ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2296100
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

神川御嶽山

2020年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
14.7km
登り
331m
下り
331m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
2:11
合計
6:19
8:38
14
8:52
8:52
21
10:10
10:10
14
10:24
10:24
42
11:06
11:08
7
11:15
13:16
4
13:20
13:27
10
13:37
13:37
58
14:45
14:46
11
14:57
山と渓谷社の「分県登山ガイド 埼玉県の山」にて紹介されている神川御嶽山に家族で登りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR東日本 八高線 丹荘駅前駐車場(1日:300円)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
特段の危険箇所は無い。
その他周辺情報 白寿の湯
https://ofurocafe-hakujyu.com/information
JR八高線の丹荘駅からスタートです。上武鉄道日丹線の廃線跡を辿って神川御嶽山を目指します。
2020年04月11日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 8:34
JR八高線の丹荘駅からスタートです。上武鉄道日丹線の廃線跡を辿って神川御嶽山を目指します。
本日は奥様と息子くんが同行します。写真の道路は上武鉄道日丹線の廃線跡です。
2020年04月11日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 8:44
本日は奥様と息子くんが同行します。写真の道路は上武鉄道日丹線の廃線跡です。
御霊神社。京都の御霊神社を勧請したんだそうです。「児玉郡誌」によると室町時代の創建とあるようですが、詳細は不明のようです。
2020年04月11日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:06
御霊神社。京都の御霊神社を勧請したんだそうです。「児玉郡誌」によると室町時代の創建とあるようですが、詳細は不明のようです。
境内に三等三角点(102.56m、点名:中新里)がありました。
2020年04月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 9:07
境内に三等三角点(102.56m、点名:中新里)がありました。
廃線跡(健康緑道)から、菜の花畑の奥に浅間山を望む。
2020年04月11日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:10
廃線跡(健康緑道)から、菜の花畑の奥に浅間山を望む。
丹荘駅から約1.4キロで神川中学校前駅跡に到着。
2020年04月11日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:13
丹荘駅から約1.4キロで神川中学校前駅跡に到着。
本日のお目当て、神川御嶽山を前方に眺めながら進みます。
2020年04月11日 09:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:40
本日のお目当て、神川御嶽山を前方に眺めながら進みます。
青柳古墳群。もっこりしているのが古墳(円墳)。6世紀に造られたようで、全部で17基が確認されているようです。
2020年04月11日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:43
青柳古墳群。もっこりしているのが古墳(円墳)。6世紀に造られたようで、全部で17基が確認されているようです。
廃線跡の築堤が残っていました。萌え〜。
2020年04月11日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 9:49
廃線跡の築堤が残っていました。萌え〜。
寄島駅跡に到着。手前の青柳駅の痕跡はありませんでした。
2020年04月11日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:04
寄島駅跡に到着。手前の青柳駅の痕跡はありませんでした。
ガータ橋も残っていました。萌え〜。
2020年04月11日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:10
ガータ橋も残っていました。萌え〜。
神流川を挟んで群馬県側を望む。
2020年04月11日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 10:41
神流川を挟んで群馬県側を望む。
わたるせ登山口から入山します。
2020年04月11日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:43
わたるせ登山口から入山します。
登山口付近にシャガが沢山咲いていました。
2020年04月11日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:43
登山口付近にシャガが沢山咲いていました。
植林帯を登っていきます。
2020年04月11日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:45
植林帯を登っていきます。
手造りの指導標。
2020年04月11日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:52
手造りの指導標。
「夫婦の桐」という案内板。
2020年04月11日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:54
「夫婦の桐」という案内板。
見上げると立派な桐の木が2本。
2020年04月11日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:54
見上げると立派な桐の木が2本。
庚申塔。「萬延元歳次庚申八月吉旦 御嶽山内中」と刻まれていました。要約すると「良い年廻りの良日に、御嶽山内の住人達の庚申講によって庚申塔が立てられた。」ということかと。
2020年04月11日 10:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 10:58
庚申塔。「萬延元歳次庚申八月吉旦 御嶽山内中」と刻まれていました。要約すると「良い年廻りの良日に、御嶽山内の住人達の庚申講によって庚申塔が立てられた。」ということかと。
山頂直下にはロープのある岩場。
2020年04月11日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 11:02
山頂直下にはロープのある岩場。
神川御嶽山。戦国時代は山城(御嶽城)だったそうで、小田原北条氏が守っていた城を元亀元年(1570年)に武田が攻め落とし、その後、武田と北条が同盟を結ぶと北条氏に返還されたんだそうです。なお、麓にある金鑚神社のご神体でもあります。
2020年04月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 11:06
神川御嶽山。戦国時代は山城(御嶽城)だったそうで、小田原北条氏が守っていた城を元亀元年(1570年)に武田が攻め落とし、その後、武田と北条が同盟を結ぶと北条氏に返還されたんだそうです。なお、麓にある金鑚神社のご神体でもあります。
頂上から北側の眺望。
2020年04月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 11:06
頂上から北側の眺望。
法楽寺跡(廃仏毀釈により廃寺)からの道に石仏が並んでいました。四国八十八ヶ所霊場各寺の本尊の石仏だそうで70体程度が現存、殆どが上州や武州の人々からの寄贈されたものなんだとか。
2020年04月11日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 11:13
法楽寺跡(廃仏毀釈により廃寺)からの道に石仏が並んでいました。四国八十八ヶ所霊場各寺の本尊の石仏だそうで70体程度が現存、殆どが上州や武州の人々からの寄贈されたものなんだとか。
金鑚神社の奥宮。この裏手を登ると物見台跡。
2020年04月11日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 11:12
金鑚神社の奥宮。この裏手を登ると物見台跡。
物見台跡から陣見山方面の眺望。
2020年04月11日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 11:15
物見台跡から陣見山方面の眺望。
物見台跡から榛名山を望む。
2020年04月11日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 11:15
物見台跡から榛名山を望む。
奥宮付近にてランチタイムスタート。奥様と息子くんはビール。私はコーラ (T_T)
2020年04月11日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 11:30
奥宮付近にてランチタイムスタート。奥様と息子くんはビール。私はコーラ (T_T)
牛タン。
2020年04月11日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 11:38
牛タン。
高級ソーセージ。
2020年04月11日 11:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 11:44
高級ソーセージ。
アヒージョ。。。ニンニク忘れて風味がイマイチだった。
2020年04月11日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 12:09
アヒージョ。。。ニンニク忘れて風味がイマイチだった。
本日もロースターでパンを焼きました。
2020年04月11日 12:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 12:16
本日もロースターでパンを焼きました。
本日の〆はスパゲッティーナポリタン。ゆでスパゲッティー麺を使いました。
2020年04月11日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 12:39
本日の〆はスパゲッティーナポリタン。ゆでスパゲッティー麺を使いました。
桜は終盤。
2020年04月11日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 12:42
桜は終盤。
アカヤシオは満開。
2020年04月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 12:54
アカヤシオは満開。
宴もたけなわですが、そろそろお開きにしますよ〜。
2020年04月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 12:54
宴もたけなわですが、そろそろお開きにしますよ〜。
国指定特別天然記念物の鏡岩。なんでも断層の滑り面なんだとか。
2020年04月11日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 13:14
国指定特別天然記念物の鏡岩。なんでも断層の滑り面なんだとか。
特別天然記念物の奥様と先頭を進む息子くん。
2020年04月11日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 13:16
特別天然記念物の奥様と先頭を進む息子くん。
金鑚神社(かなさなじんじゃ)。御嶽山を御神体としているので本殿が無いんだそうです。なお、社名の由来は「金砂」なんだそうで、採鉱や製鉄集団によって祀られたのが創祀だと言われているようです。
2020年04月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 13:23
金鑚神社(かなさなじんじゃ)。御嶽山を御神体としているので本殿が無いんだそうです。なお、社名の由来は「金砂」なんだそうで、採鉱や製鉄集団によって祀られたのが創祀だと言われているようです。
他人様の絵馬を読んで楽しんでいる親子。バチが当るよ!
2020年04月11日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 13:22
他人様の絵馬を読んで楽しんでいる親子。バチが当るよ!
天台宗大光普照寺。別名「金鑚大師」。江戸時代までは金鑚神社の別当寺だったそうです。
2020年04月11日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 13:37
天台宗大光普照寺。別名「金鑚大師」。江戸時代までは金鑚神社の別当寺だったそうです。
大光普照寺の本殿。聖徳太子によって開創され、平安時代に円仁が再興したと伝えられています。
2020年04月11日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 13:38
大光普照寺の本殿。聖徳太子によって開創され、平安時代に円仁が再興したと伝えられています。
大光普照寺から丘陵の尾根道を進みます。
2020年04月11日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 13:43
大光普照寺から丘陵の尾根道を進みます。
シムシティのような資材工場。
2020年04月11日 13:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 13:46
シムシティのような資材工場。
「金鑚神社までクルマで来られたじゃないか!何で駅にクルマを置いたんだ!」と不満タラタラな親子。
2020年04月11日 13:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 13:51
「金鑚神社までクルマで来られたじゃないか!何で駅にクルマを置いたんだ!」と不満タラタラな親子。
三等三角点(184.0m、点名:池田)は、神流げんきプラザの屋上にあるらしい。写真はげんきプラザの敷地の隅に置かれていた石標。
2020年04月11日 13:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 13:55
三等三角点(184.0m、点名:池田)は、神流げんきプラザの屋上にあるらしい。写真はげんきプラザの敷地の隅に置かれていた石標。
途中、道を間違えてしまい、写真右側の斜面を激降りして軌道修正しました。
2020年04月11日 14:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
4/11 14:11
途中、道を間違えてしまい、写真右側の斜面を激降りして軌道修正しました。
本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。
2020年04月11日 14:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
4/11 14:52
本日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。
おふろcafe 白寿の湯にて入浴しますた。
2020年04月11日 15:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4/11 15:15
おふろcafe 白寿の湯にて入浴しますた。
撮影機器:

感想

新型コロナウィルスの猛威は激しさを増すばかり、遂に緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛にも法的根拠が示されました。

ハイキングが不急で無いことは重々承知しているのですが、オープンエアの環境かつ人と接する機会の少ないハイキングが感染拡大を助長するとは到底思えません。

とは言え、一定の方々が、私達家族の行動を不謹慎だと思うだろうことは承知していますので、本記録は当面非公開といたします。今後、自粛要請が解除された頃、遅ればせながら公開する予定です。

今日も同行してくれた奥様と息子くんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら