記録ID: 2274845
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高隈山(大箆柄岳)/300名山と、なんちゃって桜島/200名山
2020年03月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 661m
- 下り
- 652m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3合目以降はズルズル滑る急な坂道。 スリップした靴の後が多数。 雨の日はかなり厳しそう。 |
その他周辺情報 | 温泉どころなので多数。桜島に寄ったので島内の古里温泉へ。 シーサイド桜島で@500円でした。 |
写真
感想
屋久島の帰りに300名山の高隈山を落とすことにしました。
登頂 認定は最高峰の大箆柄岳。
鹿児島空港でレンタカーを調達して登山口へ。
全国展開の中堅どころの会社でしたが、半日で2,500円。2525レンタより安い。
ナビも標準装備でしたが、登山口への林道に対応してなく、最後は空を飛んでいる状態に。ここはgoogle map様が役に立ちました。登山口は想定より遠かった。林道は砂利道。酷くはありませんが慎重な運転が必要。
おっと、バックモニターが付いていない!
対向車が来たら結構ヤバい😱💧
幸い平日なので登山口の駐車場には1台の先行車が有るのみでした。登り初めて間もなく家族連れ4名とすれ違い。あんな大きな子供達が着いて来てくれるとは羨ましい。
3合目まではゆるゆると快適な道でしたが、そこからはズルズル滑る急な坂が続きます。
スリップした靴の後があちらこちらに。
桜島の火山灰のせいだ。
スピードも出せず、一歩一歩確認しながらの登り下り。アップダウンが無いのがせめてもの救い。これは雨だと無理だな。
5合目にちょっとだけ展望がありますが、それ以外は展望無し。尾根に乗っても背の高い笹のトンネル。眺望は山頂までのお楽しみ。
山頂からは四方が一望。韓国岳や高千穂峰はもちろんですが、特筆は桜島。時折ポンッと噴火の音がして、今日は活発に噴火中。
その桜島は200名山ですが、当然登頂不可。
展望所が認定地の様なので立ち寄りました。
ここは何度か来てたけど、レコが無いので。
なんちゃって登頂完了です。
古里温泉で汗を流して空港へ。
最終便で帰ります。楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する