ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2240900
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

005回目の武甲山

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
7.1km
登り
836m
下り
834m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:49
合計
6:00
7:44
39
8:23
8:30
30
9:00
9:15
56
10:11
11:22
4
12:05
12:09
95
13:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
崩落箇所が幾つかありました。切れ落ちている箇所もあり、より注意が必要でした。
金曜夜から土曜朝に掛けて沢山お酒を飲んで二日酔いになったばかり。土曜午後から少し散歩に出掛けたとはいえ、こんなテイタラクではイケナイ!と、喝を入れるため日曜日の早朝から登山に出掛けた。
2020年03月01日 06:01撮影 by  DRV-610, KENWOOD
1
3/1 6:01
金曜夜から土曜朝に掛けて沢山お酒を飲んで二日酔いになったばかり。土曜午後から少し散歩に出掛けたとはいえ、こんなテイタラクではイケナイ!と、喝を入れるため日曜日の早朝から登山に出掛けた。
奥武蔵(などと普段は呼ばないけれど)現地に到着するまで丸山か武甲山か悩んだ末、慣れ親しんだ武甲山に登る事に決めた。空いている国道299号を入間〜飯能〜横瀬へと北上すると久し振りの武甲山が。
2020年03月01日 06:59撮影 by  DRV-610, KENWOOD
3/1 6:59
奥武蔵(などと普段は呼ばないけれど)現地に到着するまで丸山か武甲山か悩んだ末、慣れ親しんだ武甲山に登る事に決めた。空いている国道299号を入間〜飯能〜横瀬へと北上すると久し振りの武甲山が。
そして、生川入口交差点を左折して一の鳥居駐車場へ向かう際にババーンと武甲山が目の前に現れた。このあと工業地帯を抜けて林道を進んで行くと台風の影響で道が酷く荒れていて運転に結構気を遣う。
2020年03月01日 07:02撮影 by  DRV-610, KENWOOD
1
3/1 7:02
そして、生川入口交差点を左折して一の鳥居駐車場へ向かう際にババーンと武甲山が目の前に現れた。このあと工業地帯を抜けて林道を進んで行くと台風の影響で道が酷く荒れていて運転に結構気を遣う。
7時過ぎに一の鳥居駐車場に到着。思っていたよりクルマの数は少なかった。武甲山のハイシーズンは4月や5月、次いで11月と12月なのだそう。とても静かでミソサザイの鳴き声だけが辺りに響いていた。
2020年03月01日 07:10撮影 by  DRV-610, KENWOOD
1
3/1 7:10
7時過ぎに一の鳥居駐車場に到着。思っていたよりクルマの数は少なかった。武甲山のハイシーズンは4月や5月、次いで11月と12月なのだそう。とても静かでミソサザイの鳴き声だけが辺りに響いていた。
今回は汗を掻かない様になるべくノンビリ歩くと決めて7時半過ぎに登山スタート。前回のナイトハイクの際に思わぬハイペースになって汗冷えしてしまったため。
https://bit.ly/342C8BQ
2020年03月01日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3/1 7:43
今回は汗を掻かない様になるべくノンビリ歩くと決めて7時半過ぎに登山スタート。前回のナイトハイクの際に思わぬハイペースになって汗冷えしてしまったため。
https://bit.ly/342C8BQ
登山口の案内板に「台風19号により、登山道の崩落等が多数あり、当分の間、登山はご遠慮ください。」と記されていたけれど、画像の様に巻き道が作られている箇所もあった。
2020年03月01日 07:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 7:51
登山口の案内板に「台風19号により、登山道の崩落等が多数あり、当分の間、登山はご遠慮ください。」と記されていたけれど、画像の様に巻き道が作られている箇所もあった。
崩落は足下だけでなく登山道の高い斜面などにもあるので、今にも落ちてきそうな岩も多く、上も下も注意しながら歩いた。
2020年03月01日 07:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 7:54
崩落は足下だけでなく登山道の高い斜面などにもあるので、今にも落ちてきそうな岩も多く、上も下も注意しながら歩いた。
ある程度は整備されてこの状態なのだと思うけれど、台風19号の被害はもの凄かったのだろうなと歩いて実感する登山道。
2020年03月01日 08:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 8:05
ある程度は整備されてこの状態なのだと思うけれど、台風19号の被害はもの凄かったのだろうなと歩いて実感する登山道。
見慣れた風景も土砂だらけ。でも階段にある岩の位置は以前とほぼ同じだったので、僅かな差で大丈夫だったのかな。
2020年03月01日 08:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 8:14
見慣れた風景も土砂だらけ。でも階段にある岩の位置は以前とほぼ同じだったので、僅かな差で大丈夫だったのかな。
2016年11月の同じ場所。
https://bit.ly/2K9NXhd
2016年11月06日 08:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 8:02
2016年11月の同じ場所。
https://bit.ly/2K9NXhd
新たな鉄橋も架けられていた。場所に見覚えがあるので以前の画像を探してみたところ、風情ある小さな木の橋だった。
2020年03月01日 08:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 8:18
新たな鉄橋も架けられていた。場所に見覚えがあるので以前の画像を探してみたところ、風情ある小さな木の橋だった。
2012年7月の同じ場所。
https://bit.ly/2K9Z49O
2012年07月14日 10:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/14 10:47
2012年7月の同じ場所。
https://bit.ly/2K9Z49O
18丁目。武甲山不動滝。
2020年03月01日 08:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 8:24
18丁目。武甲山不動滝。
手を洗って水を頂いた。
2020年03月01日 08:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 8:26
手を洗って水を頂いた。
20丁目。武甲山御嶽神社の石碑。
2020年03月01日 08:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 8:33
20丁目。武甲山御嶽神社の石碑。
31丁目。大杉の広場まではもうすぐ。
2020年03月01日 09:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:02
31丁目。大杉の広場まではもうすぐ。
32丁目。大杉の広場。標高1,000m。
2020年03月01日 09:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:05
32丁目。大杉の広場。標高1,000m。
大きな杉の木の下で。近寄ると凄い。
2020年03月01日 09:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:06
大きな杉の木の下で。近寄ると凄い。
補給食は甘くて美味しいお菓子パン。
2020年03月01日 09:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:08
補給食は甘くて美味しいお菓子パン。
植林帯で変化の少ない表参道を修行の様に登り始めて約2時間。林の向こうに白い壁が観られた。このゴロゴロとした岩の壁を見ると山頂が近付いたのだと感じる様になった。
2020年03月01日 09:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:45
植林帯で変化の少ない表参道を修行の様に登り始めて約2時間。林の向こうに白い壁が観られた。このゴロゴロとした岩の壁を見ると山頂が近付いたのだと感じる様になった。
51丁目の分岐を右に曲がると52丁目の武甲山御嶽神社。神社にお詣りしてから神社裏側の山頂第一展望台へ。
2020年03月01日 10:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:07
51丁目の分岐を右に曲がると52丁目の武甲山御嶽神社。神社にお詣りしてから神社裏側の山頂第一展望台へ。
武甲山。標高1,304m。僕(@005Harry)と連れ(@123Romina)の記念すべき005回目の武甲山登頂。
2020年03月01日 10:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 10:14
武甲山。標高1,304m。僕(@005Harry)と連れ(@123Romina)の記念すべき005回目の武甲山登頂。
西側の両神山。
2020年03月01日 10:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:15
西側の両神山。
北西側の御荷鉾山。
2020年03月01日 10:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:15
北西側の御荷鉾山。
北側の秩父盆地。
2020年03月01日 10:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:16
北側の秩父盆地。
北東側には大霧山や笠山など。筑波山は霞んで観られなかった。
2020年03月01日 10:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:16
北東側には大霧山や笠山など。筑波山は霞んで観られなかった。
採掘現場には重機がズラリ。
2020年03月01日 10:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:16
採掘現場には重機がズラリ。
山頂の木の上でキレのあるリズムで鳴いていたヒガラ。以下のInstagramに鳴いているヒガラの動画をアップしました。
https://www.instagram.com/p/B9MOQvLp_Lw/
2020年03月01日 10:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:23
山頂の木の上でキレのあるリズムで鳴いていたヒガラ。以下のInstagramに鳴いているヒガラの動画をアップしました。
https://www.instagram.com/p/B9MOQvLp_Lw/
狛犬と記念撮影。下山後にヤマレコアプリのログ記録をする際、歩行時間、歩行距離、登り標高差を記した画像を作成する機能がある事をこの日初めて知った。この画像を選択して試してみた。
https://www.instagram.com/p/B9MP4rGJ8cv/
2020年03月01日 10:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 10:28
狛犬と記念撮影。下山後にヤマレコアプリのログ記録をする際、歩行時間、歩行距離、登り標高差を記した画像を作成する機能がある事をこの日初めて知った。この画像を選択して試してみた。
https://www.instagram.com/p/B9MP4rGJ8cv/
案内板。久々に浦山口からも登ってみたい。
2020年03月01日 10:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:29
案内板。久々に浦山口からも登ってみたい。
良い高さのベンチ(木)があったので大休憩。
2020年03月01日 10:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 10:31
良い高さのベンチ(木)があったので大休憩。
端にオレンジ色の綺麗な苔が生えていた。
2020年03月01日 10:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:34
端にオレンジ色の綺麗な苔が生えていた。
カップヌードル味噌が最近のお気に入り。
2020年03月01日 10:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:43
カップヌードル味噌が最近のお気に入り。
後片付けして大休憩終了。
2020年03月01日 11:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:21
後片付けして大休憩終了。
下山はシラジクボ方面へ。
2020年03月01日 11:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:26
下山はシラジクボ方面へ。
シラジクボまでは標高差200m以上の急降。足の良くない僕の場合は下山がとても苦手だけれど、ここは足掛かりも多く意外と下山し易い。何より雰囲気が好みで武甲山を訪れる楽しみの1つ。
2020年03月01日 11:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:36
シラジクボまでは標高差200m以上の急降。足の良くない僕の場合は下山がとても苦手だけれど、ここは足掛かりも多く意外と下山し易い。何より雰囲気が好みで武甲山を訪れる楽しみの1つ。
シラジクボまでのクッキリ左右(東西)に分かれたこの雰囲気。
2020年03月01日 11:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:58
シラジクボまでのクッキリ左右(東西)に分かれたこの雰囲気。
シラジクボに到着。標高1,088m。思わずこのまま真っ直ぐ小持山方面へ行きたくなってしまう。でもココからは画像左の暗い闇へ(笑)。
2020年03月01日 12:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 12:03
シラジクボに到着。標高1,088m。思わずこのまま真っ直ぐ小持山方面へ行きたくなってしまう。でもココからは画像左の暗い闇へ(笑)。
シラジクボでは小休止。歩いてきた路を振り返ってみる。
2020年03月01日 12:08撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 12:08
シラジクボでは小休止。歩いてきた路を振り返ってみる。
下山再開。登山口まで暗めの植林帯を標高570mほど下る。
2020年03月01日 12:13撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:13
下山再開。登山口まで暗めの植林帯を標高570mほど下る。
でも明るい場所もあるので心地良い。持山寺跡には寄らず。
2020年03月01日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:38
でも明るい場所もあるので心地良い。持山寺跡には寄らず。
僕が九十九折の路をテクテク歩いていると直降でショートカットする人が(笑)。
2020年03月01日 12:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:52
僕が九十九折の路をテクテク歩いていると直降でショートカットする人が(笑)。
表参道への出口の目印となる大岩。ココから先は表参道のコンクリート道に戻る。
2020年03月01日 13:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 13:11
表参道への出口の目印となる大岩。ココから先は表参道のコンクリート道に戻る。
表参道に出ると渓流の岩場に鳴き声の綺麗なミソサザイが居た。岩と岩の隙間などでチョコマカと素早く動くので、以前に初めて観た時はネズミだと思った。
2020年03月01日 13:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 13:18
表参道に出ると渓流の岩場に鳴き声の綺麗なミソサザイが居た。岩と岩の隙間などでチョコマカと素早く動くので、以前に初めて観た時はネズミだと思った。
14時前に無事下山。相変わらずカッコイイ狛犬。このあと温泉はパスして着替えてから道の駅へ向かった。
2020年03月01日 13:58撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 13:58
14時前に無事下山。相変わらずカッコイイ狛犬。このあと温泉はパスして着替えてから道の駅へ向かった。
芦ヶ久保の道の駅にて希少なヒラタケシメジを購入。とても美味しくて再び食べてみたかったので嬉しい。
2020年03月01日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3/1 14:24
芦ヶ久保の道の駅にて希少なヒラタケシメジを購入。とても美味しくて再び食べてみたかったので嬉しい。
甘い物を身体が欲していたので横瀬町産紅茶のソフトクリームを2人で半分ずつ食べた。美味しかったな。
2020年03月01日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/1 14:34
甘い物を身体が欲していたので横瀬町産紅茶のソフトクリームを2人で半分ずつ食べた。美味しかったな。
秩父の道の駅に移動して杓子菜蕎麦。このあと皆野の道の駅にも寄って野菜など購入してから帰路に就いた。
2020年03月01日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/1 15:05
秩父の道の駅に移動して杓子菜蕎麦。このあと皆野の道の駅にも寄って野菜など購入してから帰路に就いた。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 登山靴 靴下 手袋 防寒着 レインウェア ザック 昼食 補給食 飲料 地形図 コンパス 常備薬 スマホ 手ぬぐい ストック カメラ 携帯三脚 熊鈴 予備バッテリー バーナー CB缶 クッカー

感想

2ヶ月振りの登山は通算5回目の武甲山。未だ下界から登った事のない丸山に登るか、慣れ親しんだ武甲山に登るか悩んだのですが、新たな山だと下調べが億劫なので武甲山にしました。往復の登山道は殆どが植林帯で修行の様でもあるのですが、山頂広場やシラジクボ方面の森の雰囲気が好きなので、再び訪れてみようと思う魅力があります。

前回に引き続き今回もシラジクボ方面へ下山したのですが、そのまま小持山と大持山へ縦走するルートも久し振りに歩いてみたいと思いました。真冬には登った事があるのですが、新緑の季節に浦山口から登るルートにも興味があり、さらには秩父夜祭の花火を山頂から観てみたいという欲も出て来たので、武甲山は今後も多く登る山になりそうな気がしています。

今回、いつもの様に登山開始と終了時に友人のイマココに通知が来なかったらしく、念のためヤマレコアプリをアップデートしました。ヤマレコマップで現在位置を確認出来る事は本当に安心感があるので、予備バッテリーは必ずウエストポーチにフル充電で持って出掛ける様にしています。これから良い季節になるのでまた何処かに登りに行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら