記録ID: 229168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
楽して登る男体山(志津峠ルート)!
2012年09月29日(土) ~
2012年09月30日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 709m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
9月29日 7:00志津小屋-9:50男体山山頂10:40-13:45二荒山神社
9月30日 戦場ヶ原散策
9月30日 戦場ヶ原散策
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
志津峠の駐車は台数が限られてしまっていますし、近辺には駐車禁止の立て札が 至る所に立てて有ります。 志津小屋から先の山道は、多少 道が荒れていますのでご注意下さい。 山頂から、二荒山神社への道も、以前よりだいぶ荒れて来ておりますので ご注意をして下さい。 志津峠に 簡易トイレが有ります。 登山ポストは、見当たりませんので、登る前に二荒山神社への届けを お勧めします。 |
写真
感想
二荒神社からの高低差が1200m、志津からだと800mと楽なルートで
山頂に行く事ができ、そして素晴らしい展望を望む事ができ、
いつも単独が多いのですが今回は良きパートナーと一緒に登る事ができ、
最高の登山になりました。
umeちゃん、本当にありがとうございました。
今回、初めて男体山を北側から攻めました。
登り始めの標高が、二荒山神社からの登りから見れば、500m高く
登山時間も、少なく登れますが、
志津峠までの道は、舗装はされていますが、道自体は相当狭く
すれ違いが困難ですのであまりお勧め出来ません。
北側から登られるので有れば、途中の大きめの駐車場が有りますので、
そちらの方が非常に止めやすいです。
男体山からの展望は、富士山から、南アルプス・北アルプスが
見渡せましたよ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する