ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2287581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

高鉢山〜安駄山 【JR芸備線 狩留家〜上三田】

2020年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:25
距離
13.9km
登り
1,118m
下り
1,050m

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:39
合計
7:30
7:09
31
7:40
7:40
97
9:17
9:17
9
9:26
9:26
3
9:29
9:00
39
9:39
9:39
6
9:45
9:45
37
10:22
10:37
26
11:03
11:05
29
11:34
11:34
37
12:11
12:26
17
安駄山
12:43
0:00
80
三田への分岐
14:03
14:10
0
安駄山登山口
2:35
ゴール地点(上三田駅)
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
公共の駐車場はなし。空き地などは所有者の許可を。

コース状況/
危険箇所等
高鉢山までは整備されています。
看板通り行けば、行けるでしょう。私は指示通り行かなかったので。

高鉢山から安駄山の縦走路は高鉢槍からは道はわかりますが倒木あり。
安駄山近くは登り下りどちらも急です。

布山(三角点:花茎山)はテープがなく、道も不明瞭です。
三田への下山路は急です。氾濫で川沿いのテープはなくなっているところあり。
今日は35年前、父親(他界)が初富士山用に買ったザックで。
ここ10年持ち歩いていないので、久々の出番。
2020年04月04日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
4/4 7:13
今日は35年前、父親(他界)が初富士山用に買ったザックで。
ここ10年持ち歩いていないので、久々の出番。
JR狩留家駅から。
2020年04月04日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 7:13
JR狩留家駅から。
道中 桜満開です。
2020年04月04日 07:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/4 7:21
道中 桜満開です。
朝なので 色が映えない。
カメラテクもない。
2020年04月04日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
4/4 7:22
朝なので 色が映えない。
カメラテクもない。
ちらほら、桜見ながら。
登山口前は 桜のお見送り。
2020年04月04日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 7:32
ちらほら、桜見ながら。
登山口前は 桜のお見送り。
登山道入り口。
2020年04月04日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 7:36
登山道入り口。
この標識を無視してまっすぐ行きました。
どちらも行けそうなので、看板の方向が間違いと思った。
2020年04月04日 07:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 7:51
この標識を無視してまっすぐ行きました。
どちらも行けそうなので、看板の方向が間違いと思った。
,前の写真のとこ。
何回か「警告」出てたけど。ここでMAP見た。
実は道がなくなった。
Nれてる沢から離れながら、岩海を登り、右の尾根へよる。
2020年04月04日 21:39撮影
4
4/4 21:39
,前の写真のとこ。
何回か「警告」出てたけど。ここでMAP見た。
実は道がなくなった。
Nれてる沢から離れながら、岩海を登り、右の尾根へよる。
△亮蠢亜,海寮茲嚢圓詰まる。
2020年04月04日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/4 7:53
△亮蠢亜,海寮茲嚢圓詰まる。
横の急登を登る。ズルズル滑るので、岩の方が少し登りやすい。右の尾根に向かって斜めに上る。
2020年04月04日 08:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 8:05
横の急登を登る。ズルズル滑るので、岩の方が少し登りやすい。右の尾根に向かって斜めに上る。
この岩を登り切ったら、尾根道は少し楽になった。
2020年04月04日 08:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/4 8:16
この岩を登り切ったら、尾根道は少し楽になった。
ピンクテープ見つけてうれしい。
やっと、登山道に戻った。30分ロス。
2020年04月04日 08:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 8:55
ピンクテープ見つけてうれしい。
やっと、登山道に戻った。30分ロス。
三角点。
山頂より5分手前にある。
2020年04月04日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 9:23
三角点。
山頂より5分手前にある。
高鉢山(南峰)
先客がいた。鹿さんだ。
15秒見つめあってると走り去る。
2020年04月04日 09:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/4 9:31
高鉢山(南峰)
先客がいた。鹿さんだ。
15秒見つめあってると走り去る。
これしかないので、自撮り。
2020年04月04日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/4 9:43
これしかないので、自撮り。
南峰の反射板まで来た。
広島の街が見える。
”エネちゃーっじ”
2020年04月04日 09:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/4 9:36
南峰の反射板まで来た。
広島の街が見える。
”エネちゃーっじ”
ちょっと休む。
2020年04月04日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 9:39
ちょっと休む。
日向には すみれさん が ちらほら。
2020年04月04日 09:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/4 9:47
日向には すみれさん が ちらほら。
縦走路にもどります。
2020年04月04日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/4 9:56
縦走路にもどります。
高鉢槍
ここは360度開放です。
2020年04月04日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/4 10:25
高鉢槍
ここは360度開放です。
表示はプラポストの裏。
2020年04月04日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/4 10:36
表示はプラポストの裏。
ここで初めて東方面見える。
志和の町。
2020年04月04日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 10:25
ここで初めて東方面見える。
志和の町。
西は白木山。
おむすび2個食べながら、眺望を楽しむ。
2020年04月04日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/4 10:26
西は白木山。
おむすび2個食べながら、眺望を楽しむ。
高鉢山と後は呉娑々宇山だがかぶってる。
高いのは絵下山の方面(原山の電波塔が見える)
2020年04月04日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/4 10:36
高鉢山と後は呉娑々宇山だがかぶってる。
高いのは絵下山の方面(原山の電波塔が見える)
これから行くとこ。
左端まで行く予定だったが、真ん中の山まで。
2020年04月04日 10:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 10:26
これから行くとこ。
左端まで行く予定だったが、真ん中の山まで。
時々、こやぶはあるが。
2020年04月04日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/4 10:37
時々、こやぶはあるが。
全体的に道はわかる。
2020年04月04日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 10:56
全体的に道はわかる。
が、倒木多い。
くぐるのにザックをこする。
2020年04月04日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/4 11:23
が、倒木多い。
くぐるのにザックをこする。
春〜〜
今は20℃。
2020年04月04日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 11:31
春〜〜
今は20℃。
中三田分岐
ここから急。
2020年04月04日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 11:39
中三田分岐
ここから急。
急を登って、三角点
2020年04月04日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 12:11
急を登って、三角点
安駄山
眺望はない。
2020年04月04日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 12:11
安駄山
眺望はない。
お昼〜
2020年04月04日 12:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/4 12:18
お昼〜
下ります。
鞍部まで急な下り。
2020年04月04日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 12:26
下ります。
鞍部まで急な下り。
ここから、三田へ下ります。
花茎山へ少し行ったが、道が不明瞭になり、どうしようか悩む。このままいくと結構下って登り返しがあるので、ここから降りる。
2020年04月04日 12:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 12:43
ここから、三田へ下ります。
花茎山へ少し行ったが、道が不明瞭になり、どうしようか悩む。このままいくと結構下って登り返しがあるので、ここから降りる。
川に合うまで結構急な下りです。
何度か渡渉します。水汲んで、顔洗うと生き返る。
2020年04月04日 13:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 13:22
川に合うまで結構急な下りです。
何度か渡渉します。水汲んで、顔洗うと生き返る。
小滝が何か所かあります。
2020年04月04日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/4 13:53
小滝が何か所かあります。
2020年04月04日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/4 14:03
げざ〜ん。
「足上がってない!」のお叱りが聞こえる。
2020年04月04日 14:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 14:04
げざ〜ん。
「足上がってない!」のお叱りが聞こえる。
舗装路わき。
2020年04月04日 14:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/4 14:18
舗装路わき。
桜と山
安駄山前の600m峰
2020年04月04日 14:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/4 14:23
桜と山
安駄山前の600m峰
舗装路長いけど、道端に癒しもある。
2020年04月04日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/4 14:26
舗装路長いけど、道端に癒しもある。
上三田駅到着
2020年04月04日 14:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/4 14:51
上三田駅到着
2本/1時間 20分待ちだ。
2020年04月04日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/4 14:53
2本/1時間 20分待ちだ。

感想

西日本豪雨で芸備線が停止していたので、2年越しの計画実行。
11月に復旧した時、計画遂行に来たが、駐車場がなく、白木山に変更した。
・・・で、今日だ。いい天気の予報だ。

ルンルンって登ったので、最初でコース間違いをおこす。
地図を入れてきたので、「警告。コースを外れています」が鳴る。
少しずれてるだけだろうと自信過剰なので無視した結果が道がなくなる。
無理やりコースの戻ったが、疲れた。急だった。
それ以降、ペースが上がらなかった。(すぐ休む、自分に甘い)
先週、コラボで他の人がいれば行くのだろうが、ほんと休憩が多い。

花茎山まで行く予定でしたが、下山が16:00過ぎそう。(休み多いからね)
今宵は嫁兄弟家族と「もつ鍋」「焼肉」パーチーだ。15:00までに下りなくては。

誰とも出会わなかったが、いい天気に楽しい山行でした。景色よかったのは高鉢槍だけだったけど。

25歳の時、父親が50歳過ぎて山を始めた。その時買ったザックを父が亡くなったときもらった。
このザックで乗鞍、木曽駒、御嶽へ行った。蝶ケ岳へ2009年連れてって依頼、押し入れの奥に眠ってた。
なんとなーくだが、今日はこれを持って行きたくなった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

素晴らしき山行👍️
yasuhaさん、こんばん和。Yoshioです。
亡き父ザックで高鉢山:難関ルート開拓👍️。その困難さ、分かります。あの尾根分岐の先が気になっていましたが、そういうことになっていたんですね〜。脱帽です👌

#32 私がつけた山頂プレートまだあるんですね✌️。chikakuさんやsmokeさんにもアップして頂き、感謝、感謝です😀

また四方好眺望の高鉢槍に行きたくなりました😁。
2020/4/5 19:43
Re: 素晴らしき山行👍
ヨシオさん。こんばんは😊
あの山頂プレートはヨシオさん製でしたか。ありがとうございます😊
他にはなく、朽ちた破片が三角点にあっただけ。

ほんとは花茎山まで、思ってたんですが。道迷いはいけんね。
年寄りは自信過剰じゃやけー。減らして謙虚に行かにゃーいけんね。

志和から高鉢は行ったことあったけど(西志和農園から)こっちはキツイね。
2020/4/5 22:18
おつかれさまでした
こんばんは。
高鉢山の急登は歩きたくない道上位に入りますが、高鉢槍の眺望がご褒美と考えれば我慢できます。
下りで歩くときは谷ルートで間違えなく歩けますが、登りにはそんな罠があったとは。

思い出のザック、いいですね。
私も登山道具は古くなっても置いておこうかな。
2020/4/5 21:44
Re: おつかれさまでした
こんばんは😊
キツイとこは先にかな。豪雨なかったら、1年前に行ってたかも。
95% 眺望はありません。白木の山並みは木々の間からです。
高鉢槍はいいですが、そこまで長い。

登りは「警告、ルートを外れています」って言ってたんです。
無視したからなー。 真似ないように。

ザックは大事にしてます。背中1つなのに10個持ってます。🤣🤣(容量は全部違いますが)
2020/4/5 22:27
祝、無事もつ鍋へ
やすはさん こんばんは

オンリーワンのお守りザック✨
背中があったかでしたね。
私の父は早く亡くなったので
そういうのいいな、と思います

父さんが先行すると危険です。
何を根拠に気ままに歩くのか聞いたら
歩けそうだから、道に見えたから、とのことです。
広高山とか尻高山などなど色々・・
外れているのに一人でどんどん進む。
捨てておこうかとちょっとよぎりますが
世間体悪いので
大声で、さよなら〜、と叫んであげてます。
2020/4/5 22:48
Re: 祝、無事もつ鍋へ
ホビットさん。こんばんは😊
昨日、タンス開けたら「俺を連れていけよ」と落ちてきたので、これにした。
くたびれているけど、壊れてない。

下調べしてるし、自分の位置はわかっているので、登りは考えてルートへ戻ります。
下りはどこ行くか不安なので引き返します。時間はロスしますが大きくは予定から狂いません。 ヤマレコmapに地図をダウンロードして、それが警告を出してるのに無視したのがいけませんでした。過信だ。謙虚になろ。
音声を「ルート外れています。さよなら〜」に変えてもらおかな?🤣

そういえば、今日の夕方のRCCラジオのローカルニュースで 「津浪のカタクリが見頃を迎えています」って言ってました。丸山のことも言うし、地域の保護活動も言ってました。
ちょっと嬉しいお知らせでした😃
2020/4/5 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら