河原木場沢
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
・桜平には7時頃到着したが既に満車。途中の道路脇にもあちこち駐車されている。戻って醤油樽の滝コース入口付近に駐車。
・醤油樽の滝コース入口の近くで10台ほどは駐車可。
・しばらくはハイキングコースと沢を行ったり来たりしながら進む。ナメもあり、結構きれい。
・醤油樽の滝には30分ほどで到着。はしごを下って滝の下へ。見上げるとなかなかの迫力。
・ハイキングコースを少し戻って木橋の少し上の所から巻道に入る(右岸側)。踏み跡明瞭。
・踏み跡をたどると崖の所に出たが、こっちは無理。戻って別の踏み跡をたどり、さらに大きく巻く。
・滝の音も聞こえなくなり、高く巻きすぎではないかと不安になるが、踏み跡も明瞭なのでさらに進む。やがて沢も見え、無事沢に下りる。下りる時に補助ロープ使用。高巻きに30分ほどかかる。
・入渓するとさっそくナメが始まる。のんびり歩く。途中荒れ気味の箇所もあるが、それを過ぎるとまたナメ。
・2段10m滝。下段は左より登る。行き詰って場所を替えるがそれもダメ。3回目でようやく登る。上段は右より登るが岩が崩れやすく結構怖い。何とか登りきる。ぱっと見、左岸より簡単に巻けそう。
・二俣。右は涸れており、左は水流があるのでそちらへ。目の前に岩壁と崩落した岩が広がる。迫力ある光景。
・踏み跡もあり、高度を上げていくがかなり急。息が切れる。
・二俣から1時間ほどガレ場を登り登山道へ出る。第二展望台から西へ1分ほどの所。
・西天狗岳の登りもかなり急。その後、西天狗岳〜天狗岳〜根石岳の稜線歩きを楽しむ。
・夏沢鉱泉の日帰り入浴は650円。その後も歩かなければならないことを思い断念。
遡行そのものは短めの沢でしたがナメも多く、遡行前の滝を巡るハイキングコースや遡行後の稜線歩きも含め、充実した山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する