記録ID: 229473
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
西天狗~唐沢鉱泉から西尾根をピストン
2012年09月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 802m
- 下り
- 802m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉への分岐からは未舗装が3kmほどありますが道の状態は比較的よいほうだと思います。 唐沢鉱泉に20台程度の駐車場あり(トイレあり) |
写真
感想
展望を求め西天狗岳へ。
西天狗から東天狗、黒百合を経由する
周回コースが一般的のようですが
コースタイムでプラス1時間程度かかるので
ヘッポコ登山隊はピストンで安全策を取りました♪
北ヤツらしい静かな森と苔むした道は
夏バテ気味のリキマルには好評だったようで
終始ゴキゲンでした。
ただ、山頂直下の岩登りはリキマルには無理だったようで
何度も抱っこしてよじ登るハメに。
おかげで腕がパンパンになりました。
さぞかし下りも苦労するだろうと覚悟していたのですが
意外にもほぼ自力で下りました。
ちなみに私たちは双耳峰の天狗岳が大好き。
なぜならリキマルの耳にソックリだからです。
特に根石岳方面から見る天狗岳はリキマルの後ろ姿にクリソツ。
西天狗は左耳ですね♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
rikimarukoさん こんばんは。
リキマル君、今回も頑張りましたね。本当に耳がそっくり。耳ミミ写真、いいですね。先日、赤岳に登ったのですが天狗岳の双耳峰が何とか見えて感激しました。唐沢鉱泉からの天狗岳も考えていましたがまた次回です。
行者小屋近くで外人さんが大きなワンちゃん連れていたので「どこまで行くの?」と聞くと「アカダケマデノボリマス」との事でビックリ!あのイワイワを最後まで登ったのかなぁ。みんな頑張ってますね。うちのユズ大隊長は我が家のベースキャンプでダラダラしています。
ひとりで山行記録読みながらニヤニヤしてしまいました
キャプション「なにか?」の写真、
リキマルのつぶらな瞳、かわいいなぁ
rikimarukoさん こんばんは~
ほっこりとしたリキマル君レコ。ありがとうございます。
またまた癒されました~
天高く
天狗岳 展望も素晴らしくて羨ましい限りです。
夏バテも解消して、これからはリキマル君の大好きな落ち葉の季節ですね!
コメントありがとうございます!
耳ミミ山のかわいさ、わかっていただけてうれしいです。
柴犬の耳は結構感情が出る部位なんですよね。
実はこの夏、リキマルは耳の調子が悪くなり左耳だけ「タレ~」と垂れしまい
いつもは「正三角形」なのに、「二等辺三角形」になっておりました。
病院嫌いの彼を無理やり病院に連れて行き
先生を噛むわ、わめくわ、診察台から飛び降りるわの大暴れの末、
ようやく診察・検査をしたところ、「カビが原因」との診断。
柴犬はアレルギー体質なので多いのだそうです。
点耳薬と飲み薬で、ようやく最近「正三角形」になったので
お祝いにリキ耳岳に行ったわけなのですが
楽しそうだったので頑張って行って良かったです。
赤岳から天狗岳が見えるんですね!
何度も行ってるのに気づいてませんでした(笑
外人さんの連れていたワンちゃん、登れたのか気になりますね。
あの岩場なんて、結構大変だと思うんですけど。
大きいワンちゃんなら大丈夫なのかな?
コメントありがとうございます!
カメラ嫌いのリキマルですが、あの写真は超カメラ目線。
おんぼろのコンパクトデジカメから
レンズの大きな一眼レフにしたのですが
まだ彼にはそれがカメラだということが分からないみたいです。
おかげさまでつぶらな、というか「チョボ目」(と、彼はジイジに呼ばれてる)写真が沢山撮れました
コメントありがとうございます!
houraikenさんのレコも楽しく拝見してます♪
なかなかコメント入れられなくてすみません。
うまいコメントが思いつかなくて
天高く、リキマル肥ゆる、というか肥えきってます
今年の夏は留守番が多かったからなー。
涼しくなったので沢山連れて行ってシェイプアップせねば、です
彼の大好きな落ち葉の道や、雪山ハイキングコースを探そうと思ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する