記録ID: 2241955
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
快晴の日光白根山 カメラをなくしてショック
2020年03月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 649m
- 下り
- 647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:54
距離 6.8km
登り 650m
下り 663m
12:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪50cmほどでしょうか。トレースバッチリでした。 |
その他周辺情報 | 最近お気に入りの初穂の湯に行きました。 ゴルフ場併設の温泉でほとんどゴルフ客ですが、ヌルヌルの泉質がとてもいいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
先週の白毛門ラッセル一本勝負で満足したので今週末は家でゆっくりする予定だったのですが、コロナのために子どもの来週の期末試験がなくなり、もう春休みへ。
時間が有り余っているとのことで、私は6週連続となりますが、雪山へ。
天気の良さそうな日光白根山に行きました。
スノボ客に混じってゴンドラに乗り、山頂駅へ。
前回子どもと来たときには、時間ギリギリでしたが、今回はサクサクと山頂へ。
山頂で写真を撮ろうと思ったら、カメラがない。。。
山頂手前のほこらで写真を撮ったはずなので、その間50mほどで落としたはず。
3往復して探しても見つからず、残念、あきらめました。
SONYの初代RX100、小さくて星空撮影できて、気に入っていたのですが。。。
ということで、今回は下山時のスマホの写真のみ。
星空撮影できるコンデジ、買わないとなぁ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
スマホやカメラは掌からポロリと落とすので、ズボンのベルトや首、ザックなどにネックストラップで繋いでいます。ザックの横のペットボトルもです(こちらはリール使用)。
雪山や岩山では落としたら最後、あっという間にどこまでも落ちて行ってしまうので、こうしておけば万一落としてもなくなることはないし、液晶などの破損リスクもかなり防げます。朝日連峰では下山中に最後の水のペットボトルが雪の斜面を見事に滑って落ちていき、ザックの中の空ペットボトルに雪を詰め込んで溶かしながら下りてきました
連続記録の更新を楽しみにしています
当方は、行ったり来たりの実家に重症化リスクの高い年寄りがいるので山は休養です(不急の外出回避中)。3月上旬に計画していた九州・四国百名山の旅は来冬シーズンに延期になりそうです
なるほど、やはりいろいろな対策をとらないとダメですかね。
いつもズボンのポケットに入れているのですが、そのときだけは脇のポケットに入れてしまい、いつの間にかなくなっていました。。。
写真がなくなったのも、新しいカメラを買うのも、両方痛いです。。。
Pinballさん、しばらくは英気を養うとのこと。
私ですが、今週末は家族でご近所さんと一緒にスキーに行くことになったので、雪山連続記録は途絶えそうです。
スキーも雪山ではありますが(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する