ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2268775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

二王山〜見月山、ヒル出没前にチャレンジ

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
18.9km
登り
1,517m
下り
1,800m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:44
合計
8:05
8:29
101
10:10
10:17
11
10:28
10:33
15
10:48
10:48
24
11:12
11:13
32
11:45
12:04
12
12:16
12:16
29
12:45
12:45
22
13:07
13:08
20
13:28
13:28
32
14:00
14:01
3
14:04
14:13
31
14:44
14:44
29
15:13
15:14
80
16:34
ゴール地点
天候 快晴でしたが稜線上は強風が吹き荒れてました。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
玉機橋脇の広い路肩に駐車し、バスで湯の森
静鉄バス 六番〜湯の森 750円
湯の森バス停では誰も降りないと思っていたが一人トレランの方が。コースは自分とほぼ同じらしいが以降はカモシカちゃん以外誰とも出会わず。
コース状況/
危険箇所等
二王山までは一般ハイキングコース
二王山から先は登山道がはっきりしない箇所も多く、笹藪漕ぎも数箇所あります。特に三星峠への下降点が分かり難かったです。道間違いする可能性大です。いずれにしてもGPSか地図必携で出掛けてください。
駐車地から5分の六番バス停から梅ヶ島行きに
3
駐車地から5分の六番バス停から梅ヶ島行きに
湯の森バス停
2020年03月21日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 8:28
湯の森バス停
すぐ案内表示
2020年03月21日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 8:28
すぐ案内表示
民家脇から
2020年03月21日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/21 8:28
民家脇から
植林地の薄暗い中を登っていく
2020年03月21日 08:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 8:36
植林地の薄暗い中を登っていく
消えた導表に
2020年03月21日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 9:05
消えた導表に
プチ整備、何箇所か書き入れました
2020年03月21日 09:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/21 9:06
プチ整備、何箇所か書き入れました
青笹山
2020年03月21日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/21 9:13
青笹山
ガレの脇を通過
2020年03月21日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 9:29
ガレの脇を通過
下十枚山から岩岳
2020年03月21日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 9:50
下十枚山から岩岳
テープもたくさん付いています
2020年03月21日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 9:59
テープもたくさん付いています
二王山到着
2020年03月21日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/21 10:05
二王山到着
5分ほど先に1,208.0m三等三角点〈二王木〉
2020年03月21日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/21 10:09
5分ほど先に1,208.0m三等三角点〈二王木〉
最近よく見る「火の用心」
2020年03月21日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 10:16
最近よく見る「火の用心」
ここは奥仙俣方面へ
2020年03月21日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 10:29
ここは奥仙俣方面へ
さっき見たガレ場よりひどい
2020年03月21日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/21 10:29
さっき見たガレ場よりひどい
ここは八森山方面へ
2020年03月21日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/21 10:46
ここは八森山方面へ
笹藪漕ぎは何度も通過
2020年03月21日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/21 11:02
笹藪漕ぎは何度も通過
八森山到着
2020年03月21日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 11:45
八森山到着
2020年03月21日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/21 11:45
1,044.4m三等三角点〈八森〉
2020年03月21日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/21 11:45
1,044.4m三等三角点〈八森〉
お腹も空いたのでカップ麺ランチ
2020年03月21日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/21 11:49
お腹も空いたのでカップ麺ランチ
見月山に向かいます
2020年03月21日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/21 12:03
見月山に向かいます
三星峠、既に10キロ以上歩いているので、ここからの登り返しがキツかった
2020年03月21日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/21 13:06
三星峠、既に10キロ以上歩いているので、ここからの登り返しがキツかった
カヤトの原、展望に癒される
2020年03月21日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 13:25
カヤトの原、展望に癒される
七ツ峰
2020年03月21日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/21 13:26
七ツ峰
真富士山から青笹山の稜線
2020年03月21日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/21 13:27
真富士山から青笹山の稜線
中平集落に下山出来るよう
2020年03月21日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 13:28
中平集落に下山出来るよう
青空
2020年03月21日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/21 13:28
青空
遠くに大無間山も
2020年03月21日 13:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/21 13:29
遠くに大無間山も
下十枚山から大光山
2020年03月21日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/21 13:30
下十枚山から大光山
ヘロヘロ状態でようやく見月山到着
2020年03月21日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9
3/21 14:03
ヘロヘロ状態でようやく見月山到着
新しい山頂表示もある。一応静岡百山です
2020年03月21日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/21 14:03
新しい山頂表示もある。一応静岡百山です
1,046.7m三等三角点〈中平〉
2020年03月21日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7
3/21 14:03
1,046.7m三等三角点〈中平〉
山らしくない場所にこんな表示も
2020年03月21日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/21 15:15
山らしくない場所にこんな表示も
2020年03月21日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6
3/21 16:05
待ちに待った自販機
2020年03月21日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/21 16:23
待ちに待った自販機
この尾根を下ってきました
2020年03月21日 16:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8
3/21 16:28
この尾根を下ってきました
玉機橋を渡り長かったハイク終了
2020年03月21日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/21 16:32
玉機橋を渡り長かったハイク終了

感想

二王山と見月山、両山とも山を始めた頃に単独ピストンで登ってはいました。特に二王山では山ビルの存在すら知らずに登り、山ビルの総攻撃に遭い十数箇所の献血をしてしまった思い出のある山です。
その両山を繋いでみようと思い、山ビルが出没する前にチャレンジしてきました。
最近はあまり長い距離を歩いていなかったのでメチャキツかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

行きましたね〜
daishohさん
こんにちは。
ロング行きましたね。この尾根はキツイですよね。
私はキツかったので見月山から見月茶屋に降りて猪肉の串焼きでビールを飲んでしまいました。💦
お疲れ様でした。
2020/3/22 15:40
Re: 行きましたね〜
Zenjinさん、おはようございます!
そうか!見月茶屋でビールなんて手もあったんですね
確かに長い尾根で途中何度も挫けそうになりながら何とか予定したルートを歩き通す事が出来ました
登山口で一緒になった若いトレラン風の方は結局道迷いして私の1時間ほど後に下山してきたようです。なかなか一筋縄ではいかない尾根です
2020/3/23 8:38
献血
こんにちは。
こちらの山は献血ルーム多数完備ですか!!!
かつて10回以上献血されたんですね

この山は、深南部?安倍奥?何にせよ、静岡の山、恐るべしです
ロング縦走お疲れさま。
相当に厳しそうな尾根ですね
今回は、献血もされず何よりです
2020/3/22 17:57
Re: 献血
totokさん、おはようございます!
10年前に一度7月の暑い時期に登りましたが、山ビルの存在を知らずにガシガシと登ってましたが、途中で異変に気が付き、足首は血だらけ、金○○の横の付け根やへその横辺りにも食いつかれたようで、散々な目に遭いました
ここはそういう山だと理解しましたので、今回はヒルが出る前に実行しました 長い尾根で最後はヘロヘロでした
2020/3/23 8:42
思い出話、怖いですね!
daishohさん、こんばんは。

ヤマビルって恐ろしや〜。

2年程前に逆ルートで歩いた事を思い出しました。ヒルに取り付かれずラッキーでした。
確か、daishohさんの日記も参考に歩いた覚えがありました。

お疲れさまでした!
2020/3/23 22:11
Re: 思い出話、怖いですね!
kajiさん、おはようございます!
ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
レコ見直しましたが、よくあのルートを逆に歩きましたね 登り基調となるので湯の森からのルートに比べ厳しかったと思います。それも夏の暑い最中に
通常あの時期はヒルが出没する時期ではありますが、直前の2〜3日がカラカラの晴天だとヒルも一時大人しくなっているみたいです。
基本梅雨時期からが一番ひどい時期かと思いますので、安倍奥はその時期外した方がよろしいかと思いますよ
2020/3/24 8:31
ロング(゚∀゚)
daishoさんこんばんは(^o^)
ロングでアップダウン、特に10キロらへんの登り返しはログ見るだけでわ〜ってなる感じです💦お疲れ様でした!
ヒルに献血はいやだけど、もっと進出したい領域です( ^ω^ )
深南部も行きたい行きたいと憧れ続けてるだけでまたヒルの時期が来てしまいそうです😢
2020/3/24 21:31
Re: ロング(゚∀゚)
makoさん、おはようございます!
もう少し楽に行けるかと楽観視していましたが、意外にきつく最後はヘロヘロでした
山ビルの出没エリアは限定的で、安倍奥の山だとここ二王山と十枚山辺りとなっていますので大丈夫ですよ!山伏〜八紘嶺の縦走なんていかがですか!?
北アルプス方面にもたびたび出張しているお二人なんで、安倍奥位なら朝飯前ですよね 是非ご出張ください
2020/3/25 8:47
daishohさん お疲れ様でした。
なかなか私などには近づきにくい山域で、行く勇気はありませんが
安倍山系が次々見えて達成感があったのではないでしょうか?
昨日ダイラボウの頂上で出会った方は 見月山で遭難した人をレスキューに行ったことがあると言っていました。
daishohさんなら大丈夫と信じてはいますが 今後も充分お気をつけて
山を楽しんで下さい。
2020/3/24 22:44
Re: daishohさん お疲れ様でした。
sachiさん、おはようございます!
ヒルの時期を除けば二王山は登山道もしっかりしていますので一般ハイキングコースですよ 是非チャレンジしてみては
自分も最近はGPSにコースをアップして出掛けますので、道迷いはないと思いますが、怪我が一番怖いです。この日も浮石で足首を捻挫しそうになっちゃいました これからも安全第一で歩きたいと思います
2020/3/25 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら