記録ID: 2239049
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
西岳〜編笠山周回
2020年02月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
天候 | うす曇りからの 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道 小淵沢インターから10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートはトレースがあり明瞭 駐車場から不動清水までは雪なし 通行止め箇所迂回路あり 1,700mあたりから雪あり 1,800mあたりから凍結箇所あり 2,000mあたりから積雪ふえる 西岳からのルートもトレースあり 気温が高めのせいか雪が重かった 編笠山からの下りは看板、岩に書かれた矢印でわかりやすい |
その他周辺情報 | 温泉は近くに鹿の湯あり インターからの途中にコンビニあり トイレは使用しなかったが、スキー場の方にあるらしい 中央道下り原PAにイートインあり 安くてボリュームもありお得感あり |
写真
感想
念のために積んだワカンの出番は無し。
相変わらず編笠山前後の岩場は歩きにくい。。。
八ヶ岳での初ルート西岳から編笠山
どちらからの周回にするか迷った結果、登ったことがない人の多い西岳から登る
西岳の登りは地味にそれなりの傾斜の登りが続き、ペースが上がらず(>_<)
展望が山頂直下までないのもその理由の一つかもしれない
展望が広がってからは八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプスまで見え、テンションがあがる
編笠山は噂どおり岩岩で雪と岩のミックスは登りも下りも気を使った(>_<)
今回は残念ながら編笠山からの眺望が見れなかったので、今度は晴れた時にギボシ、権現岳まで行けるといいなと思った
帰りの中央道から西岳を見る
この傾斜を登ったんだなぁと最後まで楽しめる山行となった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する