ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2270563
全員に公開
ハイキング
中国

桐陽台〜白木山〜鬼ヶ城山〜上深川

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
13.2km
登り
1,076m
下り
1,216m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:36
合計
8:13
7:56
50
スタート地点
8:46
8:46
55
9:41
9:42
62
10:44
10:53
15
11:08
12:09
16
12:25
12:25
7
12:32
12:32
8
12:40
12:40
8
12:48
12:49
17
13:06
13:06
6
13:12
13:13
38
13:51
13:51
15
14:06
14:07
27
14:34
14:54
49
15:43
15:45
24
16:09
16:09
0
16:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
広島交通バス(桐陽台駐車場)
JR芸備線(上深川駅)
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、一部狭いところあり。
広島交通バスで、桐陽台駐車場バス停に到着。
桐原線だと10時頃のバスしかないので、ここが便利です。
2020年03月21日 07:56撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 7:56
広島交通バスで、桐陽台駐車場バス停に到着。
桐原線だと10時頃のバスしかないので、ここが便利です。
桐陽台団地の切れ間から進入。
2020年03月21日 08:00撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:00
桐陽台団地の切れ間から進入。
下へ下へと下っていくと、大林の高谷集落へ出ます。
2020年03月21日 08:07撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:07
下へ下へと下っていくと、大林の高谷集落へ出ます。
砂利道を進み、先にある工事用の鉄橋を使って川を渡ります。
2020年03月21日 08:09撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:09
砂利道を進み、先にある工事用の鉄橋を使って川を渡ります。
登山口に到着。高谷村の山の神。
2020年03月21日 08:13撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:13
登山口に到着。高谷村の山の神。
少し登ると、大きな罠が。シカの捕獲用でした。
2020年03月21日 08:24撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:24
少し登ると、大きな罠が。シカの捕獲用でした。
車止め。施錠されており、横をすり抜けます。
2020年03月21日 08:35撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:35
車止め。施錠されており、横をすり抜けます。
山へと入ります。テープが目印。
2020年03月21日 08:45撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:45
山へと入ります。テープが目印。
最初は、こんなガレ場。
2020年03月21日 08:45撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:45
最初は、こんなガレ場。
沢沿いを進みます。
2020年03月21日 08:51撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:51
沢沿いを進みます。
うん、ようやく山道らしくなってきた。
2020年03月21日 08:54撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:54
うん、ようやく山道らしくなってきた。
ちょっと急な所もあったり。
2020年03月21日 08:58撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 8:58
ちょっと急な所もあったり。
プチケルン
2020年03月21日 09:29撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 9:29
プチケルン
押手山と白木山分岐の鞍部に到着。意外とここまで長かった(ヽ´ω`)
2020年03月21日 09:34撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 9:34
押手山と白木山分岐の鞍部に到着。意外とここまで長かった(ヽ´ω`)
押手山方向。今回は、体力的にセーブしようと行きませんでした。
2020年03月21日 09:38撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 9:38
押手山方向。今回は、体力的にセーブしようと行きませんでした。
白木山方向。こちらへ参ります。
2020年03月21日 09:39撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 9:39
白木山方向。こちらへ参ります。
岩! ( ̄ー+ ̄)キラリ
2020年03月21日 10:01撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:01
岩! ( ̄ー+ ̄)キラリ
743ピーク。まだ、コルから白木山の半分も来ていません。
2020年03月21日 10:02撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:02
743ピーク。まだ、コルから白木山の半分も来ていません。
周辺はこんな感じ。
2020年03月21日 10:07撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:07
周辺はこんな感じ。
道中、たくさんあった公団の境界標識。
2020年03月21日 10:19撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 10:19
道中、たくさんあった公団の境界標識。
倒木
今回はたくさんの倒木が道を遮ってた印象です。
2020年03月21日 10:22撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:22
倒木
今回はたくさんの倒木が道を遮ってた印象です。
ちょっと素敵な岩と木!
この辺りは、緩やかで歩き易い道でした。
2020年03月21日 10:23撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:23
ちょっと素敵な岩と木!
この辺りは、緩やかで歩き易い道でした。
プチケルン
2020年03月21日 10:33撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:33
プチケルン
境界標識の周りに石を積むのは、保護のため?
2020年03月21日 10:42撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:42
境界標識の周りに石を積むのは、保護のため?
山頂間近な雰囲気を感じたら、ロープ登場。
2020年03月21日 10:58撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 10:58
山頂間近な雰囲気を感じたら、ロープ登場。
そして到着!
先客が20人ぐらい居られましたよ。
2020年03月21日 11:06撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:06
そして到着!
先客が20人ぐらい居られましたよ。
お〜、これこれ。見たかったやつw
そしてお昼ご飯は、プレモル(ビール)とコンビニご飯、フリーズドライのお味噌汁。
2020年03月21日 11:07撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 11:07
お〜、これこれ。見たかったやつw
そしてお昼ご飯は、プレモル(ビール)とコンビニご飯、フリーズドライのお味噌汁。
西方向のパノラマ。左に可部の街並み、中央に桐陽台。
2020年03月21日 11:10撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:10
西方向のパノラマ。左に可部の街並み、中央に桐陽台。
同方向案内板。
2020年03月21日 11:50撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:50
同方向案内板。
鬼ヶ城山方向。
2020年03月21日 11:10撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:10
鬼ヶ城山方向。
通常画角でも撮ってみました。可部方向。
2020年03月21日 11:10撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 11:10
通常画角でも撮ってみました。可部方向。
桐陽台方向。堂床山が見えます。
2020年03月21日 11:10撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:10
桐陽台方向。堂床山が見えます。
神社からアンテナ塔までのパノラマ。
2020年03月21日 11:14撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:14
神社からアンテナ塔までのパノラマ。
避難小屋。ほとんどの皆さんが登ってこられるのはこっちからですね。
2020年03月21日 11:14撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:14
避難小屋。ほとんどの皆さんが登ってこられるのはこっちからですね。
左は白木、右は狩留家。志和へ抜ける湯坂の集落が山に入り込んでます。
2020年03月21日 11:14撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:14
左は白木、右は狩留家。志和へ抜ける湯坂の集落が山に入り込んでます。
右の方には、上深川の街並みもチラリ。
2020年03月21日 11:14撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:14
右の方には、上深川の街並みもチラリ。
さあ、神社にお参りしましょう!
そこの人!神社を使ってラーメン作ったりして、罰が当たっても知りませんよ!www
2020年03月21日 11:16撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 11:16
さあ、神社にお参りしましょう!
そこの人!神社を使ってラーメン作ったりして、罰が当たっても知りませんよ!www
北方向の案内板。避難小屋のそばにありました。
2020年03月21日 11:55撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:55
北方向の案内板。避難小屋のそばにありました。
その実景。
2020年03月21日 11:55撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:55
その実景。
馬酔木が咲き始めてますね。
2020年03月21日 11:55撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:55
馬酔木が咲き始めてますね。
避難小屋の方から上深川方面。
2020年03月21日 11:57撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 11:57
避難小屋の方から上深川方面。
避難小屋の中も覗かせてもらいました。
2020年03月21日 12:02撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 12:02
避難小屋の中も覗かせてもらいました。
さあ、鬼ヶ城山へ向かいましょう!
2020年03月21日 12:16撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:16
さあ、鬼ヶ城山へ向かいましょう!
すっごく歩き易い!
2020年03月21日 12:20撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:20
すっごく歩き易い!
木の股にプチケルン
2020年03月21日 12:23撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:23
木の股にプチケルン
バリエーション下山口。
2020年03月21日 12:23撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:23
バリエーション下山口。
分収育林ってなんじゃらほい?
生育途上の若い森林について、育林地所有者、育林を行う者、費用負担者の3者またはいずれか2者で分収育林契約を結び、その収益を分け合う森林である。(Wikipedia)
2020年03月21日 12:27撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 12:27
分収育林ってなんじゃらほい?
生育途上の若い森林について、育林地所有者、育林を行う者、費用負担者の3者またはいずれか2者で分収育林契約を結び、その収益を分け合う森林である。(Wikipedia)
椿谷ルート標識。
2020年03月21日 12:32撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:32
椿谷ルート標識。
福永コース標識。
2020年03月21日 12:38撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:38
福永コース標識。
林道に出ました。
2020年03月21日 12:48撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:48
林道に出ました。
わかり易く案内が。
2020年03月21日 12:48撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:48
わかり易く案内が。
しばし、林道を進みます。
2020年03月21日 12:49撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 12:49
しばし、林道を進みます。
良く見るアンテナ塔。
2020年03月21日 13:02撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:02
良く見るアンテナ塔。
こっちかな?と思い進んだら、間違い(*´Д`)
2020年03月21日 13:06撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:06
こっちかな?と思い進んだら、間違い(*´Д`)
ここから、山道に進入するのが正解でした。
2020年03月21日 13:12撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:12
ここから、山道に進入するのが正解でした。
これも、下界から良く眺めてるアンテナ塔。第2電電(懐かしい名称)と、書いてありました。
2020年03月21日 13:12撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:12
これも、下界から良く眺めてるアンテナ塔。第2電電(懐かしい名称)と、書いてありました。
結構、鬱蒼とした中を降りていきます。
2020年03月21日 13:18撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:18
結構、鬱蒼とした中を降りていきます。
木の隙間から、景色がチラ見え。
2020年03月21日 13:34撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:34
木の隙間から、景色がチラ見え。
降りきって林道に出て、振り返ったところ。
2020年03月21日 13:36撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:36
降りきって林道に出て、振り返ったところ。
林道の三差路に、もう一本山道が交差した感じになってます。後方に進みます。
2020年03月21日 13:38撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:38
林道の三差路に、もう一本山道が交差した感じになってます。後方に進みます。
崩れた跡がありますねぇ。
で、この方向、大間違いでした(;´∀`)
あわてて三差路に戻りますw
2020年03月21日 13:41撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:41
崩れた跡がありますねぇ。
で、この方向、大間違いでした(;´∀`)
あわてて三差路に戻りますw
戻って良く見たら、ちゃんと案内してくれてました。注意不足ですね(ノ´∀`*)
2020年03月21日 13:45撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 13:45
戻って良く見たら、ちゃんと案内してくれてました。注意不足ですね(ノ´∀`*)
そこからは、あっという間に鬼ヶ城山頂上に到着。touch!
おやつにスティックパインを齧りました。
2020年03月21日 13:49撮影 by  SO-04K, Sony
1
3/21 13:49
そこからは、あっという間に鬼ヶ城山頂上に到着。touch!
おやつにスティックパインを齧りました。
さあ、下山&二十畳岩へ!
少し歩いて振り返ると、さっきまで居た、白木山が見えました。
2020年03月21日 14:04撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:04
さあ、下山&二十畳岩へ!
少し歩いて振り返ると、さっきまで居た、白木山が見えました。
チラチラと景色も。
2020年03月21日 14:05撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:05
チラチラと景色も。
電波塔が見えました。
2020年03月21日 14:06撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:06
電波塔が見えました。
ほんと、親切に案内ありがとうございます。
2020年03月21日 14:07撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:07
ほんと、親切に案内ありがとうございます。
電波塔の真下を通ります。
2020年03月21日 14:07撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:07
電波塔の真下を通ります。
正面、いやでも目に入る所に具体的な案内がw
2020年03月21日 14:07撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:07
正面、いやでも目に入る所に具体的な案内がw
その側面の案内。
2020年03月21日 14:08撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:08
その側面の案内。
降りはじめは階段。
2020年03月21日 14:08撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:08
降りはじめは階段。
二十畳岩への分岐。
今日最後の目的地へごーごー!
2020年03月21日 14:28撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:28
二十畳岩への分岐。
今日最後の目的地へごーごー!
椿三十郎。
2020年03月21日 14:31撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:31
椿三十郎。
二十畳岩の上から、小河原・福田方面を臨む。
2020年03月21日 14:31撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:31
二十畳岩の上から、小河原・福田方面を臨む。
ちょっと右に振ってみました。
2020年03月21日 14:34撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:34
ちょっと右に振ってみました。
ん〜、イイ佇まいですなぁ。
2020年03月21日 14:46撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:46
ん〜、イイ佇まいですなぁ。
こゆアングルも、そこはかとなく寂寥感があって、しゅき。
2020年03月21日 14:46撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:46
こゆアングルも、そこはかとなく寂寥感があって、しゅき。
今度は左も見てみた。
2020年03月21日 14:48撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:48
今度は左も見てみた。
コーヒーターイム!
今回、新アイテムのコーヒープレスをデビューさせました。淹れられる量はちょっと少なめですが、簡単で冷めにくく、何といってもドリップより風味が ( ・∀・)イイ!!
2020年03月21日 14:50撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:50
コーヒーターイム!
今回、新アイテムのコーヒープレスをデビューさせました。淹れられる量はちょっと少なめですが、簡単で冷めにくく、何といってもドリップより風味が ( ・∀・)イイ!!
似たような写真なのに、何枚も撮っちゃうw
2020年03月21日 14:53撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 14:53
似たような写真なのに、何枚も撮っちゃうw
さあ、上深川駅へ向け、急ぎましょう!
16:20の電車(気動車だけどw)に乗らねば!
2020年03月21日 15:23撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:23
さあ、上深川駅へ向け、急ぎましょう!
16:20の電車(気動車だけどw)に乗らねば!
岩!
アングルは二十畳岩と大差ないですが(;^ω^)
2020年03月21日 15:23撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:23
岩!
アングルは二十畳岩と大差ないですが(;^ω^)
春の息吹き。
2020年03月21日 15:25撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:25
春の息吹き。
そして変なヤツ。
2020年03月21日 15:30撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:30
そして変なヤツ。
階段が整備されております。
2020年03月21日 15:37撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:37
階段が整備されております。
何度か沢を左右に渡りながら降りていきます。
2020年03月21日 15:43撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:43
何度か沢を左右に渡りながら降りていきます。
砂防ダムに出ました。もうちょっとですね。
2020年03月21日 15:53撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:53
砂防ダムに出ました。もうちょっとですね。
☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ
上深川の登山口です。
2020年03月21日 15:55撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:55
☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ
上深川の登山口です。
焼き場。
2020年03月21日 15:55撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:55
焼き場。
仕事の合い間に何度も見に来た看板w
2020年03月21日 15:55撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:55
仕事の合い間に何度も見に来た看板w
へたうま・・・ではないですねw
せっかくお金かけて看板整備するなら、もうちょっと絵の上手い業者さんに発注しましょうよ〜www
2020年03月21日 15:56撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 15:56
へたうま・・・ではないですねw
せっかくお金かけて看板整備するなら、もうちょっと絵の上手い業者さんに発注しましょうよ〜www
舗装道路を約15分下り、上深川駅の踏切が見えました。
2020年03月21日 16:09撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 16:09
舗装道路を約15分下り、上深川駅の踏切が見えました。
駅にあった案内板。ここから案内してくれてるなんて、なんてわかり易さ!
2020年03月21日 16:09撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 16:09
駅にあった案内板。ここから案内してくれてるなんて、なんてわかり易さ!
さあ、帰りましょう。「おうちに着くまでが登山」ですよ。
2020年03月21日 16:09撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 16:09
さあ、帰りましょう。「おうちに着くまでが登山」ですよ。
ホームから鬼ヶ城山を臨む。
2020年03月21日 16:15撮影 by  SO-04K, Sony
3/21 16:15
ホームから鬼ヶ城山を臨む。

感想

上深川から白木山へのルートは、全体的に緩やかな林間コースで気持ち良く、トレーニング目的以外なら、お勧めだと思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら