ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2263535
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山は何度行っても緊張する

2020年03月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
12.1km
登り
994m
下り
1,028m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
1:15
合計
7:47
8:26
202
11:48
12:22
18
12:40
12:40
17
12:57
12:58
73
14:11
14:44
37
15:21
15:21
5
15:26
15:26
24
15:50
15:56
5
16:01
16:02
4
16:06
16:06
7
今回は最高齢者の歩きに対応し急いだりゆっくりしたりの歩きです。
三峰山は細尾根、山肌に変化がある岩山の山容から経験不足の歩きの方は自粛要請が促される場所。

確かに危険な場所はあり、引率して歩かばその限りでは無くある意味楽しめる場所かと思える。冒険を越える歩きにとせず慎重な歩行をせざるを得ません。

到着しても三峰山からの眺望は無い、昨日は強風が吹き抜け寒さの中でランチでした。普段なら人気は無く静かなピークです。
残雪の予測されたがアイゼンの出番は無かった、北斜面に在りましたが。

ランチ後再びクサリ三昧と上がりづらい梯子もあり、細尾根も有るので緊張感は継続する。岩交じりから土の道に変わり安堵する。軈てベンチが左下に見え、分岐の場所です。

不動尻には抜けた先からも可能、唐沢峠からだと遠回り?にも思える沢に下る鎖場を回避できるのはいい。
我らは沢に下った行った、目的はハナネコノメソウが有るので我慢しておりました。

沢に沿って不動尻ミツマタ畑、群生地に歩く。

ザックを降ろし広大な花畑に散策とした。見事な花は未だ健在です。

花より団子では無かったがホットココアで過ごす。大変な歩きから解放されホットした足を休めにした。

天候 快晴ですが、山頂では強風
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
地元から小田急で本厚木に降りる。北口駅前から五番乗り場で宮ケ瀬行に乗車し、煤ケ谷で下車。500円
下山後は不動尻に降りて二の足林道経由広沢寺温泉入口まで歩く。
七沢発広沢寺温泉入口経由厚木バスセンター行に乗る370円
16:26分で帰宅バスです。
コース状況/
危険箇所等
大山三峰山は危険と知れ渡る山容です。細尾根と切れ落ちた場所の通過に鎖が豊富に設置、登り、下りに慎重、緊張する山道です。
8:15分到着の煤ケ谷から左の沢に到着最初の所。
2020年03月19日 08:30撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 8:30
8:15分到着の煤ケ谷から左の沢に到着最初の所。
続いて
2020年03月19日 08:30撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 8:30
続いて
その先に登山ポストと山ヒル対策の忌避剤あり、取りあえず靴にかけました。虫は現れず終わったが用心に越したことはない。
2020年03月19日 08:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 8:32
その先に登山ポストと山ヒル対策の忌避剤あり、取りあえず靴にかけました。虫は現れず終わったが用心に越したことはない。
民家のミツバツツジ
2020年03月19日 08:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 8:32
民家のミツバツツジ
サンシュユ
2020年03月19日 08:32撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 8:32
サンシュユ
鹿よけゲートを開けて通過。その後木橋を渡った行く。
2020年03月19日 08:39撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 8:39
鹿よけゲートを開けて通過。その後木橋を渡った行く。
道中尾根におがる手前に出て来ます。引き返しも考えなさい。
2020年03月19日 09:41撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 9:41
道中尾根におがる手前に出て来ます。引き返しも考えなさい。
お社がありベンチもある。
2020年03月19日 09:57撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 9:57
お社がありベンチもある。
此方方向へ
2020年03月19日 10:12撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 10:12
此方方向へ
又しても忠告看板出ます。
2020年03月19日 10:12撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 10:12
又しても忠告看板出ます。
一時の安心道
2020年03月19日 10:56撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 10:56
一時の安心道
北斜面の雪。
2020年03月19日 11:12撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 11:12
北斜面の雪。
傾斜の梯子などを乗り越えて最初のピーク北峰到着。
2020年03月19日 11:13撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 11:13
傾斜の梯子などを乗り越えて最初のピーク北峰到着。
風が諸に当たりました、当日の風力12m/s
2020年03月19日 11:13撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 11:13
風が諸に当たりました、当日の風力12m/s
残り100mと出ますが一度下り入り登り返すのでそう簡単な歩きではない、100mは可成り長く感じる。
2020年03月19日 11:35撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 11:35
残り100mと出ますが一度下り入り登り返すのでそう簡単な歩きではない、100mは可成り長く感じる。
やっとこさで到着した。先に歩いてた女子三名が居ました。
2020年03月19日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
4
3/19 11:44
やっとこさで到着した。先に歩いてた女子三名が居ました。
年長さんがゴールする、風が抜けるがランチタイムに居座る。誰も上がって来ませんね。
2020年03月19日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 11:44
年長さんがゴールする、風が抜けるがランチタイムに居座る。誰も上がって来ませんね。
ランチ後この方向から下山します。道は相変わらず危険地域を降りたり上がったりを繰り返します。
2020年03月19日 12:18撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 12:18
ランチ後この方向から下山します。道は相変わらず危険地域を降りたり上がったりを繰り返します。
最初のくさり場
2020年03月19日 12:34撮影 by  CX3 , RICOH
3
3/19 12:34
最初のくさり場
神経をすり減らしたどり着いた場所で和む花に出会う。
ハナネコノメソウ。
2020年03月19日 13:34撮影 by  CX3 , RICOH
3
3/19 13:34
神経をすり減らしたどり着いた場所で和む花に出会う。
ハナネコノメソウ。
2020年03月19日 13:36撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 13:36
2020年03月19日 13:57撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 13:57
2020年03月19日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 13:58
2020年03月19日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 13:58
時期は終盤なので雄蕊は付けて無い物が伸びてます。
沢のクサリは本体の前後、下り途中に数か所の設置があり、最後の所でハナネコノメソウが待ったます。
2020年03月19日 13:59撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 13:59
時期は終盤なので雄蕊は付けて無い物が伸びてます。
沢のクサリは本体の前後、下り途中に数か所の設置があり、最後の所でハナネコノメソウが待ったます。
大山、三峰山分岐辺りからミツマタが出て来ます。
2020年03月19日 14:12撮影 by  CX3 , RICOH
3
3/19 14:12
大山、三峰山分岐辺りからミツマタが出て来ます。
ミツマタの群生は広大である。一旦下まで降り石垣の所にザックを置いて正面の傾斜地奥へ行きましょう。
2020年03月19日 14:15撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 14:15
ミツマタの群生は広大である。一旦下まで降り石垣の所にザックを置いて正面の傾斜地奥へ行きましょう。
圧巻の花畑に感動
2020年03月19日 14:15撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 14:15
圧巻の花畑に感動
2020年03月19日 14:15撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 14:15
2020年03月19日 14:18撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 14:18
2020年03月19日 14:18撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 14:18
2020年03月19日 14:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 14:19
2020年03月19日 14:19撮影 by  CX3 , RICOH
2
3/19 14:19
杉の下にハシリドコロが蕾です。
2020年03月19日 14:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 14:20
杉の下にハシリドコロが蕾です。
二の足林道へと歩くと分岐の不動尻です。トイレが有ります。沢沿いにの案内で煤ケ谷へも行けます。
2020年03月19日 14:56撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 14:56
二の足林道へと歩くと分岐の不動尻です。トイレが有ります。沢沿いにの案内で煤ケ谷へも行けます。
房ざくら
2020年03月19日 15:01撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 15:01
房ざくら
ハルユキノシタ
2020年03月19日 15:05撮影 by  CX3 , RICOH
4
3/19 15:05
ハルユキノシタ
ハルユキノシタ
2020年03月19日 15:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 15:06
ハルユキノシタ
ハルユキノシタ
2020年03月19日 15:07撮影 by  CX3 , RICOH
3
3/19 15:07
ハルユキノシタ
御免ね、この様な撮影に18才以下見せないと思ったが。
2020年03月19日 15:08撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 15:08
御免ね、この様な撮影に18才以下見せないと思ったが。
山の神隧道
2020年03月19日 15:18撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 15:18
山の神隧道
出口が近くに。
2020年03月19日 15:21撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 15:21
出口が近くに。
だらだら歩いて到着、広沢寺温泉入口バス停。16:26分のバスを待ってます。本厚木行。
2020年03月19日 16:17撮影 by  CX3 , RICOH
1
3/19 16:17
だらだら歩いて到着、広沢寺温泉入口バス停。16:26分のバスを待ってます。本厚木行。
方向から来ました。
2020年03月19日 16:17撮影 by  CX3 , RICOH
3/19 16:17
方向から来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
山専ボトルお湯
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

お疲れさまでした
はじめまして andy846 と申します。同じ日、ほぼ同じコースで歩いていた「女子三名」の、三分の一 でございます。📷#3に写っており恐縮です😅
風が強かったですが、雨にはならず、下山まで天気持ったので本当に良かったと思います。
ここは厳しいコース、と仲間たちから聞いていましたが、いや、本当に凄いところでした😱ガイドブックでも「上級者でも単独行は避けるように」との記述あるそうです。
艱難辛苦の末の花天国🌼素晴らしかったですね✨沢の猫の目にもびっくりしました。
先輩方の健脚には脱帽です  どうぞお元気で山楽しんで下さいませ
2020/3/22 1:14
Re: 今日は
まさかヤマレコからこの様な会話が出来るとは有り難うございます。
家から比較的近い場所であって多少の恐怖感を与えるには都合の良い山からして時に案内がてら友を誘って上がるのです。
趣味人のサークル仲間でした。足上げにも鍛えられる場所に行きたいと声が掛かり小さなコミュを立ち上げてはイベントとしております。
眺望とリフレッシュの歩きの会を立ち上げています。たわいの無い中身ですが立ち寄って見てください。お世話様でした。歳は76です。
2020/3/23 10:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら