【榛天作戦】鏡台山〜天狗山〜小鐘原ヶ岳〜大鐘原ヶ岳【丁17.8】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 630m
- 下り
- 618m
コースタイム
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:46
天候 | 晴れ⇒曇り⇒パラパラ雨⇒晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線までと山頂直下に急登箇所。若干の積雪と泥濘、岩場。 大小鐘原ヶ岳の稜線は藪濃いめ。 地蔵峠への下りは物凄い急降下。 |
写真
感想
「榛」名の「天」狗岳を歩き、「天」を「震」わせ、事態の「進展」を祈る。
前日、山行を企図したが滅茶苦茶になったので、天気が下り坂というのはわかっていたが、気持ちを引き締め直して、沈滞した空気を打破すべく、山行を断行する。
道中、晴天からパラパラ雨が降るようになったが、これも清めの恵みの雨だと山行を続行。天狗山西峰において、引き続き雨でも予定通り周回でやろうと決意した後、地蔵峠に降りるまで空は晴れ渡った。
真に天壌無窮の恩寵に感謝の他なし。前途は明るい。
※一時、雨がぱらついたこともあり、歩くペースが幾分速くなっている。
【追伸】
小池百合子東京都知事が週末の外出自粛を要請したことにより、「自粛」を強要する声、外出する者を「不謹慎」と非難する声が、いよいよ勢いづいている。
ウイルス禍が目に見えないままにどんどん拡大している中で、とりあえず全員外に出るなというのは簡単で、楽なので、そういう声の高まりは理解する。
しかし、一方で、小池知事は都営バスは週末運休・減便しただろうか。都営地下鉄を止めただろうか。都道を封鎖しただろうか。いや、そうはしていない。
結局、不要不急の判断は個々の人や企業に委ねられている。飲食店や小売店が営業していれば、そこを目当てに出かける人もいるだろう。
安倍首相夫人が花見をしていたと批判されているが、そんなことを言ったら、このご時世、飲食店が営業すること自体けしからんということになる。店が営業するのは良いけど、その店に行くのはけしからん、というのは、何ともおかしな話ではないか。
店舗・企業からすれば、営業することは必要必急なことだ。客が来ないことを見越して閉める店もあるが、コンビニ等構わず開店する店もある。
人の集まるイベントを敢えて開催するのを批判する声はあるが、今のところ、単に営業することを批判する声は聞いたことがない。何故、「週末は営業しないでください」ではなく、「外出しないでください」なのか。それは結局、「営業しないでください」だと補償問題になるからだろう。
言う側が何の責任を負わなくてもよい便利な言葉が「外出を自粛してください」だ。自粛するかどうかは聞き手の判断だから、言った側は、その結果には何の責任も持たなくてよい。言っていることが無責任だから、夜間・週末という対象時間帯や期間にも意味は無い。そんな無責任な言説のお先棒を担ぐとは、どこの国防婦人会だ。
小池知事がすべきは、無責任な口だけの外出自粛ではなく、就任当初述べていた通勤時間帯の混雑緩和策や、都区内企業のテレ・リモートワーク推進支援、その他減収を余儀なくされるサービス事業者への支援策ではないのか。
安倍首相は、学校休校要請に対して新助成金を創設したが、それ以外で、休業・自粛要請した政治指導者が休業・自粛の対価を用意した例を、私は知らない。
とにかく、今後も無意味に乱発されるだろう自粛要請は、「外出し、いい思いをしている奴が気に入らない」といった負の感情を増幅させるだけだと思われるので、「濃厚接触者の隔離+所得補償徹底、体調が悪いにも関わらず外出する者、出勤させる企業への処罰」といった、より実効性のある規制をお願いしたいものだ。
〜おしまい〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する