記録ID: 2249477
全員に公開
ハイキング
近畿
学能堂山・小須磨山(丸山公園より周回)
2020年03月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:48
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 858m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場、ベンチ多数、トイレ有り(冬期は水閉止中) 御杖村までのアプローチは氷点下だったが、路面凍結は無かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●丸山公園〜学能堂山 公園から来た道を少し戻って車道を辿り国道368号に出て杉平から林道を南下し登って行く(伊勢本街道を通って行くと近かったみたい未確認)。 左背後に大洞山が見えてくる。 林道を登り詰めると倒木がある地点に矢印が有り左の登山道に入っていく。 一瞬、荒れた感じはするが、赤テープや踏み跡もあるので尾根まで迷わず行けると思う。 途中に近接する林道も見えたが、マップにあるほど道が入り組んだ感じではなかった。 数ヶ所の指導標も出てくる。 尾根に出ると快適な道になる。 暫く歩くと右側が私有地のためか獣避けネットが白土山の先まで続いている。 大したアップダウンも無く、学能堂山直下で少し急な坂を登り切ると山頂に辿り着く。 ●学能堂山〜小須磨山 学能堂山は360°パノラマビューで、とても見晴が良く気持ちが良い。 山名板と三角点有り。 山頂からは獣避けネットに沿って下山していくが、かなりの柔らかい砂地の急坂。 一切り下りきると、これまた快適な山歩きとなる。(右側に獣避けネットは続く) 途中にある白土山はピークと云った感じでは無い。 先の指導標にて獣避けネットと別れて進む。 その先にも左に下る箇所があり直進しないようにする。 暫く進んだ先は小須磨峠で、上末上村と三峰山への分岐となっている。(道標には三峰山への表記は無い) 三峰山の方に少し登ったところに小須磨山のピークがある。 ●小須磨山〜丸山公園 小須磨山は樹林帯の中で展望は無い。 小須磨峠まで戻って神末上村へ下山する。 途中で沢と出合い次第に豊富な水量となっていく。 先で林道歩きに変わり舗装路へ出ると右へ折れて北上する。 左に川を見ながら歩くと前方に俱留尊山などの山並みが確認出来る。 伊勢本街道を辿って丸山公園へ戻る。(数ヶ所に伊勢本街道の道標有り) 公園へ戻りしな敷津七不思議が出てくる。(一と六は見ず終い) 丸山公園の奥に姫石明神がある。 |
その他周辺情報 | みつえ温泉 姫石の湯 入浴料¥700- |
写真
感想
意外と不明瞭なところは無く、気持ちの良い山歩きが出来た。
学能堂山の展望が良かったのが一番印象的。
山頂までのアクセスが悪いせいか一人しか出会わなかった。
丸山公園はこの時期静かで心地良い場所だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する