記録ID: 2240896
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【動画あり】雪山登山 雄大な浅間山と対峙する 黒斑山〜蛇骨岳 [6] (70)
2020年03月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 548m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り: 高峰高原ホテル前〜バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒斑山〜蛇骨岳は浅間山側が切れ落ちているので、注意が必要です。 ほぼ皆さん、アイゼン(軽アイゼン、チェーンスパイク)を付けておられました。私は12本爪で登りました。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルに日帰り湯。オシャレな休憩所もあって(店員の方の愛想も良)、バスの待ち時間が苦になりませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
冬靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
スマートフォン
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ストック
ワカン
ゴーグル
膝サポーター
充電器
携帯トイレ
ティッシュペーパー
|
---|
感想
曇りのち晴れの予報でしたが、これ以上ない快晴で浅間山もくっきり。浅間山が見えるか否かで相当楽しさが違ってくるので、大満足。
蛇骨岳は、山名の標識があって山頂っぽい場所は(蛇骨岳標柱)、地図上の蛇骨岳より200mほど進んだ所にありました。私の場合、そろそろだと思いヤマレコを開くと、過ぎている。あれ?そんなはずはと行ったり来たり。人に聞いて漸くたどり着きました。
蛇骨岳からの下山中、途中何度も立ち止まって浅間山を眺めている人に話しかけると、名残惜しいなあ、としみじみとおっしゃっておられました(私も同感です)。
ゆっくり登って、絶景を堪能し、温泉入って、ビール飲んだらバスが来て、新宿まで直行!時間もピッタリで最高!
しかしながら、サングラスを落としてしまったので(懸命に探したが見つからず)、結果的に山にゴミを捨ててきたのと同じ事なので、大反省も強いられる山行になりました…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
切れ落ちてる道を見て、甲斐駒のプチ遭難を思い出してしまいましたwwコワー💦
他にも何人か登ってらっしゃった様ですが、トレースはバッチリあったのかな?
夏に「冬山は…」って言ってたのに、ガッツリ冬山装備じゃないですか〜😳
とりあえず冬靴欲しい…でも3シーズンの靴もそろそろソールが💧
トレースはバッチリありました。
とりあえず初心者なので、人がいる山、人がいる日(土日祝)に行くよう心掛けております。
そうそう、甲斐駒のあそこは僕も一度入りかけたので、話しを聞いて今でも想像するとゾワットします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する