記録ID: 2276094
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2020年03月18日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行き:JR保津峡駅
電車、
バス
帰り:京都バス清滝バス停
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 清滝川沿いの金鈴峡コースは、渓流沿いに岩が続く山道。大人の登山者にはさほど危険はないが、5歳前後の子供には、河岸まで落差があるところもあり、足を滑らせないように注意が必要。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by deepkick
今回は、幼稚園児の娘を連れて、ややチャレンジングなハイキングコースを歩いてきました。
JR保津峡駅から保津峡・そして金鈴峡と呼ばれる清滝川を上流へ進み、清滝集落までのハイキングです。
このコースを歩き慣れている大人にとっては、なんてことはないハイキングコースですが、自然の渓流を初めて歩く子供にとっては、濡れて滑りやすい岩や、激しく流れる川の様子や水の音、川面を飛び回るカゲロウのような虫、積もった落ち葉など、すべてが新鮮だったかもしれません。
子供が転ぶと転落しそうな危険箇所はいくつもありましたが、手を繋いだり、谷側に大人が立ったりして危険を回避し、無事に目的地の清滝まで歩くことができました。
谷沿いの山道を歩くときは、子供が足を滑らせないよう、十分に注意する必要がありますが、娘は慣れない岩場でもしっかりと手足を使って進みながら、自然が残る清滝川の渓流歩きを楽しめたようでした。
子供を連れていく場合は、同行する大人がまずは下見に行き、事前にどういった場所なのか把握した上で判断することをおすすめします。通常のハイキングコースですが、まずはサポートする大人がこのコースに慣れていないと、子供を危険な目に合わせてしまうかもしれませんので、十分にご注意ください。場所によってはほぼ垂直に切れこんだ落差のある崖もあります。
清滝は標高920mあまりの愛宕山の登山口になりますが、近いうちに今度は、子供を連れて愛宕山の山頂にチャレンジしたいですね。
====== 今回のGPSログ取得データ ======
■ 使用したアプリとデバイス:SkyWalking x iPhone 7
■ activity type:フィットネス
■ GPSの精度:高精度
■ 位置情報の取得間隔:10メートル
====== 登山用GPSロギングiOSアプリ・SkyWalking について ======
私が開発している「SkyWalking」は、iOS用(iPhone, iPadですね)アプリで、山岳地帯など、ネットに接続できない環境での道迷いを防止することを目的としている登山用GPSロギングアプリです。インストール直後の機能制限版は無料で利用できます(ファイル保存数やGPSログの外部エクスポート機能など一部に制限があります)。登山以外にも測量やフィールド調査など、屋外で標高や位置情報などを取得したり、GPSロギングなどに利用している方もいらっしゃるようです。
SkyWalkingが備えている登山に重宝する主な機能をご紹介します。
・ネットに接続できない山岳地帯でも使えるオフライン対応マップ作成
・標高確認
・ルートの高度グラフ表示機能
・GPSロギング機能
・GPXデータのインポート、エクスポート機能
アプリのダウンロードや使い方などの詳細は、下記SkyWalking オフィシャルサイトをご覧ください。
http://deepkick.com/skywalking/
SkyWalkingの主要な機能を約4分の動画で紹介しています。
ご利用になる場合は、「SkyWalkingの使い方」をお読みいただき、SkyWalkingでできること・できないことを理解した上でお使いください。
http://deepkick.com/skywalking/?page_id=18
基本的な機能は無料版でお試しいただけますので、よく使い込んで役に立つことを確認した上で有料版にアップデートすることをおすすめいたします。
JR保津峡駅から保津峡・そして金鈴峡と呼ばれる清滝川を上流へ進み、清滝集落までのハイキングです。
このコースを歩き慣れている大人にとっては、なんてことはないハイキングコースですが、自然の渓流を初めて歩く子供にとっては、濡れて滑りやすい岩や、激しく流れる川の様子や水の音、川面を飛び回るカゲロウのような虫、積もった落ち葉など、すべてが新鮮だったかもしれません。
子供が転ぶと転落しそうな危険箇所はいくつもありましたが、手を繋いだり、谷側に大人が立ったりして危険を回避し、無事に目的地の清滝まで歩くことができました。
谷沿いの山道を歩くときは、子供が足を滑らせないよう、十分に注意する必要がありますが、娘は慣れない岩場でもしっかりと手足を使って進みながら、自然が残る清滝川の渓流歩きを楽しめたようでした。
子供を連れていく場合は、同行する大人がまずは下見に行き、事前にどういった場所なのか把握した上で判断することをおすすめします。通常のハイキングコースですが、まずはサポートする大人がこのコースに慣れていないと、子供を危険な目に合わせてしまうかもしれませんので、十分にご注意ください。場所によってはほぼ垂直に切れこんだ落差のある崖もあります。
清滝は標高920mあまりの愛宕山の登山口になりますが、近いうちに今度は、子供を連れて愛宕山の山頂にチャレンジしたいですね。
====== 今回のGPSログ取得データ ======
■ 使用したアプリとデバイス:SkyWalking x iPhone 7
■ activity type:フィットネス
■ GPSの精度:高精度
■ 位置情報の取得間隔:10メートル
====== 登山用GPSロギングiOSアプリ・SkyWalking について ======
私が開発している「SkyWalking」は、iOS用(iPhone, iPadですね)アプリで、山岳地帯など、ネットに接続できない環境での道迷いを防止することを目的としている登山用GPSロギングアプリです。インストール直後の機能制限版は無料で利用できます(ファイル保存数やGPSログの外部エクスポート機能など一部に制限があります)。登山以外にも測量やフィールド調査など、屋外で標高や位置情報などを取得したり、GPSロギングなどに利用している方もいらっしゃるようです。
SkyWalkingが備えている登山に重宝する主な機能をご紹介します。
・ネットに接続できない山岳地帯でも使えるオフライン対応マップ作成
・標高確認
・ルートの高度グラフ表示機能
・GPSロギング機能
・GPXデータのインポート、エクスポート機能
アプリのダウンロードや使い方などの詳細は、下記SkyWalking オフィシャルサイトをご覧ください。
http://deepkick.com/skywalking/
SkyWalkingの主要な機能を約4分の動画で紹介しています。
ご利用になる場合は、「SkyWalkingの使い方」をお読みいただき、SkyWalkingでできること・できないことを理解した上でお使いください。
http://deepkick.com/skywalking/?page_id=18
基本的な機能は無料版でお試しいただけますので、よく使い込んで役に立つことを確認した上で有料版にアップデートすることをおすすめいたします。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する