記録ID: 224854
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳(二口コース)
2012年09月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
6:24 二口登山口
7:09 護人清水
7:51 891.6m三角点
8:31 五合目(1000m) オカバミ滝 滝見台
9:54 八合目 大岳分岐点
10:10 青雲岳 昼食 〜11:10
11:34 袴岳(守門岳)山頂
〜
14:43 二口登山口
7:09 護人清水
7:51 891.6m三角点
8:31 五合目(1000m) オカバミ滝 滝見台
9:54 八合目 大岳分岐点
10:10 青雲岳 昼食 〜11:10
11:34 袴岳(守門岳)山頂
〜
14:43 二口登山口
天候 | 快晴(暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストに届けを提出し出発。 所々水害による崩落があるが、危険というほどではない。 1000m地点は、このところの晴天つづきで埃っぽく、逆に滑りやすい感じ。 あとは守門岳でよくある、粘土質の水路なのか登山道なのかよくわからない地形。 雨のあとは相当滑りやすいと思われる。 |
写真
感想
珍しく日曜日に休みが取れました。年に何回も無いことです。
たまには子供と山に行ってみようということで、守門岳へ。
子供はキノコにとても関心を示し、写真を撮影しては「帰ったら本で調べてみる」と張り切っています。
子供と山に行けるのは滅多に無いことなので、ペースも完全に任せ、荷物もほとんど持ってあげてのVIP待遇です。とても良い一日を過ごすことができましたが・・・・・はっきり言って今日は疲れました。
自分のペースで、自分の荷物だけを背負っていく山歩きの方が楽です。
しかし、体力的に追い越される中学生頃には、わからんですけど私と一緒に山に行ってくれないだろうし、やっぱりこんな日は天候にも恵まれて子供と一緒に無事に下山できたことを感謝しなければならないのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お子さんたちと登山だなんていいな〜
相当に疲れたことでしょうね。
昨年のお盆前、粟ヶ岳に登ったのですが、とんでもない暑さで・・・
守門岳の上の方は、いくらか気温が低いのでしょうか?
お子さん達との山登りの時間、最高ですね!
子供の荷物を持ち、子供のペースに合わせるのは、妙に疲れますが、その疲れもよい思い出になることと思います。
秋の金色に輝く草原を想像しながら、草むらの中を歩くのは素敵だなと感じました。
お疲れ様。
すばらしい復帰第一登になりましたね。
子供たち登り5時間もよく耐えましたねエライなあ。
もちろんDSAさんも大したもんだ。
私なんか弥彦山でも躊躇しちゃいます。
お疲れ様でした。
復帰の山が子どもさんといっしょだなんて素敵ですね
私の子どもはもう山に登ってくれない年頃になりました。写真を拝見すると天気も上々のようですね。
またアップしてください
http://www17.plala.or.jp/space-yk/
お父さんしてますね〜。。
僕は子供がいないから、そーゆーの羨ましいな〜
なんか、写真みてたら守門岳に登りたくなりました。
もう少し涼しくなったら登ってみようかな
今回はじめてはっきりDSAさんの顔が見える写真を見た気がします。
なんだか印象が違いましたが・・
WESTで、会えるの楽しみにしてますね。
ちなみに、、僕の場合
山より家族の方が大事ですが、仕事より山の方が大事です。
こんばんは!
下山早々に水が不足して、自分の分を全部子供にあげたので、最後の方は喉がカラカラでした。
それで疲労度×2でした。
気温ですが、暑くて汗びっしょりでしたが、やっぱりお盆前とは暑さの種類が違うような感じがしました。
時折吹いてくる風が涼しくて、特に山頂で大白川の方からの風が清涼感たっぷりで、気持ちよかったです。
7月8月とは湿度が違うのかも知れません。
でも日焼けしましたよ、腕と顔が真っ赤!
いつもありがとうございます。
今回の山は、子供にはちょっと厳しいかなとも思いましたが、今日になって聞いてみても大して疲れが残っていない様子!さすが子供は強いです!
私にとって、ブナの森を抜けて尾根に出た所で、自分たちの住んでいる見附市の街が遥か眼下に見せることができたのが嬉しかったです。
そして、やっとこさ下山して、自販機で買ったコーラを全員でゴクゴク飲んだのが、なぜか感動しました(笑)
この山は秋は紅葉が素晴らしいですし、春も東洋一と言われる雪庇が見事です。私は春に登ったことがないので、来年の春にもう一回登ってみようかなと思います。
こんばんは!
先日は私の代わりにガガについて説明していただいてありがとうございました。
今回は子供たちは頑張りましたよ!ホント褒めてやりたいです。
今日仕事を終えて帰ってきて、「足は痛くないかい?」
と聞いてみたら、「全然平気」だそうで、次回は2000m登るぞと言っておきました。
私はもちろん平気です<(`^´)>
水不足がこたえただけです。いっぱい担いでいったのに・・・・・子供、水飲みすぎ・・・・・
こんばんは!
天気も良いし、気分も良いし、久しぶりの山だからとてもうれしくて楽しく登れました、しかし後半患部が擦れて痛かったです。
また、家族で身近な山に登って、UPできたらいいなーと思います。
こんばんは!
守門岳いい山です。1500mの山にしてはドッシリしていて、なんかデカイ感じが好きです。
私は雪が残っているころに、また登ってみます。
私、印象違いました(笑)?
ダサいでしょう。えぇえぇよく言われます。
昨日の日記の補足ですが、私の名前の
読み方は
×ディーエスエー
○ダサ
でいいと思います
いやいや、そんなことはどうでもいいのですが、
今週も木曜日は雨予報ですね。
またWESTに行くことになりそうです。
親子登山で守門岳なんて贅沢ですねー
お子さん、将来有望ですね!(^^)
こんにちは。
いきなり、子供を連れて守門岳ですか・・・
リハビリが必要ないほど筋肉の衰えがなかったのですね。
これから段々と涼しくなり、気持ち良く秋の紅葉の山登りを楽しめます。
しかし、新潟はまだまだ暑そうですね〜〜〜。
とりあえず、復帰おめでとうございました。
こんばんは!
とても有意義な一日でしたよ!また行きたいなー
子供は5年と3年ですが、長男はかなり平気そうでした。二年前は国上山でヒィヒィ言っていたのに!
この二年で成長したものだと、嬉しく思いました。
下の子も3年生で守門岳をなんとか登りましたので、来年再来年の登山がとても楽しみです。
こんばんは!
実は二週間前くらいから早朝に子供とランニングをしたり、休みの日にボルダリングをしたり、体は使っていましたので、筋肉痛にもならずにピンピンしていますね
新潟は暑いですねー(´Д`)
昨日今日あたり、新潟は日本一暑かったのではないですか?
夏真っ盛りですね〜
と言いつつ、三ヶ月もすると雪が降ってくるワケデスガ・・・・・・・
一年が過ぎるのは早いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する