記録ID: 2238195
全員に公開
ハイキング
甲信越
毛無山🗻『日本の中毛無山🗻名前の山で標高一番』
2020年02月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:15
7:45
0分
スタート地点
7:45
0分
スタート地点
7:45
195分
ゴール地点
11:00
ゴール地点
毛無山🗻は富士山の目の前ですから転帰の☀️宵日に再度チャレンジします、天気☀️良い日ですと素晴らしい日本一の富士山が見えます、メンバーそれを楽しみで次回チャレンジする約束で下山する、帰りの温泉♨️は癒されました。
天候 | ☁️、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毎年、夏にアルプスを登る前に必ず登る🗻です、🗻ともが行った事がないと冬の時期に登るのは初めてでてんきとくらすBですが、何度も登っている🗻と天気の都合で途中でリダイヤも考え出かける、地蔵峠方面は少しはなだらかですが通行止めてこのルートは行きません、毛無山は標高差1.000m以上はあり登りの続く🗻です、言わばと9合目迄は岩と段差のある急登登山道です、並んで登るには石の崩れには充分注意して下さいね🎵 |
その他周辺情報 | 夏場はキャンプ🎄⛺🎄🚙シ一ズンで車の入るにも大変てすので、山登りの係員に言って駐車場🅿️に入って下さい |
写真
ここが地蔵峠分岐点此処から頂上まで稜線を15分程度歩きます、すぺて雪道てすがアップダウンがありませんからアイゼンも着けず頂上までいけます、地蔵峠は少しなだらかですが台風で山藤荒れて通行止めてす
装備
個人装備 |
今年は⛄は頂上の稜線しか有りません
最低Kアイゼンは持参が良いと思います
1
950mですから通常の時期は冬場は避ける🗻ですが今年は全然⛄は有りません
でも安心はしなぃで下さい
|
---|
感想
今回は毛無山🗻に初めての方この人は健脚、実業団の幅跳びの選手の初心者🔰が1人仲間の山登り🗻には15回程度参加、合目毎に休憩は致しましたが愚痴も溢さずコツコツの登りました、一方元陸上の選手は足が長く、後方で皆を見守って団体で登りました、当日は私達グループと若い男性のグループの二組だけでした。☁️は承知で山登り🗻致しました、急登の毛無山🗻でしたが苦労したのが頂上での達成感はとても⤴️⤴️有りました。下山後♨️に入り気持ち良く帰りました。天気の良い日に再度挑戦いたします。でも近場でなかなかの大変な🗻です。追伸、元実業団の選手はスパッツを履いていましたが全く汚れて居ませんでした、後の7人は泥だらけでした、足が長く又足の上がりがすごいと感心しました。初心者🔰立派な登山家になりました。おめでとう🎁🎂🎉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する