記録ID: 2290232
全員に公開
ハイキング
東海
鷲ヶ岳 岐阜の300名山 桑ヶ谷林道終点より楽ちん登山(^^♪
2020年04月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 526m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 時折小雪がちらつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近の一部に残雪があります。 滑り止めは特に必要無い状態で、ツボ足で行けました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山道入り口から登山道へ。廃林道からクマザサの気持ちの良い道へ。林道を二つ横切って少し登ると一ぷく平。祠と案内板、北からの林道経由の駐車場があります。
少し下って林道を進み、左側の階段を登って野伏ヶ岳へ。参照直下に残雪がありますがツボ足で行けました。今後積雪があると凍結等で滑り止めが必要な状況になるかもしれませんので十分な準備が必要です。
いよいよ山頂。360度の展望が開けますが曇っていて遠望が利きません。それでも光景を楽しみました。
ピストンで下山。残雪に気を付けて下って、特に問題なく下山。
楽しい鷲ヶ岳ハイキングでした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する