春の『生駒山』
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 396m
- 下り
- 371m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(乗用車520円/1回) 朝9時半の時点で4割ほど駐車。 下山時、午後2時半でほぼ満車。 ※阪奈道路から生駒山麓公園までの 信貴生駒スカイラインの区間は無料で通行出来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。 危険な箇所も有りません。 |
その他周辺情報 | 飲食店:阪奈道路沿に多数。 |
写真
感想
□■□■ 生駒山上周遊
いつも通勤時に中之島の「栴檀の木橋」の上から見えている、
生駒山に行って来ました。
生駒チャレンジに何回か参加しているので、
何度か訪れていますが、
山頂に入った記憶は薄れてます。
生駒山麓公園に駐車して出発。
駐車場からは、
まず、生駒縦走路を目指しました。
駐車場のゲートまで戻り、
信貴生駒スカイラインを横切ると
燈籠ゲート分岐点に・・
ここからは見覚えのある道。
くさか園地内を信貴生駒スカイラインと平行に進みました。
この道は標高は低いのですが、
大阪市街の展望が良く
交通の便も良いので
多くのハイカーやトレランの人々と出会いました。
辻子谷ハイキングコースとの分岐点で
生駒山上に登る階段が有ります。
登って行くと管理用の林道と合流した地点で
山頂へのルートは通行止めとなってました。
途中で台風による崩落があるようです。
ここは右に行っても左でも山頂に行けます。
右は紫陽花園を通って大きく迂回するルート、
看板表示は右ルートを推奨してます。
左に行くとスカイラインを横切る必要があり
危険回避の為にそうしているのだと思われます。
僕は右ルートを選択。
紫陽花園では緑色の新芽が出て来てました。
あじさいの季節に来るのも良いと思います。
あじさい園の南端から山頂に行けます。
山頂は遊園地が有り
ここもコロナウィルスの影響で閉園してました。
今日は天気も良く
本来であれば
家族連れで賑わっているのでしょう・・
生駒ケーブルは運行してました。
山頂の一等三角点は
ミニSL乗り場の線路に囲まれてます。
近づくことが出来ません。
柵の外から写真を撮ってみました。
下山は遊園地の駐車場に下りて
林道にて通行止め地点に戻りました。
良い天気の中をゆっくりと山歩きが出来て良かったです。
・・帰りの阪奈道路。
3台前を走っていた車が
スピード違反で覆面パトカーに捕まってました。
安全運転でスピードは控えめに!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する