記録ID: 225076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山荘〜金峰山(往復)
2012年09月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
6:45駐車場-7:15富士見平小屋-8:00大日小屋-8:25大日岩8:45-9:25砂払いの頭-10:05金峰山山頂11:10-11:50砂払いの頭-12:25大日岩-12:45大日小屋-13:20富士見平小屋13:30-13:55駐車場
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.nhk.or.jp/kotabi/konkai_120909.html 瑞牆山荘へは狭い山道を登ることになります。運転は譲り合いの精神で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
視界がよければ登山道には危険な場所はありません。 山頂へ続く稜線は南側が切り立った崖になっているので、視界がないと危ないかもしれません。 足元の岩はざらついた感じで滑りにくく、危ないとは思いませんでした。 岩に登るのは各自の自己責任で。 増富の湯は大人700円のところ、富士見平小屋でもらえる優待券だと650円になります。 この日は休日のため、洗い場に順番待ちができるほど盛況でした。 |
写真
撮影機器:
感想
前の日に見た天気予報には雨マークが付いていたけれど、山は快晴。
雨なら温泉巡りでもしようと思っていましたが、一応来てみてヨカッタ。
瑞牆山へ行かれた方が多かったのか、駐車場の台数のわりに金峰山へ向かう登山道は静かな雰囲気でした。
山頂はそれでも大変な混雑。大弛峠から最短距離で登れてしまうから仕方ないか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
初めまして、同じ日に金峰山に行ったLArcと申します。
楽しく拝見しました。
山頂で飲むコーヒーは格別ですよね!
わざわざコーヒー、しかもドリップ。
わかってくれる方は少ないようですが・・・
混雑していたのはTVの影響だったんですね。
LArcさん、初めまして。
山行記録を拝見しました。
ドリップ仲間ですね。
山頂でのコーヒーは美味しいですよね
お湯を沸かしながら豆を挽き、青空の下、眺めのいい場所で…。
最近はこれが目的だとさえ思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する