記録ID: 2259480
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良
開通ほやほやの浪江駅から、うつくしま100を2座(懸の森山、国見山)
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 46.5km
- 登り
- 1,896m
- 下り
- 1,876m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
2020.3.14に常磐線が「つながる」というポスターがしばらく前から駅に貼りだされていて、できれば3.14に行きたいと思っていた浜通りの里山。残念ながら3.14は雨だったので一日遅れでの訪問になった。
9年前の3.15は、原発が危機的状況になったため大熊町のオフサイトセンターが解散し、環境放射線モニタリングに動員されていた自分も福島から逃げ帰った日であるが、オフサイトセンター至近の大野駅は真新しく改装されていた。ただ隣接するホテルは昔のままで、いいホテルだったのに廃墟になっていた。
かつての修羅場体験が頭をよぎるが、電車は何事もなかったかのように浪江駅に到着。いつの日か富岡から浪江まで自分の脚でつないでみたく、浪江駅から走り出すが、浪江駅付近はまだまだ復興には程遠く、空き家が8割。
山も人影がなく、新雪の積もった懸の森山の足跡は動物のみ。国見山も一人だけ人間の足跡があったが、出会うことはなかった。道中の道のりでは、昨年の台風の影響か、至る所で道路がかなりやられていたが、復旧する気配は全くない。
本当に日本は自然災害が多い国だとつくづく思ったのだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する