記録ID: 2269074
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
強風の三ッ峠山で移動運用
2020年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 731m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:49
距離 11.3km
登り 731m
下り 1,538m
9:42
9分
スタート地点
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※道路が工事中のため、天下茶屋まで行かずに三ッ峠登山口止まりなので注意! 帰り:富士急行 三ッ峠駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ッ峠登山口〜三ッ峠山荘までは、一部に残雪と凍結箇所があるので、早朝に登る方は注意してください。 雪が解けた所はデロデロのドロドロです。 四季楽園〜達磨石までは落石注意!の箇所がありますので上に注意しながら歩いてください。 |
その他周辺情報 | 達磨石から三ッ峠駅へ向かう途中に三ッ峠グリーンセンターがあります。 https://mitsutoge.jp/ 入浴や食事が出来ます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(FT-817ND)
無線機(DJ-G7)
三脚
|
---|
感想
天気が良いので、まだ花粉は飛んでいますが久しぶりに三ッ峠に登りました。
三ッ峠登山口からは雪が残っている所が何か所かありましたが、軽アイゼン無くても何とかなります。
山頂からの富士山の眺めは素晴らしいですが、気温が高くなってきたので、もうあまり綺麗ではないですね。
山頂では430/1200MHzでアマチュア無線を運用。
いつもお世話になっているumeさん、wakatakaさんともQSO出来ました。QSO頂いた各局、ありがとうございました!
ただ、強風なので運用しにくかったですし、山頂は狭いので気を使いますね。
下山は達磨石・三つ峠駅方面でしたが、こちらはほぼ雪は無かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
花粉の飛散😷+強風➰🌀の中
FBなQSOありがとうございました_(._.)_
パイル前にQSO出来て感謝感謝!
綺麗に飛んできてました。
強風の中 想像出来るだけに今回はショートでの運用。やむを得ませんね(>_<)
個人的な話ですけど、
四季楽園の自販機に目が釘付けでした〜(^^;。
umebacchさん、QSOありがとうございました。
FMモードは混信で厳しかったですが、SSBモードは信号弱くてもバッチリでした。
強風で運用しにくかったです。50MHzのダイポールは吹き飛ぶだろうし、皆さんの撮影の邪魔になるから持っていかなくて正解でした。
四季楽園の「麦汁」自販機は、皆さん結構買ってましたよ!(笑)
またお願いします〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する