龍門山(↑中央↓田代)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd47b27c0056e02c.jpg)
- GPS
- 06:19
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 778m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:16
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
田代コースは、ぬかるんで滑り易かった |
写真
感想
今週末は天気が芳しくないらしいので、快晴の本日に父を連れて行って来ました。
紀州富士と呼ばれてますが、こちら側からだとわからないですね(^^;
でも、春の陽気なうえ、快晴で景色が凄く綺麗でした。
9時頃に保育園の駐車場に到着。先に1台が止まってただけでした。
この駐車場は保育園のイベント日だけ駐車出来なくなりますが、登山者用駐車場と
書かれている無料の駐車場です。
出発して登っていきますが、登山口までの道も景色が素晴らしかったです。
車で登るのは勿体無いかもしれません。傾斜が凄いし道幅も狭いので車だと
結構神経使いそうでしたので、景色を堪能できる歩きで良かったと思いました。
柿や桃の畑の横を登って行くと田代コース登山口の駐車スペースに到着。
3台程なら置けそうです。中央コースへ向かいました。途中、通行の邪魔じゃ
無いように車を置くなら問題ないという看板があったりしました。
中央コース登山口まで舗装された道でした。登山口から1時間弱で明神岩に到着。
こちらのルートはベンチが所々にあって登り易かった。
御菓子を食べながら休憩。父に岩の上で立って貰って写真を撮影したりした。
蛇紋原を見て30分程で山頂に到着。御昼御飯を食べて、ゆっくり休憩した。
山頂以外では人と会わなかったけど、山頂だけで10人近くと出会った。
下山開始して田代コースへ向かいました。田代コースの方は荒々しいルートです。
途中で塵無池に寄って少し休憩しました。地蔵尊から滑り易い道でした。
下り中も誰とも会いませんでした。
田代コースの登山口に到着したら、保育園の駐車場まで同じ道で戻りました。
春の花々が結構咲いてて綺麗でした。景色も快晴で映えました。
帰りは「金剛の湯(700円)」に入って帰りました。良い湯でした。
龍門山お疲れさまでした。
快晴の天気、良いですね!僕は2回とも微妙な天気だったんで羨ましいです。
桃の花、桜の花も咲いていて陽気さが伝わってきます。
確かにこういうタイミングだと麓から登りたいかも…。
あと塵無池水たまってますね。流れる川がないみたいなんで雨水なんでしょうね。
こういう天気の時にまた行きたいです(*´ω`)
いつも有難う御座います。
快晴で龍門山も周りの山々も綺麗だし、桃の花が終わりかけでしたが綺麗でした。
父が行かないならリトル比良に行く気でいましたw
でも父も大満足な陽気で麓から連れていけて良かったです。
塵無池に水が溜まってました!そして、オタマジャクシに恐怖を抱く程の数(--;
後、大和葛城山もmono-さんの動画より北尾根が歩きやすくなってたしで、
父を連れて行けて良かったです(^^)
そして今日は、mono-さんの雨の金剛山(地蔵尾根)を真似してみました。
雨は止んでましたが、朝の雨露でビショビショでしたw
祈りの滝南尾根よりも、もっと超マイナールート?も行ってみました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する