ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2289595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

富士見峠から三ッ峰〜七ッ峰〜天狗石山〜智者山ピストン

2020年04月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
24.4km
登り
1,592m
下り
1,592m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:12
合計
8:07
5:56
26
6:22
6:23
69
7:32
7:33
36
8:09
8:09
56
9:05
9:06
3
9:09
9:09
6
9:15
9:18
23
9:41
9:45
22
10:07
10:07
11
10:18
10:18
7
10:25
10:25
4
10:29
10:29
62
11:31
11:31
49
12:20
12:21
80
13:41
13:42
21
14:03
14:03
0
14:03
ゴール地点
天候 晴れ&強風
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見峠にトイレあります
コース状況/
危険箇所等
七ッ峰への登り口2箇所ほど注意が必要です
富士見峠に5時30分に着きましたが強風&あまりの寒さに
車で待機w
気合を入れてゴーです
2020年04月05日 05:56撮影 by  J3173, Sony
4/5 5:56
富士見峠に5時30分に着きましたが強風&あまりの寒さに
車で待機w
気合を入れてゴーです
富士見峠の車道挟んで反対側が登山口です
2020年04月05日 05:56撮影 by  J3173, Sony
4/5 5:56
富士見峠の車道挟んで反対側が登山口です
分岐を三ッ峰方面へ帰りは反対側の梅地パイロット方面から来ます
2020年04月05日 06:10撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:10
分岐を三ッ峰方面へ帰りは反対側の梅地パイロット方面から来ます
東峰へ寄っていきます
2020年04月05日 06:18撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:18
東峰へ寄っていきます
ベンチのみ何もないです
先を急ぎます
2020年04月05日 06:17撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:17
ベンチのみ何もないです
先を急ぎます
三ッ峰山頂着展望皆無で何もなし
ここも先を急ぎます
それにしても寒い
2020年04月05日 06:22撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:22
三ッ峰山頂着展望皆無で何もなし
ここも先を急ぎます
それにしても寒い
梅地パイロットへの林道が始まる電波塔に来ました
2020年04月05日 06:27撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:27
梅地パイロットへの林道が始まる電波塔に来ました
林道を進みますここからは鹿の巣?ですw
2020年04月05日 06:31撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:31
林道を進みますここからは鹿の巣?ですw
分岐を左に行きます
2020年04月05日 06:36撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:36
分岐を左に行きます
次の分岐も左です
2020年04月05日 06:40撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:40
次の分岐も左です
牧場跡に来ました
数年前はたくさんの鹿がいましたが見当たりません
残念
2020年04月05日 06:42撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:42
牧場跡に来ました
数年前はたくさんの鹿がいましたが見当たりません
残念
ゲートの先へ進みます
2020年04月05日 06:45撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:45
ゲートの先へ進みます
やっと七ッ峰への案内が出てきます
2020年04月05日 06:46撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:46
やっと七ッ峰への案内が出てきます
未舗装の林道を上がっていきます
2020年04月05日 06:47撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:47
未舗装の林道を上がっていきます
注意 ̄βΔ領啼擦砲茲古个蠅泙w
案内が一応あるので見逃さないように
2020年04月05日 06:49撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:49
注意 ̄βΔ領啼擦砲茲古个蠅泙w
案内が一応あるので見逃さないように
注意以前は林道を塞いでる木が無かったので林道を先に行ってしまいましたw
写真では分かりますが林道を歩いていると七ッ峰への登山口が分かりづらいです
2020年04月05日 06:54撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:54
注意以前は林道を塞いでる木が無かったので林道を先に行ってしまいましたw
写真では分かりますが林道を歩いていると七ッ峰への登山口が分かりづらいです
これが林道歩いていると見えないです
2020年04月05日 06:55撮影 by  J3173, Sony
4/5 6:55
これが林道歩いていると見えないです
この案内標識のデザイン好きですw
2020年04月05日 07:09撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 7:09
この案内標識のデザイン好きですw
非常に雰囲気の良いトレイルです
2020年04月05日 07:17撮影 by  J3173, Sony
4/5 7:17
非常に雰囲気の良いトレイルです
ここまで来ればもう少し
2020年04月05日 07:25撮影 by  J3173, Sony
4/5 7:25
ここまで来ればもう少し
七ッ峰着
2020年04月05日 07:32撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 7:32
七ッ峰着
真っ白w
2020年04月05日 07:32撮影 by  J3173, Sony
4/5 7:32
真っ白w
ダム方面は若干視界良好
2020年04月05日 07:33撮影 by  J3173, Sony
4/5 7:33
ダム方面は若干視界良好
ここからが本番です
天狗石山へゴーです
2020年04月05日 07:34撮影 by  J3173, Sony
4/5 7:34
ここからが本番です
天狗石山へゴーです
えげつない下り。。。
帰りここで死にましたw
2020年04月05日 07:41撮影 by  J3173, Sony
4/5 7:41
えげつない下り。。。
帰りここで死にましたw
益田山。。。
あまり印象のないところ
2020年04月05日 08:09撮影 by  J3173, Sony
4/5 8:09
益田山。。。
あまり印象のないところ
天狗石山まで90分。。。
まだまだあります
2020年04月05日 08:14撮影 by  J3173, Sony
4/5 8:14
天狗石山まで90分。。。
まだまだあります
かなりのアップダウンにげんなり
あと少し
2020年04月05日 09:09撮影 by  J3173, Sony
4/5 9:09
かなりのアップダウンにげんなり
あと少し
やっと着きました長かった
明るい頂上で雰囲気良いです
2020年04月05日 09:16撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 9:16
やっと着きました長かった
明るい頂上で雰囲気良いです
天狗石経由で智者山目指します
2020年04月05日 09:16撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 9:16
天狗石経由で智者山目指します
この辺?
2020年04月05日 09:19撮影 by  J3173, Sony
4/5 9:19
この辺?
ない?
2020年04月05日 09:19撮影 by  J3173, Sony
4/5 9:19
ない?
看板発見
どうやら天狗石はどうやら巨石ではないみたいw
勝手に想像してましたw
2020年04月05日 09:19撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 9:19
看板発見
どうやら天狗石はどうやら巨石ではないみたいw
勝手に想像してましたw
尾根コースと合流
2020年04月05日 09:26撮影 by  J3173, Sony
4/5 9:26
尾根コースと合流
かなり順調に来ました
2020年04月05日 09:38撮影 by  J3173, Sony
4/5 9:38
かなり順調に来ました
智者山頂上着
2020年04月05日 09:42撮影 by  J3173, Sony
4/5 9:42
智者山頂上着
川根方面展望良いです
さて帰らねば。。。
2020年04月05日 09:42撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 9:42
川根方面展望良いです
さて帰らねば。。。
七ッ峰が遥か彼方。。。
2020年04月05日 09:51撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 9:51
七ッ峰が遥か彼方。。。
展望地で小休止
2020年04月05日 10:08撮影 by  J3173, Sony
4/5 10:08
展望地で小休止
反射板があるところです
2020年04月05日 10:11撮影 by  J3173, Sony
4/5 10:11
反射板があるところです
川根方面展望
2020年04月05日 10:10撮影 by  J3173, Sony
4/5 10:10
川根方面展望
大無間稜線の後ろに南アルプス
2020年04月05日 10:10撮影 by  J3173, Sony
4/5 10:10
大無間稜線の後ろに南アルプス
猿見石山へ行けるみたいです
2020年04月05日 10:17撮影 by  J3173, Sony
4/5 10:17
猿見石山へ行けるみたいです
天狗石山頂上に戻ってきました
2020年04月05日 10:19撮影 by  J3173, Sony
4/5 10:19
天狗石山頂上に戻ってきました
なかなか近くならない。。。
2020年04月05日 10:25撮影 by  J3173, Sony
4/5 10:25
なかなか近くならない。。。
益田山まで来ました
天狗石山からだとちゃんとピークとして認識できましたw
2020年04月05日 11:30撮影 by  J3173, Sony
4/5 11:30
益田山まで来ました
天狗石山からだとちゃんとピークとして認識できましたw
やっと近くに見えて来ましたが
ここからが激登りの地獄ですw
2020年04月05日 12:00撮影 by  J3173, Sony
4/5 12:00
やっと近くに見えて来ましたが
ここからが激登りの地獄ですw
撃沈で七ッ峰頂上着w
2020年04月05日 12:21撮影 by  J3173, Sony
4/5 12:21
撃沈で七ッ峰頂上着w
頂上から富士山見えた
癒されます
2020年04月05日 12:21撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 12:21
頂上から富士山見えた
癒されます
分岐まで戻ってきました
2020年04月05日 12:47撮影 by  J3173, Sony
4/5 12:47
分岐まで戻ってきました
崩壊地から安倍山系の山々
2020年04月05日 13:07撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 13:07
崩壊地から安倍山系の山々
牧場跡まで来ました
2020年04月05日 13:11撮影 by  J3173, Sony
4/5 13:11
牧場跡まで来ました
牧場跡からの大無間山
道中ずっと見えるんですけど写真撮るの忘れてましたw
存在感ある山です
2020年04月05日 13:11撮影 by  J3173, Sony
2
4/5 13:11
牧場跡からの大無間山
道中ずっと見えるんですけど写真撮るの忘れてましたw
存在感ある山です
?あれはもしやクマ棚?そっと消音していた熊鈴を鳴らし始めましたw怖くて近くに寄れなかったw
2020年04月05日 13:14撮影 by  J3173, Sony
1
4/5 13:14
?あれはもしやクマ棚?そっと消音していた熊鈴を鳴らし始めましたw怖くて近くに寄れなかったw
行きもありましたが三ッ峰までの登山道は非常に倒木が多いです
処理されてない
2020年04月05日 13:52撮影 by  J3173, Sony
4/5 13:52
行きもありましたが三ッ峰までの登山道は非常に倒木が多いです
処理されてない
すごい折れ方してました
2020年04月05日 13:53撮影 by  J3173, Sony
4/5 13:53
すごい折れ方してました
無事戻ってこれました
2020年04月05日 14:02撮影 by  J3173, Sony
4/5 14:02
無事戻ってこれました
富士見峠着
疲れたー
2020年04月05日 14:03撮影 by  J3173, Sony
4/5 14:03
富士見峠着
疲れたー

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

『前段』
個人的にこの自粛要請で全登山を止めるのはおかしいと思い
この山行を実行しました。
個人的な決まりとして
.瓮献磧爾併海悗療仍海呂靴覆
▲泪ぅー移動
ソロで行く(いつもソロですがw)
つ詐紊籠暫罎派塒儖佞紡召療仍骸圓剖瓩鼎ない
この4点を守り登山は続けようと思います。
『本編』
富士見峠〜三ッ峰
5年くらい前と比べて非常に荒れていました
倒木多いし
三ッ峰〜七ッ峰
特に登山道は危険はないです
七ッ峰への入り口の2箇所は注意が必要です
七ッ峰〜天狗石山〜智者山
登山道の危険はないですがアップダウンが結構あるので
ピストンの場合は帰りも考えて行動しましょう

道中ずっと大無間山が見えているのでなんとなく気持ちが良いです
安倍川方面も崩落している箇所がいっぱいあって展望も良いので距離はありますが
飽きないです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

このコース
Kananaskisです。このコースいつか行ってみたいと思っております。とても参考になります。富士見平は静岡市方面からか、島田市方面からか、どちらが道は良いのでしょうか?
2020/4/7 23:45
Re: このコース
Kananaskisさんこんにちは
富士見峠へは藁科川経由の60号か梅ヶ島街道経由の189号でしか行ったことがありませんが両方同じくらいの道路状況だと思います。
島田市方面からというのは井川経由ってことですかね?
井川から島田市の方へ抜けたことがないのでわからないです。
お役に立てなくてすいません。
2020/4/8 12:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら