記録ID: 2272661
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
ほとんど雪の無い聖山で朝活
2020年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 243m
- 下り
- 235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三和峠の周囲には特に何もありません。駐車スペースもきちんとしたものはなく、路肩のスペースを使うか、すずらん湖のそばにある駐車場を使うことになると思います。今回は三和峠少し手前の路肩に駐車。AM3:00過ぎに到着時には人の気配はまったく無い状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三和峠からはあまり長くも無いコースで、また分岐には適宜標識もある明瞭な登山道になっています。雪のある箇所にはトレースもほとんど付いています。 雪量はかなり少なめ。おおむね6割程度の箇所で土が露出している登山道になっていて、特に何の道具も無く歩ける状態だと思います。今回スノーシューを使いたかったのですがちょっと無理がありました。(無理をしましたが。。) 山頂部は広々としていてベンチ等が設置されています。ほぼ360℃の展望もあり良い感じなのですが、風が避けられる箇所もなく日の出待ちはなかなかしんどいものがありました。 |
その他周辺情報 | 戸倉上山田温泉の瑞祥さんへ。三和峠からは40分弱というところでした。 瑞祥さん、とても快適で良い感じの露天風呂が楽しめる何の不満も無いところな上に、なんとAM6:00~営業しているという事で今回のような山行にもってこい過ぎます。 ついでに、三和峠から戸倉上山田温泉へ向かうと姨捨駅周辺を通るはずです。このあたりは善光寺平の展望ポイントになっていて、千曲川展望公園も良いのですが、姨捨駅から少し南にいった県道338の篠ノ井線踏切周辺が棚田も収まる良い感じの場所でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
フリース
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
スノーゴーグル
靴
ザック
軽アイゼン
スノーシュー
朝ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
三脚
|
---|
感想
ちょっと久しぶりの山行の機会に恵まれたものの、どうにも天気がイマイチ・・・。
たまたま見かけた聖山の好天を信じて、たまには富士山じゃない山を朝に眺めてみようと出かけてきました。
聖山と言えば長野道の麻績ICの標識の「麻績 聖高原」を初めて見た時に麻績の難読っぷりとホーリープラトーのインパクトから調べていた山で、いつか行ってみようかなと思ってはいたものの・・・実に6年越しぐらいでしょうか。。長かった!
そんな感慨深かった聖山からの展望は想像以上にGood!想像以下の風の強さも相まって良い朝を迎えられました。霞んだ展望は少し無念ではあったので、今度はまた何しろ雪がいっぱいあるタイミングで再訪してみようと思います。
それにしても今年の冬は悲しい!暖冬に加えて自分の都合もなかなか付かず、まさかのこのタイミングで今シーズン初のスノーシュー利用となりました。いや必要性も無かったですし、楽しめたという程歩いてもいないので微妙。。なんとかせねば!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する