愛鷹山全山縦走を目論むが、なぜか小田原城にいたというレコ(笑)そしておまけの春爛漫花桃の郷
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:24
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 972m
- 下り
- 956m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:23
花桃 10540歩
天候 | 快晴 稜線は風が強く涼しかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。トイレ有り。水無し。 割りと広いです(30台程度?)が、到着時ほぼ満車状態。下山したときには溢れた車が沢山路肩駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いているルートが愛鷹山周回のオーソドックスなコースなようです。 最高峰、越前岳だけを目指すなら十里木から登ると早いです。 所々水が流れて粘土質の土がえぐれている部分がありましたが、おおむね普通の道でした。 今回予定では、割石から位牌岳、袴腰岳、馬場平、愛鷹山と進み、愛鷹林道駐車スペースに下山する予定でした。 割石峠から位牌岳までは脆い岩稜帯の破線ルートですので、メット等持参ください。 |
その他周辺情報 | 花桃の郷 http://www.higashichichibu.jp/flower/flower-peach カタクリとニリンソウの里 http://www.hiki-genkiup.jp/guide/nature/26.htm fuwariさんのレコを参考にさせていただき、行ってきました。 ありがとうございました。 |
写真
トイレ外側にメチャクチャ明るい人感センサーライトが付いててマイッタ。
深夜1時とかに、トレランの若者グループが大挙してやってくるんだもん、ビックリ(t)
あと少しで、吠えるところでしたが・・(c)
あ、戸台から北沢峠までの河原、昨秋の台風で完全に道が流されて通行不能だそうです。今年北沢峠に行くためには甲斐駒か仙丈を越えて行くしかないのかな?長々楽しい地蔵尾根と言う手があるが・・・(t)
その後きゃろさんを駅に投下して・・・
次回は、予約してから行きましょうぅ〜
近くのお店・・あれは、私でも・・・
もっと美味しくできる。(c)
ん〜〜ここも悪くは無いんだけど1380円という値段を考えるとやっぱりハズレかな・・・(t)
なるほど・・ここ行ったかぃ。
小田原行くなら、ヒルトンの日帰りスパ温泉が良いよ。(c)
感想
もともと唐松岳にテントを背負って出かけようと計画していた週末。北アルプスは猛烈に荒れそうだ。ということで晴れそうな関東周辺の低山にシフトすることにした。
ダンナが富士山を絡めた星の写真を撮りたいということで、以前行って眺めの良かった十二曲がり峠に決定。
きゃろさんを金曜の夜に呼びつけてしまった
行く直前、以前行った十二峠の写真を出して眺めていたダンナが「ぎゃ〜〜」と悲鳴!!「電線が…電線が〜〜〜〜ある〜〜 」とな
いやいや、まさに今出かけようと言うのに今更知らんがな
と言う事で予定通り出発した。
で、一枚目、二枚目の写真のように電線を避けた構図になって若干空が狭めになっております
駐車場の土はカチカチでペグはハンマーなければ入らなかったけど(車横付けだからハンマー有った)フラットで良かったです。
でも夜走るトレランさんってたくさんいるのね!!
キレイなトイレもあって絶好の休憩場所だからみんな立ち寄るのね。人が来るのは良いんだけど、人感センサーライトが点いたらその時撮ってる写真はアウトになるので、またまたダンナの悲鳴。
スターウォッチャーに便利な所は他の人にとっても便利なんだってば
ともあれ、無事に夜は開けて、翌日は夜明けとともにテント撤収して、きゃろさん提案の愛鷹山に。
この山、私は初めてなのでウレシイな。なんで欲張って全山縦走お願いしました。
一晩起きてたダンナは昼寝して夕方好きな所に迎えに行ってやるって言うので、何処へ降りても可だし
鋸山の区間が危ないので、ザックにはメットとスリングも詰め込んで、ついでに夢と希望とワクワクも詰め込んで、スタート
天気は最高、気温も快適、サクサク進む
でっかい富士山がキレイでした。
でも、鋸区間に近づいたら突然きゃろさんのスピードが超ダウン。
とりあえずランチにしたけど、何も食べられない様子だし、おまけに足つりまで こりゃあダメだと撤退することにしました。
イワメン久々のイワイワ山行ポシャって悔しかっただろうけど、まあ、この続きはまた調子のいい時に行きましょうぜ
ケチがつくときにはとことんつくもので、撤退のお詫びにときゃろさんが案内(だけで奢るとは言ってくれなかったけど)してくれた真鶴の海鮮料理屋は満席で入れず、温泉もイマイチでした〜〜〜 まあ、コロナさわぎで外出控えている人が多いとはいえ3連休だもんね。思い付きで動いてもどうにもならないわ
元気があったらもう一泊テント張って日曜も一山行こうと思っていたけど、きゃろさん体調悪そうなので寒い中テント張るような無理は禁物と解散して帰りました。
で翌日はお花見してきました。
花桃の郷、初めて行きましたが、素晴らしいところでした。
花桃も丁度満開、ピカピカの青空の下、ぐる〜〜と無駄に歩き回ってきました。
カタクリも満開で、春だな〜〜って思わせる一日でした。
あれ?雪の唐松が何故に春爛漫の桃の郷
そういえば、18日に唐松岳でテントごと飛ばされた男性が死亡したというニュースが流れていました。
雪山でテント張るときには雪掘り下げてテント半分くらいは雪に埋まった状態か、周りにブロック積み上げて張ると思うんだけど・・・それでも人間が入ったままテントが飛ぶ強風だったって事かなあ???恐ろしいねえ。
何はともあれ、命あっての登山だから、皆さん気をつけて行きましょうね。
今年の唐松は行きそびれたかなあ・・・
子供たちも学校が休みで、親もテレワーク。
遊びに、
出かける事もできない。しかもジムに行くことも
怖いので、運動ができない引きこもり状態ですぅ。
極端な運動不足。
息子が受験だったので
コロナやインフルはNGで、家族で行動制限。
運動不足にストレスの貯金は利子がスゴイ・・
これは、山しかないと・・・出陣計画
姉さんにお誘い頂き、星空キャンプに入れて頂きました。
富士山の目の前で、テントを張って鍋と星空は贅沢で
良かったです。
愛鷹方面は久しぶりで、全山縦走?目指すも・・・・
後半に電池が切れて、核心部の鋸山方面は危険なので
周回ルートに切り替えて頂きました。
ここ行けないと残念ですが、も一度来年春に残りのお山を
リベンジして、お魚に行きましょう。
ありがとうございました。
運動不足解消と連休の北アに向けて
少し、ガチ山しないと・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する