ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2278970
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

桜木花道とはこのことか!市境の東半分を辿る!!八王子みなみ野駅から御殿峠・尾根緑道・尾根幹線・唐木田を通って多摩センター駅まで

2020年03月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
15.1km
登り
155m
下り
165m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:13
合計
2:09
天候 曇り時々晴れ。常時弱風が吹いていました。気温は暖かく、20℃程度ありました。
比較的標高が低いと言うこともあり、Tシャツで問題ありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR横浜線      八王子みなみ野駅  1336着 快速桜木町行き
復路:多摩都市モノレール線 多摩センター駅  1550発 上北台行
コース状況/
危険箇所等
◆八王子みなみ野駅〜八王子日本閣(御殿峠)〜尾根緑道遣水入口
全体を通して危険なところはありませんが、国道沿いは交通量が非常に多いので、車には注意です。八王子みなみ野駅は改札横にセブンイレブンがあるので、補給が可能です。また少し離れたところにはスーパーやドラッグストア、ファストフード店などもあります。
みなみ野駅は改札を出て線路の東側に出ます(階段があります)。小さなロータリーがあるので、こちらを南側か北側から回り込むと川(兵衛川)がにでるので、橋を渡ります。さらに東側に住宅地の中を上がっていくルートがあるので(詳細は地図参照)、最後まで詰めると、舗装が途切れ、小径になります。これをさらに50mくらい詰めると、登り切ったところで細い車道にでるので、これを南下します。
500mくらいいくと、大きな車道と交差するので、これを渡ってさらに道なりにまっすぐ行くと八王子日本閣前を通って、御殿峠南交差点で国道16号にでます。これを右折して国道沿いに進みます(道路を渡らずに右折して行くと、途中で歩道がない区間があるので、道路を渡った方が安全です)。遣水南交差点で、国道と別れ左折すると、すぐ尾根緑道の入口があります

◆尾根緑道遣水入口〜尾根緑道南多摩斎場入口
尾根緑道に入ると、車道と別れ、広く舗装された道が現れます(なお、一部区間は舗装していないトレイルも並行して設置されています)。左右に草木があり、非常に楽しいルートです。しかも、この時期は桜の木が多く、眼福しきりです。特に危険なところはありませんが、子供や家族連れ、年配者、自転車に乗った人なども多いので、ランニングするときは、ルートが広いとはいえ、注意が必要です。
遣水から南多摩斎場までは、公園の中を通っていくので緑が多く、これがおおよそ6卍度つづきます。南多摩斎場の入口で、公園を通るルートは終わりますが、尾根緑道自体は、さらにあと数丗海、最終的には桜美林大学(淵野辺が最寄り駅)の近くまで続きます。なお、ルート上には数カ所、トイレがあります。
また、途中でルートを離脱することは容易で、特に京王相模線の多摩境駅には至近でエスケープできるポイントがあるので、体調不良等の場合にも対応可能です。ルート上そのものには補給ポイントはありませんが、離脱すれば周囲は住宅地なので、コンビニ等にたどり着くことは比較的容易です。

◆尾根緑道南多摩斎場入口〜南多摩斎場〜尾根幹線〜唐木田駅〜多摩センター駅
ここで公園敷地をでて、尾根緑道は道路沿いになります。尾根幹線に切り替えるには、入口をでてすぐ左手の南多摩斎場に向かうルートに入ることですが、ルートには大きな門扉があるため、初見では通行可能か分かり難いです(私も通行不能と思って、迂回ルートを探してしばらく右往左往してしまいました)。実際は、門扉は車両の通行を封鎖しているだけで、歩行者は門扉脇の隙間から通り抜け可能でした。
しばらく進むと、南多摩斎場前を通って、車道に連絡するので、その車道をまっすぐ進むと、南多摩尾根幹線道路(通称尾根幹線)という大きな道路にでるので、これを右折して、尾根幹線沿いに東側方向に進みます。1劼曚豹覆爐函△茲海笋淨擦箸いΩ兎擦陵景眛擦車道沿いにでてくるので、このあたりがよこやまの道唐木田配水場となり、町田市と八王子市との接点の東端になります。
ここからさらに進むと、ショッピングモールなどが集中している場所(別所地区)がでてくるので、ここで車道を渡り、尾根幹線を外れて、唐木田通りに乗り換え、唐木田駅に向かいます。ここからは住宅地を通ることになり、唐木田駅前を通ってから、さらに下り気味にルートを進むと最終的には多摩センター駅にたどり着きます。
今日は八王子みなみ野駅から出発です。
2020年03月27日 13:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:36
今日は八王子みなみ野駅から出発です。
東側は少し段差があるので、上から階段で下りてきて、ロータリーにでます。
2020年03月27日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:38
東側は少し段差があるので、上から階段で下りてきて、ロータリーにでます。
満開の桜並木。これが見たかった。
2020年03月27日 13:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/27 13:39
満開の桜並木。これが見たかった。
いきなり眼福。
2020年03月27日 13:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/27 13:39
いきなり眼福。
尾根道への入口です。この手前までは住宅地です。
2020年03月27日 13:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:41
尾根道への入口です。この手前までは住宅地です。
さらに詰めていくと、これを登り切ったところで車道に出ます。
2020年03月27日 13:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:42
さらに詰めていくと、これを登り切ったところで車道に出ます。
タチツボスミレ。
2020年03月27日 13:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:42
タチツボスミレ。
車道に出ました。これを南進します。
2020年03月27日 13:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:43
車道に出ました。これを南進します。
多分、ニオイタチツボスミレ。
2020年03月27日 13:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:44
多分、ニオイタチツボスミレ。
オオアラセイトウですね。
2020年03月27日 13:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:45
オオアラセイトウですね。
菜の花。
2020年03月27日 13:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 13:46
菜の花。
スイセンですね。
2020年03月27日 13:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:47
スイセンですね。
ハナニラ。
2020年03月27日 13:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:47
ハナニラ。
大きな車道に出ました。これを渡って直進します。向こうに見えるのは東京工科大学の校舎で、その手前の信号あたりが国道16号です。
2020年03月27日 13:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:50
大きな車道に出ました。これを渡って直進します。向こうに見えるのは東京工科大学の校舎で、その手前の信号あたりが国道16号です。
里山の桜も全力で咲いています。
2020年03月27日 13:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:51
里山の桜も全力で咲いています。
先週来た八王子日本閣前。左側の土手を上って、七国峠入口へ向かいました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2264501.html
2020年03月27日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:54
先週来た八王子日本閣前。左側の土手を上って、七国峠入口へ向かいました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2264501.html
モミジイチゴ。
2020年03月27日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:55
モミジイチゴ。
ボケの花ですね。ボケだけにピンボケになっ・・・;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
2020年03月27日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 13:55
ボケの花ですね。ボケだけにピンボケになっ・・・;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
ムラサキケマン。
2020年03月27日 13:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 13:56
ムラサキケマン。
オオイヌノフグリ。
2020年03月27日 13:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:58
オオイヌノフグリ。
スミレなのは分かるけど・・・マルバスミレかな?にしては、それほど白くない。やはりスミレは難しい orz
2020年03月27日 13:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:58
スミレなのは分かるけど・・・マルバスミレかな?にしては、それほど白くない。やはりスミレは難しい orz
八王子日本閣前から国道16号に出てきました。御殿峠は写真奥の信号あたりになります。
2020年03月27日 13:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 13:59
八王子日本閣前から国道16号に出てきました。御殿峠は写真奥の信号あたりになります。
紫モクレン。
2020年03月27日 14:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:02
紫モクレン。
オオシマザクラですね。
2020年03月27日 14:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:02
オオシマザクラですね。
遣水南交差点。ここで国道16号(手前の道路)と別れ、左の車道を進んでいきます。
2020年03月27日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:04
遣水南交差点。ここで国道16号(手前の道路)と別れ、左の車道を進んでいきます。
満開のソメイヨシノが迎えてくれました。
2020年03月27日 14:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:05
満開のソメイヨシノが迎えてくれました。
アセビ。
2020年03月27日 14:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:06
アセビ。
尾根緑道にはいりました。少しの間は、車道(左側)と併走します。
2020年03月27日 14:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:06
尾根緑道にはいりました。少しの間は、車道(左側)と併走します。
ハルジオン。別名ペンペン草、または貧乏草。
2020年03月27日 14:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:07
ハルジオン。別名ペンペン草、または貧乏草。
カタバミ。
2020年03月27日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:08
カタバミ。
尾根緑道は広々として、走りやすいです。
2020年03月27日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:08
尾根緑道は広々として、走りやすいです。
ユキヤナギかな?
2020年03月27日 14:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:09
ユキヤナギかな?
こんな桜並木がずっと続きます。ちょうど満開。
2020年03月27日 14:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 14:12
こんな桜並木がずっと続きます。ちょうど満開。
枝垂れ桜。
2020年03月27日 14:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:13
枝垂れ桜。
オオシマザクラ。
2020年03月27日 14:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:13
オオシマザクラ。
こんな街中に広くて高い空。
2020年03月27日 14:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:14
こんな街中に広くて高い空。
ザ・里山
2020年03月27日 14:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:14
ザ・里山
ずっと向こうまで満開の桜の並木。まさに桜木花道。思わず駆けだしてしまいました。日本に生まれて良かった。
2020年03月27日 14:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/27 14:15
ずっと向こうまで満開の桜の並木。まさに桜木花道。思わず駆けだしてしまいました。日本に生まれて良かった。
ここは満開スポット。家族連れなどで大賑わいでした。
2020年03月27日 14:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/27 14:16
ここは満開スポット。家族連れなどで大賑わいでした。
ただ、明日は荒天の予報。今日も風は強いので、大分桜も散ってきています。少し寂しい。
2020年03月27日 14:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:21
ただ、明日は荒天の予報。今日も風は強いので、大分桜も散ってきています。少し寂しい。
でも、まだまだ満開です。
2020年03月27日 14:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 14:21
でも、まだまだ満開です。
水道局遣水小山給水所の給水塔。
2020年03月27日 14:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:22
水道局遣水小山給水所の給水塔。
今日はあの遠くの丘の向こうからやってきました。
2020年03月27日 14:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:23
今日はあの遠くの丘の向こうからやってきました。
ピンクのアセビ。
2020年03月27日 14:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/27 14:25
ピンクのアセビ。
カラスノエンドウ。
2020年03月27日 14:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:27
カラスノエンドウ。
ハコベ。
2020年03月27日 14:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:28
ハコベ。
途中で多摩境駅にエスケープもできます。
2020年03月27日 14:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:28
途中で多摩境駅にエスケープもできます。
途中のビューポイントから西方向を望む。
2020年03月27日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:29
途中のビューポイントから西方向を望む。
大山かな。
2020年03月27日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:29
大山かな。
途中には所々トイレなどがあり、至れり尽くせり。
2020年03月27日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:29
途中には所々トイレなどがあり、至れり尽くせり。
キブシですね。
2020年03月27日 14:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:31
キブシですね。
尾根緑道は、戦時中は相模原造兵廠(現米軍相模原補給廠)で製造された戦車のテストコースであったため、戦車道路とも呼ばれています。
ということは戦時中は、この道を一式中戦車や三式中戦車などが無数に驀進していたのですね(え
2020年03月27日 14:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:32
尾根緑道は、戦時中は相模原造兵廠(現米軍相模原補給廠)で製造された戦車のテストコースであったため、戦車道路とも呼ばれています。
ということは戦時中は、この道を一式中戦車や三式中戦車などが無数に驀進していたのですね(え
大寒桜かな?
2020年03月27日 14:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:35
大寒桜かな?
ヤマブキ。
2020年03月27日 14:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:36
ヤマブキ。
レンギョウ。
2020年03月27日 14:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:44
レンギョウ。
コブシ。
2020年03月27日 14:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:44
コブシ。
空模様が悪天の兆し。雲の形は面白いけど。
2020年03月27日 14:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:45
空模様が悪天の兆し。雲の形は面白いけど。
尾根緑道の南多摩斎場入口につきました。ここから先も尾根緑道は続きますが、公園の中を通るのはここで終わりです。
2020年03月27日 14:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:47
尾根緑道の南多摩斎場入口につきました。ここから先も尾根緑道は続きますが、公園の中を通るのはここで終わりです。
行こうと思っていたルートは門扉で閉鎖されていました。しばらく迂回路を探して右往左往。
2020年03月27日 14:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 14:59
行こうと思っていたルートは門扉で閉鎖されていました。しばらく迂回路を探して右往左往。
尾根緑道の方は、道路に出ても桜並木がしばらく続きます。
2020年03月27日 14:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 14:48
尾根緑道の方は、道路に出ても桜並木がしばらく続きます。
この桜並木も素晴らしかった。
2020年03月27日 14:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 14:56
この桜並木も素晴らしかった。
結局戻って、門扉をよく見たら、歩行者はすり抜けて通行可能でした。通らせて頂きます。
2020年03月27日 15:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 15:07
結局戻って、門扉をよく見たら、歩行者はすり抜けて通行可能でした。通らせて頂きます。
多分、キランソウ。
2020年03月27日 15:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 15:04
多分、キランソウ。
スミレの仲間だと思うのですが、私の知識では分かりませんでした。なんだこの細長すぎる葉っぱは???
2020年03月27日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 15:08
スミレの仲間だと思うのですが、私の知識では分かりませんでした。なんだこの細長すぎる葉っぱは???
南多摩斎場前の立派な桜の樹。
2020年03月27日 15:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 15:08
南多摩斎場前の立派な桜の樹。
車道にでてさらに進みます。
2020年03月27日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 15:09
車道にでてさらに進みます。
尾根幹線にぶち当たります。これを右折して、尾根幹線沿いにさらに東に進みます。
2020年03月27日 15:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 15:12
尾根幹線にぶち当たります。これを右折して、尾根幹線沿いにさらに東に進みます。
車がガンガンとおります。
2020年03月27日 15:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 15:15
車がガンガンとおります。
このあたりが八王子市と町田市と多摩市の市境のはずです。市境の東西端を結ぶことができました。
2020年03月27日 15:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/27 15:20
このあたりが八王子市と町田市と多摩市の市境のはずです。市境の東西端を結ぶことができました。
ショッピングモールまで来ました。ここから唐木田駅にルートを採ります。
2020年03月27日 15:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/27 15:25
ショッピングモールまで来ました。ここから唐木田駅にルートを採ります。
唐木田駅に到着。さらに多摩センター駅に向かいます。
2020年03月27日 15:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 15:34
唐木田駅に到着。さらに多摩センター駅に向かいます。
モノレールの多摩センター駅に到着。
2020年03月27日 15:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/27 15:46
モノレールの多摩センター駅に到着。
お疲れ。さて帰ろう。今日は満足感もひとしおです。
2020年03月27日 15:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/27 15:48
お疲れ。さて帰ろう。今日は満足感もひとしおです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 行動食 予備電池 GPS 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日は仕事を午前中で終え、午後がフリーになったので、週末の土日は荒天の予報でもあり、比較的ショートで行けるところとして、先日行った八王子市と町田市の市境の西半分に続き、東半分を辿ってくることにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2264501.html

この週末は、コロナウィルスの感染拡大防止のため、外出の自粛要請が行政からでています。趣旨からすれば、今日も出歩くべきではないのですが、荒天前(降雪の予報も・・・)に春の花を見ておきたくて行ってきました。
ただ、平日の日中ということで、人の密度が少ないこともあり、周りの人との距離は十分取ることができました。その点はヤレヤレ。

尾根緑道については、公園ということもあり、正直あまりたいした期待をしていなかったのですが、大変な認識間違いでした。
素晴らしい桜並木が続き、たまたまとはいえ、この時期にここに行ったことは大変な僥倖となりました。まさに桜木花道、その字の通りを見ることができ、素晴らしい限りでした。満開の桜を見られて、日本人に生まれた幸せを今年もかみしめることができました。やはり桜は良いです。

週末は天気が良くない予報なので、おそらく逼塞することになるのだろうと思いますが、コロナウィルスの状況を見ながら、体が鈍らないように可能な範囲で十分注意しながらトレーニングできたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら