記録ID: 225679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山〜榧ノ木山〜倉戸山
2012年09月17日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 811m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
奥多摩駅7:46→峰谷BS 8:35→山道入り口9:35→鷹ノ巣山避難小屋11:15(休憩15分)
→鷹ノ巣山山頂11:50→榧ノ木山?→倉戸山?→倉戸BS 15:00
→鷹ノ巣山山頂11:50→榧ノ木山?→倉戸山?→倉戸BS 15:00
天候 | 晴れ時々曇り、5分ほどのパラパラ雨2回 山頂付近:風強 BS付近:20〜23℃ 鷹ノ巣山:15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
倉戸山BS→奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。が、倉戸山からの下りは、案内でも注意が出ていますが、目印を確認しながらいくといでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
岳人9月号に載っていた「山野井夫妻が歩いたコース」をなぞってみました。他に
○一月半以上山行をしていないので、兎に角、山へ行かなくてはマズイと思った
○今月、小川谷で試す予定だったスパイク地下足袋の試運転をしたかった
○今月クライミングシューズではなく軽登山靴で登る鷹取山。軽登山靴をここ暫く
履いていなかったので履き慣らし
○榧ノ木山の分岐点の視察
などなど、色々な動機が詰まった山行だった。しかし奥多摩の山行は、どうしても歩き方と地図読みの練習となってしまう(笑)
【服装】
(上)下着:キャプリン2(パタゴニア)
行動着:Tシャツ(バーゲン品)
降雨時:ライトSRジャケット(ヘリテイジ)
(下)下着:ユニクロ
行動着:バーブパンツ(ノースフェイス)
靴:(登り)軽登山靴(下り)スパイク地下足袋
【気がついたこと】
○スパイク地下足袋は素晴らしい出来だった。ただ、急峻なところでは親指と第2 指の間が押されるためか少し窮屈だった。
それでも、本当にグリップが利いてとても良かった。登山靴が履けなくなってしまう(爆)
○榧ノ木山には標識がなかった?また、気を付けていた分岐を見過ごしてしまった
これでは地図読みは失格ですな・・・(汗)
○倉戸山からの下山道は気を付けていないと登山道以外に足を踏み入れてしまう可能性があります。
地図があると心強いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2100人
お邪魔します!
榧ノ木山を巻くように登山道が着いてますが2m登った程度の差なので、山頂を歩いたことに近いし山頂看板も、すごい造形の作品!というわけでもないので…
下山近くの道はすすきが伸びるんですね。
秋に行ったときは、草は生えていたけど、道に被さるほどではないか踏まれたかくらいでしたよ。
以前、バス停から榧ノ木山経由で鷹ノ巣山を目指したのですが、スタート地点がわからなく、あえなく定番(峰谷)からのスタートとなってしまいました。次回への布石として榧の木山の分岐を偵察しておこうというのが山行目的だったのですが、結局、失敗に終わりました。今年中には片付けたい課題です。
Bus-climbさんの山行を拝見しましたが、私と好みがかぶるようなので、「友達リスト」登録させて頂ければと思います。宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する