ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248403
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

燕山往復と河津桜満開、雨引山往復

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
9.0km
登り
776m
下り
774m

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:46
合計
4:58
10:54
11
スタ−ト地点
11:05
0:00
8
東飯田支線林道
11:13
11:20
2
三本杭のある縦走路
11:22
0:00
6
通せんぼの木組み
11:28
11:29
1
4m四方ほどの広場
11:30
0:00
1
下りの迷い道の分岐
11:31
11:32
4
4本の登山路の交差点
11:36
0:00
3
登りの迷い道の行止りの沢
11:39
0:00
13
4本の登山路の交差点
11:52
0:00
14
ピンクテ−プのある女坂出口
12:06
12:15
9
12:24
0:00
9
ピンクテ−プのある女坂出口
12:33
0:00
1
4本の登山路の交差点
12:34
0:00
1
下りの迷い道の分岐
12:35
0:00
1
下りの迷い道の行止りのドラム缶のある行止り地点
12:36
0:00
2
下りの迷い道の分岐
12:38
0:00
5
4m四方ほどの広場
12:43
0:00
4
猪のヌタ場
12:47
0:00
2
”女坂下部C”に合流
12:49
12:50
5
三本杭のある縦走路
12:55
0:00
11
東飯田支線林道
13:06
14:18
30
スタ−ト地点に帰着後、雨引観音駐車場に移動
14:48
0:00
24
雨引観音分岐
15:12
15:22
17
15:39
0:00
8
雨引観音分岐
15:47
15:52
0
15:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
_屬瞭公園を通過し、東飯田支線林道の車輛進入禁止のチェ−ンのある地点に駐車して燕山ピ−クまで往復。
雨引観音の駐車場に駐車して一般路経由で雨引山まで往復。
コース状況/
危険箇所等
 ̄躬劃詐紊泙如迂回路(仮称”女坂”)を経由して往復した。駐車場から登り55分、下り48分。(迷い道の往復計10分と休憩を除く。)

◆表坂”には気になる分岐(迷い道への分岐)が3カ所あったので、行き止まりの地点までピストンしてみた。
その結果は登りの迷い道、往復8分。
下りの迷い道、往復2分。
さらに迷い道と思っていたら、実は迷い道ではなかったのが、女坂下部Dのルートだった。女坂上部と女坂下部Dを経由しての下りの合計所要時間は23分。

”女坂”は、迷い道を含む気になる主要なル−トのトレ−スを完了できたので、今回で一応の完結としたい。
私のトレ−スした”女坂”のルートは次のとおり。
前回の山行記録 ”燕山北尾根の縦走路往復と”女坂”探求”参照
  女坂下部A、 女坂下部B、 女坂下部C、 女坂上部(共通)
今回の山行記録による 
  女坂下部D、 登りの迷い道、 下りの迷い道


C鷦崗譴ら飯田支線林道までのショ−トカットル−トの迷い道を辿ってみた。正規のル−トは尾根沿いだが、沢の少し上をトラバ−ス気味に登るル−ト。途中で道が消えるが、斜面の薄い植林帯を登って、飯田支線林道に容易に抜けることができた。登りに使えるが、下りは難しい。

け躬咳復の駐車場から、雨引観音駐車場まで車で移動した。一般ル−トで雨引山まで往復し、燕山や筑波山の眺望を楽しんだ。雨引観音の河津桜は昨年より10日早く満開だった。
花の入公園を車で通過。
2020年03月07日 10:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 10:30
花の入公園を車で通過。
東飯田支線林道の、車止めチェ−ンの手前に駐車。
2020年03月07日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 10:56
東飯田支線林道の、車止めチェ−ンの手前に駐車。
駐車場から入山。
2020年03月07日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 10:56
駐車場から入山。
入ってすぐの分岐。黄色いテ−プが木に巻かれている。今までは何の疑問もなく右の尾根方向に向かっていたが、今回は左の沢沿いの道を選択。
2020年03月07日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 13:06
入ってすぐの分岐。黄色いテ−プが木に巻かれている。今までは何の疑問もなく右の尾根方向に向かっていたが、今回は左の沢沿いの道を選択。
沢沿いの道は消え、右の斜面は植林帯だった。藪の薄い植林帯を登ったら
2020年03月07日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:03
沢沿いの道は消え、右の斜面は植林帯だった。藪の薄い植林帯を登ったら
あっけなく、東飯田支線林道に抜けた。
2020年03月07日 11:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:05
あっけなく、東飯田支線林道に抜けた。
2分ほど辿ると、縦走路方面への入口が左に分岐する。
2020年03月07日 11:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:08
2分ほど辿ると、縦走路方面への入口が左に分岐する。
軽トラックなら登っていけそうな道を辿り、
2020年03月07日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:14
軽トラックなら登っていけそうな道を辿り、
縦走路の3本杭に到着。
2020年03月07日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:14
縦走路の3本杭に到着。
前回の”女坂”探求(参考)
女坂下部C、女坂下部B、女坂下部A、女坂上部
「この地図は、国土地理院の電子地形図を使用して作成したものである。」
2020年03月09日 20:43撮影
3/9 20:43
前回の”女坂”探求(参考)
女坂下部C、女坂下部B、女坂下部A、女坂上部
「この地図は、国土地理院の電子地形図を使用して作成したものである。」
今回の”女坂”は次の通り。
女坂下部C(登り)、女坂上部、女坂下部D(下り)、登りの迷い道、下りの迷い道
「この地図は、国土地理院の電子地形図を使用して作成したものである。」
2020年03月09日 20:21撮影
3/9 20:21
今回の”女坂”は次の通り。
女坂下部C(登り)、女坂上部、女坂下部D(下り)、登りの迷い道、下りの迷い道
「この地図は、国土地理院の電子地形図を使用して作成したものである。」
3本杭から少し戻り、左折。女坂下部Cのル−トを辿る。通せんぼをするような木組みを越え、
2020年03月07日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:23
3本杭から少し戻り、左折。女坂下部Cのル−トを辿る。通せんぼをするような木組みを越え、
右の尾根に入って、直上する。
2020年03月07日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:26
右の尾根に入って、直上する。
4m四方ほどの広場に出る。
2020年03月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:30
4m四方ほどの広場に出る。
右に南へ下る道が分岐。下りに、この枝道を利用する予定。
2020年03月07日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:30
右に南へ下る道が分岐。下りに、この枝道を利用する予定。
尾根に延びる良い道を辿る。20mほど先で2股になる。右は下り、左は登りの道。左に行く。
2020年03月07日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:32
尾根に延びる良い道を辿る。20mほど先で2股になる。右は下り、左は登りの道。左に行く。
さらに20mほど行くと、4本の登山路が交差する。
左は、女坂下部Aと女坂下部Bに下るル−ト。ピンクのテ−プが下がっている。
2020年03月07日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:32
さらに20mほど行くと、4本の登山路が交差する。
左は、女坂下部Aと女坂下部Bに下るル−ト。ピンクのテ−プが下がっている。
真ん中は女坂上部(共通)に登るルート。ピンクのテ−プが下がっている。
2020年03月07日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:33
真ん中は女坂上部(共通)に登るルート。ピンクのテ−プが下がっている。
右は登りの迷い道だ。南側の沢へ”登って”いく道。テ−プ類は下がっていない。
2020年03月07日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:33
右は登りの迷い道だ。南側の沢へ”登って”いく道。テ−プ類は下がっていない。
沢まで行くと、ここで道が途切れるので、戻る。
この登りの迷い道は往復で8分ほどかかった。
2020年03月07日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:37
沢まで行くと、ここで道が途切れるので、戻る。
この登りの迷い道は往復で8分ほどかかった。
先ほどの分岐まで戻り、再び尾根の”正規”ル−トを辿る。
2020年03月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:41
先ほどの分岐まで戻り、再び尾根の”正規”ル−トを辿る。
桧と杉の植林帯を経て、
2020年03月07日 11:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:50
桧と杉の植林帯を経て、
縦走路へのトラバ−ス道を辿り、
2020年03月07日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:51
縦走路へのトラバ−ス道を辿り、
縦走路への”女坂”出口に到着。ピンクのテ−プが下がっている。
2020年03月07日 11:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:54
縦走路への”女坂”出口に到着。ピンクのテ−プが下がっている。
縦走路を登って、燕山頂上を目指す。
ここは頂上まで500m地点。
2020年03月07日 11:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 11:57
縦走路を登って、燕山頂上を目指す。
ここは頂上まで500m地点。
振り返ると雨引山が木の間から見えた。
2020年03月07日 12:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:04
振り返ると雨引山が木の間から見えた。
燕山の頂上に到着して昼食休憩。登山者が1人休んでおり、さらに2人雨引山方面に降りて行った。
2020年03月07日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 12:08
燕山の頂上に到着して昼食休憩。登山者が1人休んでおり、さらに2人雨引山方面に降りて行った。
再びの”女坂”出口。 ”女坂”に入る。
2020年03月07日 12:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:26
再びの”女坂”出口。 ”女坂”に入る。
桧と杉の植林帯を経て、
2020年03月07日 12:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:28
桧と杉の植林帯を経て、
4本の登山路の交差点。
2020年03月07日 12:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:34
4本の登山路の交差点。
20mほど先の2股。左の”下りの迷い道”に下る。
2020年03月07日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:36
20mほど先の2股。左の”下りの迷い道”に下る。
沢の傍の、ドラム管で行止り。往復2分のロスタイムだ。
2020年03月07日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:37
沢の傍の、ドラム管で行止り。往復2分のロスタイムだ。
戻って先を目指す。
2020年03月07日 12:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:38
戻って先を目指す。
20mほどで4m四方ほどの広場に出る。正面は先ほど登ってきて抜け出た所だ。
2020年03月07日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:39
20mほどで4m四方ほどの広場に出る。正面は先ほど登ってきて抜け出た所だ。
左の枝道を下る。広くてはっきりしている。
2020年03月07日 12:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:39
左の枝道を下る。広くてはっきりしている。
すぐに沢の手前に降りる。倒木や石が散乱しているが、ナメ状の綺麗な沢だ。
2020年03月07日 12:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 12:41
すぐに沢の手前に降りる。倒木や石が散乱しているが、ナメ状の綺麗な沢だ。
沢の左岸に道が続いている。
2020年03月07日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:42
沢の左岸に道が続いている。
水の流れでえぐられた道。その先に、
2020年03月07日 12:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:44
水の流れでえぐられた道。その先に、
水たまりが。
2020年03月07日 12:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:44
水たまりが。
足跡が多数。猪のヌタ場だ。
2020年03月07日 12:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:44
足跡が多数。猪のヌタ場だ。
道はっはっきりしているが、やや崩壊しかかっているところがあった。
2020年03月07日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:47
道はっはっきりしているが、やや崩壊しかかっているところがあった。
道はトラバ−スしながら尾根を越して、女沢下部Cのル−トに合流した。
2020年03月07日 12:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:49
道はトラバ−スしながら尾根を越して、女沢下部Cのル−トに合流した。
振り返る。左が、90分ほど前に登った、女沢下部Cの尾根ル−ト、右がたった今降りてきた女沢下部D(と勝手に呼称)の沢ル−トだ。
2020年03月07日 12:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:49
振り返る。左が、90分ほど前に登った、女沢下部Cの尾根ル−ト、右がたった今降りてきた女沢下部D(と勝手に呼称)の沢ル−トだ。
1分ほど下って、通せんぼをするような木組みを越え、
2020年03月07日 12:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:50
1分ほど下って、通せんぼをするような木組みを越え、
3本杭に戻った。
2020年03月07日 12:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:51
3本杭に戻った。
東飯田支線林道を目指して降りる。
2020年03月07日 12:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:52
東飯田支線林道を目指して降りる。
東飯田支線林道から、先ほど登った燕山頂上を望む。
2020年03月07日 12:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:57
東飯田支線林道から、先ほど登った燕山頂上を望む。
東飯田支線林道から、ショ−トカットル−トを下る。入口には赤テ−プが下がっている。
2020年03月07日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 12:59
東飯田支線林道から、ショ−トカットル−トを下る。入口には赤テ−プが下がっている。
尾根伝いのはっきりした道。
2020年03月07日 13:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 13:03
尾根伝いのはっきりした道。
朝辿った沢沿いの道との合流地点を過ぎ、
2020年03月07日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 13:06
朝辿った沢沿いの道との合流地点を過ぎ、
駐車場に帰着。
2020年03月07日 13:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 13:08
駐車場に帰着。
帰り道、いつもの池から燕山と加波山を望む。この後、雨引観音まで、車で移動。
2020年03月07日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 13:19
帰り道、いつもの池から燕山と加波山を望む。この後、雨引観音まで、車で移動。
雨引観音の駐車場に到着。河津桜が満開だった。
2020年03月07日 14:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 14:17
雨引観音の駐車場に到着。河津桜が満開だった。
舗装道を下り、
2020年03月07日 14:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 14:20
舗装道を下り、
関東ふれあいの道の登山口から、雨引山を目指す。
2020年03月07日 14:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 14:26
関東ふれあいの道の登山口から、雨引山を目指す。
随所に階段があり、歩きやすい道だ。
2020年03月07日 14:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 14:37
随所に階段があり、歩きやすい道だ。
雨引観音への分岐点。帰りはここから降りる予定だ。
2020年03月07日 14:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 14:50
雨引観音への分岐点。帰りはここから降りる予定だ。
縦走路の分岐点。
2020年03月07日 15:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 15:03
縦走路の分岐点。
急な登りもあるが、まもなく
2020年03月07日 15:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 15:08
急な登りもあるが、まもなく
雨引山頂上着。小さな女の子を2人連れた家族が休んでいた。
2020年03月07日 15:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 15:22
雨引山頂上着。小さな女の子を2人連れた家族が休んでいた。
関東ふれあいの道の案内板。
2020年03月07日 15:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 15:22
関東ふれあいの道の案内板。
二等三角点雨引409m

2020年03月07日 15:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 15:13
二等三角点雨引409m

筑波山がかすみ、
2020年03月07日 15:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 15:14
筑波山がかすみ、
先ほど登った燕山が大きい。
2020年03月07日 15:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 15:14
先ほど登った燕山が大きい。
真壁町の街並み。
2020年03月07日 15:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 15:21
真壁町の街並み。
小休止の後、下る。雨引観音への分岐点を過ぎ、
2020年03月07日 15:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/7 15:40
小休止の後、下る。雨引観音への分岐点を過ぎ、
雨引観音に到着。本堂(観音堂)と河津桜。
2020年03月07日 15:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 15:50
雨引観音に到着。本堂(観音堂)と河津桜。
多宝塔と河津桜。
2020年03月07日 15:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/7 15:50
多宝塔と河津桜。
クジャクがのんびりと歩いていた。
2020年03月07日 15:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/7 15:51
クジャクがのんびりと歩いていた。
駐車場から仰ぐ燕山。
2020年03月07日 15:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/7 15:54
駐車場から仰ぐ燕山。
雨引観音をバックに、河津桜。
2020年03月07日 16:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/7 16:07
雨引観音をバックに、河津桜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ

感想

燕山の”女坂”に足を踏み入れたのは今回で5回目。魔女に取り付かれたかのように通いつめてきたが、今回を完結としたい。

なお、整理のため、過去の記録を紹介する。
1.女坂上部→下りの迷い道→女坂下部D
「お手軽、ル−ト開拓気分で燕山周回」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2176474.html

2.女坂下部C→下りの迷い道→登りの迷い道→女坂上部
「雨引山から加波山まで気ままに周回」https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2193941.html

3.女坂上部→女坂下部C
「蛇口から加波山まで脇道経由で周回」https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2213381.html

4.女坂下部A〜Cおよび女坂上部往復
「燕山北尾根の縦走路往復と"女坂"探究」https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2230713.html

5.女坂下部C→登りの迷い道→女坂上部(往復)→下りの迷い道→女坂下部D
「今回の記録」                       以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら