冬の八ヶ岳(天狗岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 702m
- 下り
- 679m
コースタイム
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:21
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:14
天候 | 快晴 だが強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路も同じ経路で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんでした。ヤマテンの予報では稜線上は風速24mとのことでした。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
感想を1週間寝かせました。反省材料は多々ありましたが、滑落したおじさん(自力下山)とすれ違ったり、催行1ケ月前に滑落死した女性の話を聞いたりと、風の強い山域の怖さを改めて学べたことは良かったと思います。何よりも、私はそこを大切にしておきたいと思います。景色は最高、食事もおいしく、この仲間たちと登れることをいつもありがたく思います。
ヤマテンの予報通り、天狗岳は強風でした。風速24メートルでは登れません。ということで、早々と撤退を決めました。
ただし、中山展望台までを往復しました。天狗岳の威容に感激しました。美しいですねぇ。
黒百合ヒュッテでは個室が取れ、仲間との会話も弾みました。夕食、朝食もおいしくいただきました。
渋の湯には初めて入りましたが、ひなびた湯舟は最高でした。茅野駅駅前のいつものそば屋さんで反省会をし、みんなと楽しみました。東京ではいろいろと大変なことばかりでしたが、ストレス発散になりました。夏の天狗岳に今度は登ってみたいですね。
天狗岳は夏に1回、冬に1回の登山経験があり、今回が3回目でした。まさか強風で登山を断念するとは思いませんでした。もとから風の強いところですが、滑落者が出たと聞けば、足が止まります。しかし前日に、丸山の登頂を果たし、展望台にも行きましたので、雪山のピークハントは出来たことになります。
いずれにせよ、楽しい仲間たちとの登山は、新型コロナの閉塞感で暗くなっていた気持ちをパァッーと明るくしてくれました。感謝です。渋ノ湯から黒百合ヒュッテまでは2時間半、また皆で挑戦しましよう!!
強風のため、登頂はお預けになった天狗岳でしたが、雪に覆われたその山容はとても美しく荘厳でした。黒百合ヒュッテも然程の混雑もなく快適、お酒を酌み交わしながら楽しい時間を過ごすことができました。下山後は渋御殿湯の趣のあるお風呂で入浴、そして茅野駅前の蕎麦屋で反省会と、今回も山+風呂+酒の王道を満喫することが出来ました。東京は桜が咲き、春の様相ですが、もう少しの間、雪山を楽しめたらと思っております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する