記録ID: 225126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳:厳剛新道〜天神平尾根
2012年09月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:54
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 705m
コースタイム
9:56土合駅〜厳剛新道入口11;00-1;10西黒尾根合流地点-1;35らくだの背-2;18ザンゲ岩-2:42大ケルン-14:56オキの耳3:00-16:50天神平ロープウェイ山頂駅
天候 | はれ、頂上付近から小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
朝、2分遅刻したため、土合駅到着が1時間半も遅れる。これがケチのつきはじめ。
弁当を買うのを忘れてたので、谷川岳ロープウェイ駅でおにぎりを買う(恥かし)
経験不足を顧みず、天神平は帰りに通ることにして、剛原新道を登る。
大まかなことは解るんんだけど、詳細な地図を持っていなかったため、上の合流地点までペース配分が解らず苦労した。
西黒尾根との合流地点まで、なんとかがれきの道を登りきり、ホッとしたのもつかの間、ここからが、また長かった。上はガスがかかってる。
晴れた時の写真を思い出し、あの豪快な岩肌や尾根を登ってるんだと思うと血が騒ぎ興奮状態となった。
でも岩は急で、しかも滑りやすく、しかも長い。どこまで行っても終わらない。時間が心配になる。ザンゲ岩を14:18に通過。日記で読んだあの大ケルンを14:42、15時になったら強制引き返しと決め先を急ぐ。そしてオキの耳到着が14:56着。雨のせいで昼食もゼリーと携帯食ですませる。頂上滞在は4分だけ。
自分が最後かと思ったら、その後も何組かが登っていた。あれは帰らずどこかへ泊まるんだろうな。
天神平へは,雨の下りで思いのほか時間がかかり、ロープウェイの最終の少し前でした。
途中、バランスを崩し,尾根の外側へ頭から転げ落ちた!必死で笹をつかんだが、足場がなく雨で滑る。必死ながらも,冷静にと思い、道まで這い上がった。怖かった(マジで)下へ滑り落ちてたら、どうなっていたんだろう?死なないまでも自力では這い上がれないよ。それからはきっちり山側を歩いたよ。
何とか、無事に家までたどり着いたけど、もっと準備もして、トレーニングもしなきゃなと実感した谷川岳でした。
あさって人間ドックのため、帰りのビールもお預け(号泣)
wrpbm161さん、s4redsです。
谷川岳登山お疲れ様でした。
昨日(16日)の登山ですよね。やはり、天気不安定でしたか。
マチガ沢の出合いでトマの耳が見えているので
出だしはそこそこだったのかと
最近の谷川登山は天神尾根ばかりなので、西黒尾根や巌剛新道のレコはよく見ています。
肩の広場で迷わずに無事下山されて、何よりと思います。
私自身は西黒より、巌剛が好きです。
この道は、沼田営林署の・・巌さんと・・剛さんが
切り開いたと聞いています。(名前の合作のようです)
実は、私も10月初旬のドックです
s4redsさん、コメントありがとうございます。
厳剛新道でしたね、間違えてました。
次はちゃんと準備して西黒尾根にも挑戦したいと思います!
10月だと紅葉も少し楽しめますか?行ってらっしゃい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する