で途中下車して駅ビルで餃子購入
うまい
宇都宮駅で途中下車して駅ビルで餃子購入
うまい

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック サブザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント シェラフ ヘルメット スキー板 スキー靴 ストック ワカン
備考 スキー板はファンスキーです。

感想

正月は天気が悪かったので、少し遅れて新年初雪山
スキー旅行の計画があったので無理矢理2つの計画を合体。

雪山装備、テント、スキー道具をザックに押し込み出発30kg 前後で中々肩に来る。
入山に少し手間取ったど GPS を駆使して何とか入山、しっかり調べるべきでした。
電線(NTT のものらしい)を頼りに歩いていきます。
手書きの看板が目印になったりします。
西口登山口までは踝程度、西口登山口からは膝下程度の積雪、雪質は良く歩きやすかったです。今年は少雪なので、その影響かな? 参考までに
エーデルワイススキー場山頂付近によさげな平地があったので整地して幕営。
一人だけだったので、歌いながら夕食→就寝

翌日は不要な荷物を置いて山頂アタック
ワカンで歩いていきます。鶏頂山直下のロープは出ていました。
鶏頂山の鐘を鳴らしてから釈迦ヶ岳に向かいます。途中一ヶ所狭い所があり少しヒヤッとしましたが、大きな危険地帯はありません。
山頂は快晴で、那須塩原の街並みと日光の山々が見れました!!
仏様とツーショットをとってから幕営地に戻ります。

エーデルワイススキー場をスキーで下り、ハンターマウンテン塩原に移動してスキーをしてから帰りました。人が少なく、なかなか滑りがいのあるスキー場でした。
他のスキー場が営業できない中ここは積雪が十分あり、初滑りには良さそうです。

誰ともすれ違わず、最高の初雪山を楽しめました。

最近作ったブログにも詳細を載せています。(現在作成中)
URL; https://madaminufukei.hatenablog.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら