記録ID: 2271837
全員に公開
ハイキング
甲信越
雁田山(かりたさん)【信州ふるさと120山】 バイクで登山、下山後雨に降られずぶ濡れ
2020年03月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 573m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイクだったので隅っこに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩松院裏からの登山道は、山城だけあってなかなかの急登 危険個所にはロープが張ってあるので、気を付けて登りましょう。 下山はすべり山登山口へ降りましたが、その名のとおり風化した岩が砂状になっていて良く滑るので要注意。 すべり山登山口から登って岩松院裏へ降りるほうが楽かも。 |
その他周辺情報 | 小布施温泉あけびの湯が、すべり山登山口の徒歩圏内にあります。 朝6時から22時まで日帰り入浴やってます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
コンパス
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
ファーストエイドキット
GPS
|
---|
感想
雨予報の日曜日でしたが、近場の雁田山に登ってきました。
先日登った虚空蔵山と同様に、ここにも山城があり、岩松院からの登山道は急登でした。
雲があるため、本来見える北信五岳はぼんやりとしか見えませんでしたが、歴史と感じながら登ることができるコンパクトですが、登りがいのある山でした。
また、晴れた日に再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
こんにちは♬
今朝9時頃、岩松寺の駐車場まで、
野鳥の写真でも撮ろうかな〜って
行ったのですが、
野鳥でなくスーパーブラックバードが
停まってて…すぐにmamichi117さんて
分かりましたよ♬
雁田山登山ヤマレコアップ楽しみに
してましたョ。しかしお速いですね!
私は3時間コースです、、
下山後の雨降り大変でしたね、
おつかれさまでした(^o^)
satosa_cafeさん、コメントありがとうございます♪
9時ころというとちょうど山頂に居た頃ですね。
山麓を眺めてましたが、気が付きませんでした…ね。
雁田山は昔から親しみある山ですが、登ったのは初めてです。
天気予報では午前中にも雨が降るとのことだったのと、山城を駆け回る兵を想像しながら登ったのでかなり早く稜線に登れました。
そのせいで下山時は足腰ガクガクで膝が痛くなってしまいました。
下山後は鼻見城山へ行く予定でしたが、登山口に到着した途端の大雨!
最近の天気予報はよく当たりますね。素直に帰ればよかったと後悔しました。
暖かくなってきたので、ブラックバードで登山してますので、見かけたら声かけてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する